• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンについて!至急お願いします!!)

パソコンが壊れてしまった!動画ファイルを復元する方法はある?

このQ&Aのポイント
  • 妹が机の上から落としてしまったパソコンが壊れ、ウィンドウズを正しく開始できない状態になっています。
  • NECに相談したところ、ハードディスクの破損が考えられ、初期化する必要があると言われました。しかし、初期化するとデータも全て消えてしまいます。
  • 動画ファイルを復元する方法はあるのか、また初期化の必要性や費用について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abcd1111
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.11

Windows が起動しないだけなら動画は生きている可能性が高いですね。 いまどきのパソコンならCDやDVDからブートできますから、CDから起動できる無料のOSを他の適当なパソコンでダウンロードして、CDやDVDに書き込みましょう。 そんでもって、そのCDを壊れたパソコンにセットして起動させます。(もちろんCDからブート)それでUSBメモリとかに必要なデータを書き込みましょう。あとはパソコン買い替えるなり、修理するなり、自分でがんばるなり好きにしてください。 初期化してだめだったら以下の方法は自己責任ですが、いい方法はあります。 まず、CDからブートしたOSでHDDのパーテイションの状態を確認してください。 そして、データといっしょにリカバリ領域もコピーします。(通常はWindows から確認できない10GBから20GBのパーテイションです)もしも、リカバリ領域をすでにコピーしてあるのならこのステップは飛ばします。 次に、HDD内にドライバが保存されているフォルダがありますからそこもコピーします。(なかったらいい) それで、HDDを交換してください。ノートパソコンならパソコンを裏返して、手のひらより小さいくらいのカバーを外すとご対面できます。(私が所有しているFMVはそうです)そのへんは機種名で検索するとでてきます。 あとは、そこからHDDを取り外し、同じ規格のものを購入してきます。容量や回転数は同じほうが安全でしょう。 そして、HDDを交換したら、CDからブートして起動させ、HDDにコピーしておいたリカバリ領域をもどしてください。 もちろんパーテイションもです。CDやDVDに壊れる前にコピーしたものや最初からそのようなディスクが存在するのなら不要です。そして通常と同じ方法で初期化してみましょう。うまくいけば初期化できます。 その後、USBメモリなんかにコピーしといたデータを戻しましょう。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • abcd1111
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.12

No.11です 無料OSとはこういうのです。 http://www.ubuntulinux.jp/ ISOイメージへの直リンク http://cdimage-u-toyama.ubuntulinux.jp/releases/10.10/ubuntu-ja-10.10-desktop-i386.iso そのほかにももっと安全な方法がありましたね。 HDDから必要なデータを抜き出したら、そのHDDを新しく購入したHDDに完全コピーするという方法があります。 そのうえで、壊れたHDDからコピーした新たに購入したHDDをパソコンにセットし、リカバリを起動するのです。 この方法だとリカバリ領域を移動する際の特殊な工程も不要です。 まぁリカバリ領域が死んでいたらだめですけど。 HDDを自力(完全に自己責任)で交換しようというなら、さらに細かく回答することは可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158832
noname#158832
回答No.10

HDDが傷か壊れた時には、初期化は難しい。 動画を取り出した後でも試せばよく解ります。 動画やソフトが全て消えますよ! ”初期化するしかない”とメーカの人が言った? その人、本人がやる訳ではないので無責任です。 セーフモードが起動できれば、まだ動画取り出せると思います! セーフモード起動しなければ、HDDを外して他のパソコンに 取り付けて、正常なデバイスと認識すればの事ですが 動画を取り出します。傷の位置によるが何%かで出来る可能性あり。 出来ても出来なくても、元のNECに取り付ける。 ”専門の業者に頼む”、”大金”が必要です。 それから、NECの修理と言うことになります。 ダブルで金が要りますが、仕方の無い事です。 *ハードのトラブルを解消するためにはNECの場合は 購入してすぐに再セットアップディスクを作成して置くべきです。 ディスクが起動するか?テストもしないと駄目です。 最低2セットは作るべきです。これをしておけばHDDトラブルにも 対応できる。 *今回は残念ですが、大金が要ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2211/4066)
回答No.9

CD-ROM一枚で起動できるKNOPPIXを作り、一度試してください。 KNOPPIXは、LINUXの一種ですが、経験がなくとも大丈夫です。 不明点等があれば、補足願う。 KNOPPIX5.3.1CD日本語版(LCAT対応)を初心者にはお勧めします。 下記が参考になると思います。 回答ナンバー 3 5 7 です。 knoppix5.3.1 http://okwave.jp/qa/q5625844.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bravo-z
  • ベストアンサー率27% (63/233)
回答No.8

No.6です。 回答の内容が不十分でした。 本体が壊れているときはNo.6の方法では直りません。 ハードディスクを別のPCに接続して、データーを読み出して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.7

PCの質問の際には、品番を記載するべきです。その方がより具体的な回答が得られます。 データのバックアップならば、HDDを取り出して、別PCに接続すればいい。 ここ数年のNECノートならば、精密ドライバーで取り出す事ができる物が多いです。 HDD破損の場合は初期化できない可能性が高いのです。初期化の方法が、HDDの リカバリ領域から行うのですから。ただ、リカバリディスクを作成しているならば、 HDD交換で済む話なのですが・・・。 しかし、動作中に落としたのであれば、HDDは絶望的ですな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bravo-z
  • ベストアンサー率27% (63/233)
回答No.6

(1)ハードディスクを新しいものに交換する。 (2)新しいハードディスクにOSをインストールする。 (3)古いハードディスクを外付けにして、データーを読み出し、新しいハードディスクにコピーする。 ハードディスクが壊れていなければ、これで良いはずです。ハードディスクの外付けは2千円ぐらいで出来ます。その後はデーターの保存やバックアップ用に利用できます。 詳しくはPCショップで相談してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.5

> 全く詳しくないので、出来れば詳しく教えていただけたら嬉しいです 修復を試す方法はありますが、 詳しくない人に詳しく教えても意味無いです。 修復業者に依頼してください。 > パソコンを机の上から落としてしまい、・・・ 動作中に落とした場合は回復は一段と困難でしょう。 > その動画ファイルも消えてしまうととても困ります(;_;) 今後の教訓としては「大事なデータは別PCか別媒体に常にsaveしておく」ことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.4

本当にHDDが壊れていたら初期化さえ出来ないかも。 データ救出サービスは個人向けではありませんし、 絶対救出出来る訳ではありませんよ。 そして初期化したらデータは消えます。 データを諦めてメーカに修理出す場合の修理代は 見積もり出して貰うしか判りませんねぇ。 本来大事なデータならバックアップ取って置くのが 基本ですが、今更な話ですかね。 もう言われてますが、ジタバタするしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126482
noname#126482
回答No.3

メーカーの発言に少し納得できない点があります。確認したほうがいいです。 >ハードディスク?が破損してしまった可能性があると言われました。 >初期化するしかないと言われたのですが、その場合はデータ類は >すべて消えてしまうと言われました。 ハードディスクが破損したなら通常は交換です。初期化してOSをインストールするのは無駄が多いので、メーカーサポートとしては避けたい処置のはずです。交換するなら今のハードディスクを初期化する必要はありません。データが帰ってこない点は変わりありませんが、破損したとされるHDDからデータをサルベージできるかどうかが論点になるはずです。 >したらデータが消えてしまうと思い、そのままにしてあります。 消えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • optical_1
  • ベストアンサー率18% (82/445)
回答No.2

>動画ファイルを復元する方法はないでしょうか…?  業者に依頼する 例えば下記のような業者がいろいろあります。 http://www.giga-data.jp/pricehdd.html?gclid=CMKAy-OF3aUCFYtspAod1CIj0w >また、お金は最低でもいくらかかりますか?  データーの容量によりますが 数万円~  個人向けではないので 高額です。 >それと、今はまだ初期化していないのですが、 >してしまっていいのでしょうか?  初期化したらデーターは消えます 更に救出は困難に・・・  初心者ならメーカーに依頼して修理(初期化)して もらうとか・・・  そもそもHDDが壊れているなら 初期化しても 起動しないんじゃないのかな・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンのデータ消去について

    パソコンのデータの消去について思ったのですが、 データの消去ソフトを使うのではなく、 例えば、データのファイルを消去して、 容量の多い動画のファイルをいっぱいコピーして、 ハードディスクをいっぱいにすれば、 データが復元されないのでは無いのでしょうか?

  • 至急パソコンに詳しい方

    仕事でCADソフトを使用しているのですが、データを別名で保存かけた時、データ量が重かったのか対応なしと表示されなかなか保存ができなかったので、強制的に閉じました。 そのあと、もう一度そのデータをクリックすると、ファイルの終端がありません。と表示され、そのデータとそのソフトでつくったデータ全てが開くことができなくなりました。 ソフトが破損し、今までのデータは復元できないということでしょうか。

  • 媒体エラーとなったハードディスクの処分について

     パソコンが起動しなくなり、システムとデータの入った3.5インチのIDEハードディスク40GBを外しました。パソコンの説明書によれば、  初期化しても完全にデータが消えると保証するものではありません。何度も初期化をすると、データが復元できる可能性は低くなりますが、パソコンを譲渡や廃棄をする際には有償でのデータ消去をお勧めします。  と記載があります。この取り外した媒体エラーのハードディスクをデータごと完全に抹殺して捨てたいのですので、有償での廃棄でなく、ユーザーとして物理的に破損させてしまおうかと考えています。  みたところ、プラスドライバーで外せそうにありませんしケースも頑丈そうです。  で、実際にハードディスクを物理的に破損させて処分を経験された方、どの点を考慮し破損させたのか教えてほしいです。  宜しくお願いします。

  • 大至急!ハードディスクを落としてしまいました。

    バッファローのハードディスク HD-PLFU3 を床に落としてしまいました。ハードディスクを落とした日のとき、大丈夫だろうとと思ってパソコンに差しっぱなしのまま確認しませんでしたが、次の日にハードディスクのファイルを探してみたら確認されなく、ハードディスクは無反応でした。 さっきネットで調べてみたら、落として壊れた後のハードディスクはパソコンにつないじゃいけないとかいてあって、一日中つないだままでした。余計ひどくしてしまったかもしれません。最悪です。。修理に出すのですが、データの復元は大丈夫でしょうか?パソコンで確認されない、無反応ということは完全にデータは消えてしまったのでしょうか? 大事なデータが入ってるのでとっても困っています。(;_;) とても不安でしかたないです。

  • DELLのパソコン

    DELLのパソコンのシステムファイルが、破損し、OSを再インストールしようと思っているのですが、その前にハードディスクを外付けハードディスクとして、データのバックアップをするために、USBで別のパソコンに接続しました。するとシステムファイルは認識するのですが、文章ファイルは認識されず、サイズが0になってしまいます。ファイルが破損して読み込めないのでしょうか。解決策を教えてください

  • パソコン初期化

    ノートパソコンをだいぶ前に買いました。 ハードディスクにかなりの量のデータが有り、一度PCが動かなくなってしまったことがありました。 データ(写真等)を消去し、ディスククリーンアップもしました。 しかし、パソコンの速度が上がりません。(前よりはかなり良くなりましたが・・。) システムの復元で初期化を試みていますが、なぜかそれが出来ませんでした。 どなたか、最良の方法でパソコンのスピードを上げることは出来ないしょうか?初期化でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • パソコン喪失データについて…

    外付けハードディスクを使用前に、バックアップをとりハード内のデータを移していましたが つい、パソコンから移す際に、切り取りして移動したところ移動画面が出ている最中にキャンセルしてしまい、動画が喪失していました。 わかる範囲で復元などしましたが、できません。 でも、ハード内にはバックアップしたと思われるファイルはあります。 バックアップの手順がわるかったのでしょうか? システムに喪失前の復元ポイントがあるので、試してみましたが出来ませんと出ます。 やり方が悪いのでしょうか? 大事な動画ばかりだったので、どうにかならないかと思っています。

  • パソコンのリカバリーについて

    最近のパソコンでは、リカバリーを掛ける際も、リカバリーデータがハードディスクに納めてあるので、DVDやCDからリカバリーを掛けなくても、初期化が出来ると思いますが、ハードディスク交換後、又はハードディスクはそのままだとしても、DVDやCDからリカバリーを掛けた場合は、その後のハードディスクには購入時の様に、リカバリーの復元用のデータも格納されるのでしょうか?

  • 大至急! ファイル/フォルダを完全削除できるソフトウェアを教えて!

    大至急! ファイル/フォルダを完全削除できるソフトウェアを教えてください。 windowsのゴミ箱で削除してもファイル/フォルダは簡単に復元ソフトで復元できてしまうので復元できないように完全に削除できるソフトウェアを教えてください。 会社の機密情報は個人情報やその他作成した文章など削除するときゴミ箱だと復元されてしまうので心配です。 よく、中古パソコンや廃棄したパソコンから、データが流出した話をきいて不安になりました。 フリーでも市販のでもかまいません。 大至急教えてください。 お願いします。

  • パソコンが動かずでもデータは消せない・・・

    当方NEC製の「VW700/C」を使用しております。(かなり古いのですが・・・) 以前にも質問させていただいたのですが、そのパソコンが起動しなくなってしまいました。 ただ単に再セットアップすればよいのですが、データーのバックアップを取っておらず再セットアップを躊躇しています。 Jungle製の「完全復元PRO11」というソフトを購入しましたが、この場合どんな方法で復元するのが最適なのでしょうか?? 実際再セットアップをした後にハードディスク内に残った画像データや音楽データなどをしっかり復元できるのか不安もあります。 完全復元ソフトにてVW700/Cのハードディスクからほかのパソコンのハードディスクにデータを送ることなどできるのでしょうか?もしあればどういった方法があるのでしょうか? 一応パソコンはもう二台あります。(一体型のXPとミニノートの7ですが) 新しいパソコンを買うことも考えてはいるのですが、結局中のデータを取り出したいことは変わらないので・・・ USBも読み取れない今どんな方法が最適なのかよろしければ教えてください。 よろしくお願いいたします。

辞書例文解釈 ..make it Tuesday
このQ&Aのポイント
  • 辞書例文の解釈について質問があります。例文では、make it Tuesdayという表現が使われています。
  • この表現は、火曜日にするという意味で使われています。
  • 質問者は、この表現の文法的な理解に自信がないため、解説を求めています。
回答を見る