• 締切済み

郵便局員への苦情

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 その程度の回答しか無理です。直すのは本人です。じゃぁ辞めさせるなどの処置が出来るかと言えば出来ないのが現実です。変わりの人間を見つけないと駄目なので。  小さな局なら他の職員も軟派している光景を見ているはずですが。  ただ、親しみやすいように話されている方かもしれません。  まぁ、部会とかで問題になっている職員という認識はあると思いますよ。だからといって、辞めさせるなどの権限は無いようですから。  問題の局員ですがアルバイトなら局長の権限でなんとかなるかな?正社員だと難しいようです。  それと、研修期間が短くなっている事も原因かな?営業の仕方も局長の指示と言うこともありますね。

shin-yy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 苦情は課長さん宛てでした。苦情を伝えた後、掲示板で通常カウンターの バックに座っていて窓口の方々が相談をしている人って概ね管理職の人間だと 知り、郵便局で確認したそうです。 名札は常に裏返しになっていたそうで他の局員さんに聞いたそうです。 確かに親しみやすい口調ですがノラリクラリで説明の意図や結果が分からない説明でイライラした事が私にもありました。 でも、このような苦情やネットでのナンパ情報程度では対応=「指導」しか ないのかも知れませんね。(移動とかは望んでなかったようです) ただ具体的な回答や本人の意思が見えないだけに苦情を伝えた方も 利用しにくいし仕返しされたとかネットでみると怖いきもします。 回答にあった「部会とかで問題・・・」これが現実なら苦情を伝えても 少しは意味があったように思えるかも知れませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便局の苦情窓口

    郵便局員の無礼な接客態度について苦情を受け付けてるところってありますか?企業で言うお客様相談窓口(メールや電話など)のようなところです。直接その局員のいる郵便局に文句を言えばいいのですがなかなか・・狭い町でかども立ちますし。ほとんどの局員さんはちゃんとやってくれますがたまに一部にいるんですよヤクザな人間が。知ってらっしゃる方おりましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 郵便局苦情について

    郵便局局員のことで「苦情受付」のようなコーナーがないか郵便局HPを探したのですが見当たりません。どうしてでしょうね。郵政省関係の方がおられたら教えてください。問い合わせはすべて「0120」から始まる電話になっているようでこれは苦情受付ではありませんね。苦情が来ないようにされているのでしょうか?局長に電話するか、手紙を出すしか方法はないでしょうか?

  • 郵便局員の対応

    わたしの地元の郵便局は郵便局員の対応が悪いのです。 郵便物を何個ももっていくと舌打ちをされて面倒くさそうに仕事をします。それも何度もそういうことがありました。全員がそういう態度というわけでもないのですが、どこの郵便局にいってもおかしな態度をとる人がいます。領収書とかもこちらからください、といわないとくれないし。 郵便局では接客について何かアドバイスはしていないのでしょうか? あまりにも腹が立ちます。

  • 郵便局員への苦情

    先日、市内で一番大きい郵便局へ ゆうメール(書籍)を1通差し出しました。通常の窓口での受付です。 対応した男性職員は、中身が書籍を確認するやいなや職員の後方にあったカゴに ゆうメールを放り入れたのです。 梱包はしっかりしましたが、この態度に怒りがこみ上げてきました。 私の次にも人が待っていたので、その時は怒りを抑えましたが やはり納得がいきません。 ゆうメールは冊子・書籍に関わらず利用できる以上、中身が何であれ丁寧に客から預かった荷物を扱うのは当然だと思うのです。 まして差し出した相手の目の前での行為です。(防犯カメラにも写っているはずです) 局長レベルへの苦情申し立てではなく、警察でいう監査室のような部署はないのでしょうか?

  • 郵便局での局員の対応

    1 郵便局の郵便の窓口で、最初1列で並んで進み、あるところまで進んだら停止して、2つの窓口の早く終わった方へ進むような仕組みで床に案内があり、停止の位置にいました。 すると、50代くらいの男性が、窓口と私が停止している間に、割り込んできたので、「あの、ここ並んでいますので」と控えめに言うと、いきなり怒鳴りつけられました。あまりのことにびっくりしていると、空いた窓口の方へその男性がさっさと行ってしまい、局員も何食わぬ顔で対応していました。 私が怒鳴られたとき、何人もカウンターの向こうの局員が気付いてこちらを見たのですから、その男性に注意してくれてもいいのではないでしょうか。 こういうとき、自分でもショックでどう対処すればいいかわからなくて、ただ悔しく泣きそうになりましたが、用事を済ませて帰宅しました。その日は一日不快でたまりませんでした。 公衆の面前で怒鳴りつけられた場合、局員に訴えるとか、警察に訴えたほうがよかったのでしょうか。 2、最近、そこより小規模な別の郵便局に、年賀状を買いに行きました。 郵便の窓口に一人の女性客がいてその後ろに並んだのですが、彼女は年賀状の種類を延々と選んでいて、局員の女性も、種類ごとに輪ゴムで止めたり、外したりしていて、その人にかかりっきりで、私の存在を無視していました。 よほど、「年賀はがきお願いします」と横から声を掛けようと思いましたが、言い出しにくくて迷っていました。   その隣の貯金などの窓口はだれも客がいなくて、すぐそばに男性の局員が暇そうに立っているので、その人に声を掛けようとしたら、遠くで振込用紙で迷っているような客に声を掛けて、それが終わってからやっと私のほうへ寄ってきて「何でしょうか?」と聞いて、年賀状を取り出し販売しました。 これって局員の対応が悪いのか、私が、積極的に局員に働きかけるべきだったのかわからないのですが、待たされていやな思いがしました。 1と2の場合、どんな対処が適切だったのか皆さんのご意見を伺いたいです。

  • 郵便局への苦情は何処にすれば一番?

    配達記録を出しに行ったのですが、17時ちょっと前だった為受付の人が「郵便局は17時までなんでもっと早く来てもらえないと」とすごい嫌な感じで対応してきたので思わずレシートの時間見て「16:58なんですけど」と反論したらまたまた嫌な感じで謝ってきたもんで、さらにムカッてきて「それってだいたいお客に対して言うことと違うよね、私やってギリギリで来たくて来たわけじゃないんだから。」と言いかえすと全く誠意のないすみませんで、周りにいた局員のおっさん達も見て見ぬふり。 怒りがおさまらないからどこかに苦情の電話をしたいのですが、この郵便局へ直接電話しても意味がないと思うので、そこの市で一番大きな郵便局へ言ったほうがいいんでしょうかね? また、苦情を扱う課とか郵便局にはあるんでしょうか?

  • 郵便局員で犯罪者扱いに・・・・

    読づらい文章で、少々長くなりますが、よろしくお願いします。 まず、ゆうパックで商品を発送した所、到着時に 破損していた事がわかり、発送先の郵便局より 損害賠償いたしますと連絡がありました。 損害金は私ではなく、私が商品を送った相手に お支払いしてもらう事になり、委任状を書いて欲しいと 頼まれました。 委任状と一緒に宛名等明記した、送料も必要ない 返信封筒を同梱するので、それで送ってくださいとの事でした。 実際、委任状が届き、その封筒にいれ、母に近くの郵便局(窓口)に 提出してもらったら、封筒に記入漏れがあり受付できないと言われ (作成した局員の方が忘れたようです。)上記の説明をしても、納得せず、 もう1人の局員がきて、「最近、不正する人も多いから」と、 犯罪者扱いしだしたそうです。最終的にこの封筒は受付けるが 委任状を依頼してきた封筒とその中身を次の日持ってこいと、 しかも、封筒を持ってこなければ「後々困る事になる・・・」 なんて脅しのような事も・・・・・ この封筒ですが、送られて来た局員の方が勤務する郵便局のもので、 封筒の下部に「郵便局の名前」・「住所」・「電話番号等」がプリントされおり、 局員の方が手書きで書いた宛先はもちろんプリントされている郵便局名と住所、 さらにその局員の方が所属する課名、お名前のハンコも押してあるものです。 確かに、局員の方の記入漏れがあったとはいえ、このような内容で、 なぜ自分で確認を取らず、客に「不正」などといえるのでしょうか? 監査室に連絡しましたが、局長より、お役所的な謝罪の電話だけでした。 これは、いったい誰にクレームをだしたらいいんでしょう? また、どのような対応をしたら良いでしょか? 何かご存知の方、アドバイスよろしくお願いしたします。

  • 郵便局員の方に質問 ゆうメールの取扱について

    先日大きな郵便局にゆうメールでレコードの発送をしました。自分なりに調べて発送方法、梱包共に問題なく発送できたのですが、その数日後に自宅近くの小さな郵便局に持ち込み再度レコードの発送をゆうメールでと御願いしたら、レコードは発送出来ないと言われました。私が先日他の郵便局では発送できたことを伝えると、「それは運がよかったですね」と言われたので、あきらめて発送できる郵便局まで足を運びました。自宅に帰りパソコンなどで調べてみると各郵便局で送れる所と送れない(局員が知らない)所があるようでした。 本日、再度レコードの発送があったので、さらに別の郵便局に持っていき挑戦してみたところ、局員の方が丁寧な方で調べてみるのでお待ちくださいとパソコンで調べ、どこかに電話をかけて調べてくれました。私がその間にもう一人の局員の方に大きな郵便局では発送できたことを伝え、無理ならそっちの郵便局に今から持っていくのでいいですよ、と伝えると申し訳なさそうに「もう少しお待ちください」といっていただきました。その後も他の局員と相談していたのですが、奥にいるお局様みたいなおばさんが私に聞こえる声で「そこの発送できる郵便局に持って行っても、出来ない物は出来ないでしょう」と言われました。多分作業中に話しかけられたのでイライラしていたかと思われますが、調べてくれている方もいるのに、その態度に驚きました。 先日のこともあったので、半分あきらめてはいましたが、結果発送できるとの事でしたので無事発送が終わりましたが、今回のことで疑問がいくつか残りました。 1つは、他の局で出来たのに「運がよかった」と片付けてしまい調べようとしない局員がいること。 言われた方は50歳くらいの方でその局では少なくとも10年は勤続しているかと思います。 もうひとつは郵便局に対する個人的意見ですが年配の人(古株の人)が出来ないといったらそれに従ってしまう傾向があること。 今回、最後の局で調べてくれた方は、20代後半くらいの男性の方でした。 私はオークション関係の仕事をしていて郵便局は発送で良く使います。 いろいろ荷物の規約などがあり大変なこともわかるのですが、やはり窓口に立つからにはもう少し何とかならない物かと思う今日この頃です・・・・ 私自身の態度は特に横柄な態度をとったつもりはありませんし、口調が強いことも無く局員の方とお話したつもりです。 出来ないといわれた局では、一生レコードは送れないのでしょうか? どうしたら局員の方にレコードはゆうメールで送れるとうまく伝えることが出来るのでしょうか?

  • 郵便局員は手紙出せる?

    自分は、郵便局でアルバイトをしています。 ちょっと気になったんですが、郵便局員(アルバイトも含む)って手紙とか年賀状とかだせるんですか? 自分の中では、「信書の秘密」に引っかかるんじゃないかと心配なので、、、 良い回答をお願いします!!!

  • 年賀状 局員 渡す 大丈夫?

    近くの郵便局に年賀状を出しに行ったのですが専用のポストや箱が見当たらないので、切手を買うついでに窓口に年賀状はどちらに出せばいいか聞いたところ、窓口の局員さんがこちらで預かります。と言ったので渡したのですが大丈夫なんでしょうか?

専門家に質問してみよう