• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセル:顧客番号を業種+エリア+…でナンバリング)

エクセルで顧客番号を業種+エリアでナンバリングする方法は?

noname#204879の回答

noname#204879
noname#204879
回答No.3

》 エクセル登録日 平成22年11月25日に、…と選んだら、…となり、 》 その後…という風に自動でナンバリングしたいのです 登録日は何処に入力するのですか?それとも入力しない?

yoroyoroshiku
質問者

お礼

いろいろな方からもご指導いただき 何とかできるようになりました。 ありがとうございました。

yoroyoroshiku
質問者

補足

登録日も入力の必要があるんですね。 でもよく考えたら、 顧客番号がとても長くなすぎるので、 登録日を顧客番号に入れるのはやめます。 A:登録日 B:ジャンル C:エリア D:営業担当 のみにしたいと思います。 また、 最初の質問で、-1、-2、-3としたい件は、 同じ日に登録した顧客を分けたかったためですので 忘れて頂ければと思います。 最終的には、 A:05医療 → B:03港区 → C:01Aさん と選んだら、 D:顧客番号に自動で「050301-001」としたいです。 全く同じA、B、Cの場合も当然あるため、001から始まって。。。 なんだか自分でもよくわからなくなってきましたが、とにかく 「050301-001」を見れば、A,B、Cが分かる様にしたいです。 ご指導よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • excelのナンバリング

    Excelで以下のようなイメージの表を作ろうと思います。 得たいのはC列のような中身の数値列です。  [A,] [B,] [C.] [D.] [,1] a あ 1 x [,2] a い 1 x [,3] a う 1 x [,4] b あ 2 x [,5] b い 2 x [,6] b う 2 x A列のカラムは大きな項目(例えばグループ企業名) B列のカラムは小さな項目(例えばグループ傘下の企業名) C列のカラムはA列に従ってナンバリングをしたい D列より右はデータ(たとえば売上高など) オートフィルをためしましたがうまくいきません。 どうすればよろしいですか?

  • エクセルのナンバリング方法

    エクセルの表でナンバリングについての質問です。B1に『=IF(B1="""","",(A1+1))』など関数を入れてドラッグする方法ではなく、自動的にナンバリングできる方法があれば教えて下さい、お願いします。表をシートごとはなく一つのシートに連続表示させておかなくてはいけない仕様の仕事なので、ドラッグのナンバリングがいちいち面倒なのです。途中途中に『小計』など別の符号が入ったりスペースをあけたりしているので、できればその『1』を入力してから空白セルの続く場所まで、と指定したいのですがうまくいきません。以前上司がどこかの会社から貰ったデータでA1に『1』を入れるだけで空白セルが全部埋まったと云っていたので探しているのですがそういうやり方はありませんでしょうか?(そのデータは既に紛失してしまったので遡れませんでした)宜しければお知恵をお貸し下さい。

  • ワード word 使い方 自動ナンバリング

    ワードの文章を受け取ったときに自動ナンバリングされている部分が含まれていることがあります。1. 2. 3. ---とか、a. b. c. --- とかです。その文章を編集するときに勝手に番号が変わるので邪魔なのですが、自動ナンバリングを解除することはできないでしょうか。 自分が文章を作るときではなく、既に相手が設定しているナンバリングを解除する方法です。

  • エクセルで名簿にナンバリングしたい

    教えてください 得意先の名簿(所属順)を借りて仕事をしています 受付に来た順にチェックボックスを使ってナンバリングするにはどうしたらよいでしょうか   A  B   C   D 1 2  ✔ TRUE 香川 2 1  ✔  TRUE 松井 3    □  FALSE青木 4 3  ✓  TRUE 仲村 この場合 松井さん 香川さん 仲村さんの順に受付を済ませ、青木さんはまだお見えになっていません =IF(C1=TRUE,MAX(A1:A4)+1,"") とすると、エラーが出てしまいます

  • エクセル(Excel)で指定したデータを入力した場合に複数の箇所に自動で対応するデータを表示する方法が分かりません。

    エクセルでプルダウンメニューのリストからあるデータを選んだ際に他の箇所にも自動で対応するデータが表示される方法を知りたいです。 例 A1:『あ』 B1:『か』 C1:『さ』 A2:『い』 B2:『き』 C2:『し』 A3:『う』 B3:『く』 C3:『す』 と記入。 D1にプルダウンメニューを作成しリストはA1~A3を指定。 例えばD1で『あ』を選択したならばE1に『か』、F1に『さ』。 D1で『い』を選択したならばE1に『き』、F1に『し』。 D1で『う』を選択したならばE1に『く』、F1に『す』と表示されるようにしたいです。 何か方法があれば教えて頂けますでしょうか。 ・環境Microsoft Office Excel2003 以上です。よろしくお願いします。

  • エクセルのリスト作成について

       A  B  C  D 1 と、シート1に表示させたい部分があるとします。 シート2で、別の表を作成して、 (1) B1をリストで選択すると、それに応じたリストがD1に自動的にでるように設定してあります (2)この後、 B1の選択によって、A1が自動的に表示させる設定をするにはどうしたらいいですか? 先の(1)の設定と同じように、名前をつけると、(1)の設定が消えてしまいできませんでした。 A1はリストではなく、Bの選択肢によって自動的に表示させるようにしたいのです。 B1が野菜ならA1は1 果物なら2という風に、リストから選ぶのではなく固定の表示です。 そのあと、D1の選択肢を選ぶと C1に自動的に表示がでるようにさせるにはどうしたらいいですか? これも(2)のように、固定の数字とします。 まとめると BからAが自動的に表示され、 BからDはリストで選択 そのDの選択によりCが自動的に表示させたいということです。 エクセル2010使用です

  • VBAでナンバリング

    こんにちは。 はじめまして。 VBA初心者です。 教えてください。 VBAであるリストを作成しました。 その表のA列に列を加え、B列にデータがある間、「1、2、3、4、…」とナンバリングしたいと思っています。 列を加えることは出来たのですが、ナンバリングがいまいちうまくいきません。どうか、良い方法をお教えください。 よろしくお願いします。   A   B   C 1 No.  名前  住所 2 1  青野太郎 東京都 3 2  東野次郎 岡山県 4     

  • 【エクセル】シート1の複数セルをシート2に反映

    エクセルについて、教えて頂きたいです。 まず添付のエクセル画像を見て頂けますでしょうか。 <質問内容> まず添付画像は左側の「シート1」と、右側の「シート2」の2つから成っています。 シート1のA2セルは、ご覧の通り入力規則による「リスト」になっておりまして、 「A」「B」「C」の3つからプルダウン選択できるようになっています。 この状態でやりたいことがあるのですが、 例えばここで、 シート1のプルダウンで「B」を選択したとき、 シート2の「B」の行「B3、C3、D3セル」を自動的に参照して、 シート1の「B2、C2、D2セル」に「200 600 1,100」の数字が反映される方法を、 教えて頂けませんでしょうか。 ぜひとも宜しくお願いします(m_ _m)  ※ちなみに、シート名を「A」「B」「C」と記載してINDIRECT関数で反映させる方法は   存じておりますが、シートを1つに収めたいと思っております。

  • エクセル2007 プルダウンの選択を増やすには?

    こんばんは。 最近会社で、エクセル2007を使っています。 プルダウンボタンを作り、選択項目を選べるように表を 作ってくれたのですが、選択項目を増やすにはどうしたらいいのでしょうか? たとえば、A B C D とそれぞれ選べるようになっていたとして、Eを増やしたい、という感じです。 わかりにくい質問かもしれませんが、 ご回答をお待ちしております。 必ずお礼いたします。

  • エクセル関数

    エクセルで納品書を作成しているのですが A1のセルに定価をいれる空欄 C1セルにプルダウンで58 55と選択できるように作成しております。 そこでB1セルに C1がプルダウンで58の場合は 定価(A1セル)の0.58を掛けた数字 C1がプルダウンで55の場合は 定価(A1セル)の0.55を掛けた数字の計算式を 入れたいのですがそういったことは可能でしょうか? エクセル詳しい方何卒よろしくお願い致します。