• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「足音がうるさい」と短期間で2度の苦情)

足音がうるさいと苦情を受けた話:対策方法や気をつけるポイントは?

dx5oykj5の回答

  • dx5oykj5
  • ベストアンサー率25% (12/48)
回答No.3

子どもは自由が一番の宝です。 時間帯を間違えなければ、子供はうるさいのが当たり前ですから、大人が我慢するのが世の中の役目 しかし苦情を人をはさんでいう人は、実は小心者で自分の気に入らないものは全て受け入れない。 ほんとうにやばいのは直接乗り込んでくるので引っ越しを考えましょう。 思い切ってドアをたたき 「こちらに子どもの騒音でご迷惑をおかけしていますか? 時間帯等出来るだけ注意しますが、なにぶんまだ子どもが幼いのと、 経済的に引っ越すわけにもいきません。 またご迷惑でしたら管理会社でなく直接注意してください」とちょっと正義感を強調しながら連絡先を告げる。 これをやると小心者には自分が嫌がらせをしているという自覚と罪悪感が発生します。 直接怒鳴り込んでくるひとはまた別ですが、なにか行動をしなければ3度目はすぐ目の前 そのストレスをお子さんに向けないようにしてくださいね。 改善しなければやはり引っ越しを考えましょう。 ギスギスしながら生活するのは本当によくありません。

yuzunya620
質問者

お礼

時間帯も考えて、音のうるさいオモチャは夕方6時までとし、子供も夜9時には寝かせています。 子供は走り回ったりも飛び降りたりもしていませんし、ごく普通に生活しているつもりです。 転勤でいろいろなアパートに住んできましたが、私も子供の遊ぶ音や足音などの生活音は普通だと思っていましたので、苦情が来るなんて思ってもみませんでしたし、こちらから言おうと思ったこともありませんでした。 階下の部屋からの生活音も足音やドアの開閉音などがごく普通に聞こえてくるので、うちだけ言われるのも納得がいきません。 けれど私も小心者なので・・・直接話をしに行くのもとても勇気がいるので、 もし3度目の苦情があった場合は、dx5oykj5さんのおっしゃるような内容でお手紙を書こうと思っています。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 騒音(子供の足音等)で階下の住人から苦情・・・

    3歳の息子がいるシングルマザーです。 去年の12月から、木造2階建ての2階に住んでいるのですが、これまでに3回程管理会社から騒音についての手紙が来ており、昨日「一度、会ってお話したいことがあるのですが連休明けにでもご連絡いただけますか?」とだけ書いた手紙が管理会社から来ていました。 騒音についてですが、引っ越す際に管理会社には3歳の息子がいるけれど 2階に住んでも大丈夫なのかということは確認済みです。 又、1回目の手紙が来てからすぐに、タイルカーペットを床一面に敷き詰め 更にその下には防音シートを敷きました。 もちろん息子にも、走ったり飛び跳ねたりはしないよう 日ごろから口うるさく言っています。 遊びも激しいものは全くしておらず、ジグソーパズルやブロック、DVD等 静かなもののみをさせています。 月~土曜日は、朝9時には家を出ていて帰宅するのは夜7時前 その後息子は9時半には眠っていますので、夜にうるさいということも無いです・・・。 防音対策にも気を使い、お金もかかっています。 息子にはいつも言っていますが、私がトイレにいったり ちょっとした隙に多少小走りをしてしまうことはありますが・・・ まだ、中々言っても完璧には伝わらない3歳児です。 木造の、1階に住む以上は少しくらい我慢してもらえないものか?と思うのですが この場合、私が全面的に悪いのでしょうか? 管理会社から、話があるといわれたのも気になります。 このような理由で退去など、ありえることなのでしょうか? ちなみに下の階には、30代半ばくらいの夫婦が住んでいます。 子供はいません。 毎日、旦那さんのいびきが響いて聞こえてきます・・・(汗) 正直、これ以上の対策はもうやりようがないですし どうするものかと悩んでいます。 管理会社の人に会うのも、何を言われるのかと・・連休直前にかなり凹んでしまいました・・。 どうしようもなくて、困っています(涙)

  • 子どもの足音への苦情対策

    友人が困っています。 築8年ぐらいの分譲マンションに住んでいます。4年ほど前に、子どもの足音がうるさかったのか階下から棒のようなもので床をつつかれたので、菓子折をもって挨拶に行きホームセンターなどでよくあるマット(何枚も敷き詰めるタイプのもの。表地はカーペットみたい)を敷くと、それ以降苦情を言われることはありませんでした。が、子どもさんが喘息でそのマットも咳を悪化させているような気がしたので今年の夏にはがし、フローリングには何も敷いていませんでした。秋になり、やはりそのままでは寒いだろうとフローリングタイプのホットカーペットを購入したら、敷く前にまた苦情がきました。カーペット地のものはまた咳を悪化させると思い、通販でコルクマットを購入したら、思いのほか、薄っぺらく、こんなもので防音効果があるのかと疑問に。しかもホットカーペットとの併用はやめてくださいと注意書きが。いったい何を敷けばいいのかと困っています。できれば買ったばかりのホットカーペットをつかいたいけれど・・・防音対策と咳対策をかねた敷物、またはいい方法があれば教えてください。

  • 下階の方から苦情

    下階の方から苦情 賃貸のマンション二階に私と主人、子供四人(六歳、五歳、二歳双子)で住んでいます。子供が沢山居る為、引越しして来た次の日には子供の足音が煩い!と不動産を通して苦情が入りました。まだ防音対策もしていなかった為、すぐお茶菓子を持って謝りに行き防音マット、プレイマット、防音絨毯、カーペットを全室四枚重ねに敷きました。子供にもルームシューズを履かせ、天気のいい日はなるべく外に出るようにし、就寝時間も今では八時にし、走ったり跳ねてはいけないと教えていますが、二歳の双子はまだ理解できず・・・ こちらはそれなりに対策はしているつもりなのですが先日二回目の苦情が入りました。私も以前上階からの子供の足音に悩まされていたので下階の方の煩いという気持ちは分かるのですが、これ以上対策の仕様がないと思うのですが・・・ トラブルにはなりたくないので下階の方に会えば謝罪から始まり挨拶はきちんとしています。戸建を買う余裕もなく、賃貸で安く広い所が此処しか無かった為引越しは考えてはいません。どうしたら良いのでしょうか?

  • 階下からの苦情、努力はしてるつもりでも・・・。

    今、4階に住んでいます。階下の方から「静かにしてくれ」と苦情が来たのは引越初日。子供が2人(4歳、2歳)いて引越初日は何もない部屋が広く感じたのか走り回っておりました。 階下の方に申し訳なく思い、引越の挨拶とは別にお詫びにも行きました。 急いで「防音マット」も購入いたしました。こちらのサイトで良いと言われてた防音マットを多少値が張りましたが買いました。 子供にも口うるさく「静かにしなさい!」「走っちゃダメ!」「ドンドンしない!」と言ってます。 それでも、時々子供が10時過ぎまで起きていると、苦情を言いにこられたので「すみません」とお詫びして、今では遅くても8時までには寝かせてます。(大体、7時から7時半) 階下の方は共稼ぎのご夫婦(子供なし)で昼間はいらっしゃらないようで昼間はあまり神経質に子供を叱らずにいられたのですが、ついに今日恐怖の出来事が起きました。 下からドンドンドンドンと10回位響く音…。子供が動くたびに30分くらい続きました。 こちらも努力しているつもりです。それでもうるさいと言われたらどうしたら良いのでしょうか? 最近では、お詫びに行こうとチャイムを鳴らしても出て下さいません。(在宅してるのは確実) 実際ここに住んで3ヶ月です。住む時も不動産に「子供がいるので音とか大丈夫か」と確認して入ったのですが。 一番いいのはまた引越すべきなのでしょうか? それには資金もかかりますし、防音マットも6万以上しました。お金がありません・・・。 皆様の良いアドバイスをお聞かせください。

  • 子供の足音について

    うちには3歳になる子供(男の子)がいるのですが、 下の階の方から「足音がうるさい」と苦情を言われています。 うちの対策としては、 ・フローリング(リビングダイニングと玄関までの廊下)は防音のものに変えた。 ・洋室2部屋にはぶ厚めのじゅうたんをひいている。 ・和室は干すとき以外は布団(敷布団)をひいている。 などしています。 子供の活動時間は朝7時半~夜9時(遅くても10時まで)です。 これ以外に何か対策されている方、いい方法があれば教えてください。 もしくは、現在上の階の子供の足音に悩んでおられる方、 「こうしてほしい」という要望や「こうしたらいいのに・・・」という対策があれば教えてください。

  • 階下の住人の苦情

    以前階下の住人より 足音の振動がうるさいと クレームをもらって防音対策のことを お伺いしました。皆様のアドバイスを 頂きコルクマットを敷きました。 がまた先日足音の振動がうるさいと クレームが着ました。その人の言うには 1.うちに赤ちゃんがいるのは知っているから   赤ちゃんに関することなら目をつむる。 2.大人の足音が振動となってうるさいので   ドンドン歩かず静かに歩いて欲しい。 とのこと。決して非常識な歩き方はしてません し、前にも苦情が来たのでかえって気を使って 静かに暮らしていたつもりです。 そして、いくら静かにといっても普段 子供(4ヶ月)の面倒を見たり抱っこしたり するのに常に抜き足差し足でなんて していられないのが本音です。 子供が大きくなってちょろちょろするようになると もっと私だってソロソロとは歩いていられないと 思うのです。 相手に理解してもらうにはどうしたら いいんでしょうか。また、コルクは敷いてますが さらに防音対策または音の出ない歩き方のコツ というのがあったらご教授下さい。

  • マンション、足音による苦情対策

    鉄筋コンクリートマンションの2階に住んでいますが、下の階から、足音がうるさい。と苦情がありました。ダンボールにマジックで大きく「静かに!足音が響いてる」と書かれたものがドアに貼り付けられていました。 下は店舗で、昼間のみ営業しています。 短期(6月始めから8月半ば)まで滞在している友人が昼間一人でいるのでその足音だと思うのですが、応急処置のつもりでモコモコしたスリッパを履いてもらってます。が他に効果的な防音対策はありますか? ちなみに私は夜帰ってくるだけなので、本当に友人が滞在している数ヶ月、応急処置で何とかなればと思っています。宜しくお願いします。

  • マンションで子供の足音対策

    最近分譲マンションを購入した子持ちです。 子供が1才で走って跳ねて・・・、そのうち下階の人から苦情がありそうです。 床に防音マットを張るなど対策があると思いますが、皆さんはどのような対策をされていますか? 商品名など具体的に教えて頂ければ幸いです。

  • 防音対策、アドバイス下さい!

    3歳と0歳の母です。今月中にマンションの9階に引っ越し予定なのですが、不動産屋さんから以前住んでおられた方が少し苦情を受けた事があると聞き、防音あるいは消音対策をと考えております。 今のところ、こどもを遊ばせるコーナーを作り、そこにはコルクマット+パズルマットを敷くつもりでおります。また、リビングにはあまり大きくはありませんが、カーペットは敷くつもりです。後は、子供用の消音スリッパを購入しているのですが、やはりこれだけでは甘いでしょうか? もちろん住んでみないと分からないのですが、ベルメゾンや静床ライトやスミノエなど、色々なものがあり迷っております。予算の事もありますので、そんなに高いものは難しいのですが、中途半端に高いものを買って、また買い替えでは悲しいですし。。 是非アドバイスを頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 子どもの騒音苦情がきています。

    現在、7階建てすべて賃貸マンションの3階に住んでいます。家族構成は、私・妻・長男(7歳)・次男(1歳9ヶ月)の4人家族です。 相談内容は、次男が生まれてから階下の方から(40代のご夫婦子ども無し)の騒音苦情があり、私達も子供が出す音だから仕方ないとは思わず、ご迷惑を掛けて申し訳ないと思い、廊下にはコルクマット(1.6センチ厚)に防音絨毯を敷き詰め、ダイニングリビングには業務用のウレタンチップマット(3センチ厚)とコルクマットと絨毯を敷き詰め、和室6畳と4.5畳にも業務用のウレタンチップマット(3センチ厚)防音絨毯を敷き詰めました。しかし、次男が少しでも廊下を早歩き(ドタドタ)になったら、床を突き上げたり、苦情がきたりと、私達もどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 一応、階下のお部屋で騒音レベルを計った方がいいのか、どうしたら階下の方に納得していただけるのかを考えています。 次男が生まれる前までは、定期的に子どもの足音などでご迷惑をお掛けしてると思い、手土産を持ってご挨拶には伺っていました。しかし、次男を出産後からご挨拶に伺っても門前払いになってしまっているので、話し合いの場が持てない状況です。 管理会社の方は、こちらも十分に対策をとっているので、これ以上はほって置くしかないと 言われています。 でも、床を突き上げる音に妻の方が堪えてるようで、子供達にも厳しすぎるほど足を叩いたり、声を荒げていたりと精神的に不安定になっています。なんとか、解決策があればと思っています。 また、別のサイトで同じ質問をしたところ解決は難しいのではないかと言われています。 でも、今のところ金銭的に引っ越す余裕がないので、このままの状態を続けるしかないのかと 悩んでおります。 追記:子ども達の生活リズムは朝6時~30分起床で就寝は夜7時30分~8時です。