• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校の英語)

高校生が英語学習で偏差値アップを目指す方法とは?

kiminonの回答

  • kiminon
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.2

私も単語の参考書を買うべきだと考えます。 私はターゲット1900を使いましたが、ターゲットやれば英検二級レベルの単語は読めますから、英検用にも受験用にもなりますね。 オススメとしては、 単語と一対一なら、ターゲット 文章形式ならDuoなど 私は今Duoをやっていますが、文系の国立難関大学に行った友達などは、Duo丸暗記です。 そして余裕が出て来たら、今度は熟語や構文に目がいくようになりますから、そしたら、またそれらの参考書や学校の文法テキストをしらみつぶしに、暗記すれば大丈夫です。 経験的に 標準的な単語さえ覚えれば偏差値60まではすぐ伸びます。そこから先に文法などありますから、まずは単語頑張ってみてください。

noname#143902
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 経験談からとは・・・凄く励みになります^^ 偏差値60☆★とりたいです!!!!!! 単語&熟語完璧にマスターします!!!!!!!!!

関連するQ&A

  • 高校生 英語 ラジオ

    こんにちは。高2です。 2006年にもなったのだし、本格的に受験勉強 を始めようと思っています。 文法等は自分でコツコツやっているつもりです。 進研模試では大体65くらいの偏差値をキープしています。 しかし、英検等のリスニングがひどい。 紙の上だけの英語力に情けなさを感じ、 ラジオの英語を始めようと思いました。 調べてみたところ、沢山あるようで迷ってしまいました。 今から始められる英語のラジオ講座でオススメ 教えてください。あと、ラジオ講座を利用してる 方は教材は購入していますか?もしよろしければ 教えてください。お願いします。

  • 大学入試対策でアドバイスください!

    2年11月実施の進研模試は 偏差値65,1 リスニング 14/15 発音・アクセント 3/6 文法・語法  8/15 長文読解1  13/22 長文読解2  12/23 表現力   10/19 でした 長文読解の部分をもう少し伸ばしたいと思ってるんですが 何をすべきでしょうか? お勧めの問題集とかもあれば紹介してください! よろしくお願いします

  • 高校英語は英会話に必要でしょうか?

    こんばんは。 英語の勉強方法について質問させていただきます。 最終目的は英検2級レベルなのですが、現在は英検3級の1次試験を合格している段階です。(ただし、読解で点を稼ぎましたので、リスニングは全くできません。) よく、中学英語こそが英会話をする上で必要不可欠だと聞いていたものですから、その勉強をやり直したところです。 そろそろ肝心の会話ができるようになりたいと思いましてCD付きの教材を始めているのですが、私は高校を殆ど行っておりませんので、そのレベルの文法・単語はまだ知りません。 そこでお伺いしたいのですが、英検2級レベル、若しくはそれに匹敵するぐらいの英会話ができるようになる為には、やはり高校レベルの知識が必要でしょうか。 いわゆる受験英語は英会話をする上であまり役に立たないと言われていますが、高校で習う基本的な部分は勉強した方が宜しいのでしょうか。それとも、中学英語の知識でも、発音やリスニングなどを鍛えれば充分な会話がこなせるようになるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 今、高2です。

    今、高2です。 この間、先輩に基礎英語長文問題精講をしたら河合模試で偏差値70はかるく超えると言われ買ったらと勧められました。 私は今、河合模試で英語の偏差値は55です この教材で勉強するのはどうでしょうか また、他にもっといい教材があれば教えて下さい

  • 英語 本

    私は理系の高2です。模試でリスニングや発音を0点を取ったことがあるくらい、リスニングや発音が出来ません。長文や英作文だってなんとなく…で答えてます(でも、何故か全統の偏差値は60くらい)。なんとなくが恐いので、1から見直そうと思って、幼児用のパソコンゲーム(learn to read?)をやり始めました。 本題なのですが、音の連なりによって消える音やくずれ、リエゾンが詳しい参考書やサイトってありますか?(例えばa lot of → ofのvが脱落する) 自分なりに調べてみたところ、シャドーイングが良いとあったのですが、どうなんでしょうか。 個人差は百も承知なので、回答お願いします。 ・学校なのでアメリカ英語

  • 英語がなかなか伸びない

    英語がなかなか伸びない 結構長いこと英語を勉強していますが、実力が英検2級あたりで停滞しています。 良いといわれる問題集、長文、単語帳、過去問、リスニング教材など、いろいろ試してみましたが、 どうも頭に残らない感じです。 文法よりリスニングだなどといわれますが、どうでしょうか。 お勧めの勉強の仕方がありましたら、教えてください。

  • 高校英語ができない

    高2、北大文学部を目指すものです。 英語がとても苦手で、5月に受けた河合塾の全統模試では英語の偏差値は43でした。その中でも良かったのはリスニングのみでほかは壊滅的でした。 この夏、英語の苦手を無くそうと思い、英単語、英文法を中心に取り組もうと思っています。 そこで質問なのですが、全統模試の英語偏差値43の私には「スクランブル英文法」という参考書が使いこなせるでしょうか。アドバイスよろしくお願いします (スクランブル英文法は学校でもらったのですが、まだイディオム編以外は使ってません。)

  • 大学受験に必要な英語の参考書(長文、リスニング)

    高3で、偏差値60前後の公立大学を目標にしていますが、憧れは偏差値67のまた別の公立大学です。 現在の偏差値は55弱程度です。(進研模試のデータです) 今、英語の勉強に「ネクステージ」と「速読英単語(必修編)」の2つのみを使っています。 「速単」は単語と長文を一緒に勉強できるかな~と思って、長文の参考書などは使っていないのですが、やはり長文用にも何か用意すべきでしょうか? 一応学校の課外で、300字程度の長文のテキストを使っていますが、私にとっては易しいと感じています。 正直言って英語は長文が苦手で、模試では英作文と穴埋めの文法問題で点数を稼いでいる感じです。 リスニングも苦手なのに何も手をうっていません。 リスニングに関してもご存知でしたら、効果的な勉強法や教材を教えてくださると嬉しいです。

  • 英語のリスニングが苦手。(中3)

    僕は英語がめちゃくちゃ得意です。 塾でも偏差値72ぐらいだしたこともあります。 でもその得意というのは筆記に限ってです。 リスニングはどうも得意になれないのです。 「アクセント」や、「このぼう線部と同じ発音はどれでしょうか。」 という問題も苦手です。 つまり、英語を聞くのが苦手なんだと思います。 まず、読み方ができてないんだと思います。 たとえば、 「liked,watched」とかでは意味が分かっていて筆記でこのような問題でてもわかるのですが、読むとなるとこの二つの過去の場合の最後の読み方は違いますよね。その読み方が分からなかったり、 意味がわかっても読み方やアクセントがわからず、筆記はできても旗鼓取れなかったりするのです。 発音記号っていうのもあるのですが、あれ、意味がわかりません。 0に横棒はいっていたり、eみたいなのがひっくり返ってたりしているやつです。あれ自体が読めないので、どう発音していいのかわかりません。 テストではリスニングがなければ100点取れる自身もあるのです。 あとまず、英検3級を受けて内申をあげたいのですが、面接がありますよね。あれもリスニングと同じでききとらなければならないので、苦手です。だから3級うけたくても受ける自身がないのです。そして面接のときの問いかけに1問も答えられず、そのときの面接相手にいやな顔されそうで怖いのです。 ようするに、 まずアクセントや発音を上手になるにはどうすればいいでしょうか? eがさかさまになっているものや、0によこぼう入っている発音記号など、そのほかの発音記号をちゃんとどう読むか理解するにはどうすればいいんでしょうか? 説明しにくい場合は、分かりやすいサイトなんかも教えていただけるとうれしいです。

  • 高校生のリスニングについて

    現在高1で模試、英検なのでぜんぜん英会話がききとれないので日常学習にリスニングでもとりいれようと思っているのですが、どうしてよいかわかりません。どういった教材等を購入すればよいのでしょうか?お勧めの本・CD等々アドバイスお願いします。一応、基礎から上へ上へと進んでいける感じが理想です。