• ベストアンサー

Explzhという解凍ソフトを クロームで使用の際

ダウンロード後、クロームの画面下にファイルが表示されている状態で クリックしたらスグ解凍できるように設定したいのですが どうしたらいいのでしょうか 現在は Explzhが開く→さらにファイルを開くを選択→解凍画面→解凍 ・・・と  随分 遠回りしている状態にあります 初心者なので、[猿でもわかる・ explza とグーグルクローム] をテーマに  どなたか お分かりになる方がりましたら、ご指導よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cute2000
  • ベストアンサー率79% (261/327)
回答No.3

Explzhを起動してメニューから「ツール」―「オプション」 「シェルエクステンション」―「関連付け設定」―「関連付け、アイコンの設定」 「「一発解凍」の動作となる、関連付けの設定にする」にチェックをします。 グーグルクロームでダウンロード後、下に表示される圧縮ファイルをクリックすると、Explzhで「オプション」―「フォルダ」―「デフォルトのフォルダ」―「デフォルトの解凍先」に設定したフォルダが「展開先」に設定されて「解凍先の指定」ウインドウが起動しますので、解凍先がそのままでよければ「OK」をクリックするだけです。 Explzhのこの動作はグーグルクローム でダウンロード直後に解凍する場合だけではなく、すでにパソコン内にあるExplzhに関連付けされた形式の圧縮ファイルを解凍する際にも同じ動作をします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.2

Explzhそのものは長期にわたって使用していますが(私のはシェウェアです)、実のところGoogle Chromeとは動作上は何の関連ンもありません。  Explzhの設定がGoogle Chrome上での(解凍)操作に反映することは有りえません。 回答No.1の説明も、実際の解凍作業は[Explzh]と無関係に行われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

 [すべてのダウンロードを表示] -> ファイルリストの中の解凍したいファイルをクリックすると内容が表示されるので、 解凍したいファイルを指定して任意のフォルダーにドラッグ&ドロップで解凍できます。

dosukoi_panda
質問者

お礼

回答ありがとうございます ですが、その内容ですと 現在私が感じている、手間がかかる状態と同じになってしまいます せめて2回ほどのクリックで済むように設定はできないものなのでしょうか・・・ Explzhの設定でどうにかならないのでしょうか うーんこまった

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Explzhでの解凍について

    最近、Explzhがフリーウェア化されたとのことで、さっそくダウンロードして使いはじめました。 ですが、ダウンロードしてきた圧縮ファイルをダブルクリックしても解凍されません。 このとき表示されるのはExplzhのエクスプローラ風の画面で、ここから編集> 解凍を選ぶと解凍先を指定した上での解凍ができます。 しかし、個人的にはダブルクリックをしたら即、その圧縮ファイルがある場所に、圧縮ファイル名のフォルダを作成、そこに中身を解凍したいんですが、どのように設定すればよいでしょうか? いま設定しているのは オプション>フォルダ>デフォルトのフォルダ>デフォルトの解凍先>書庫のフォルダを解凍先にする。をチェック。 シェルエクステンション>基本設定>解凍時の動作>書庫名でフォルダを作成し、そこに解凍。をチェック あと少しかぶりますが 全般>設定>基本動作 にある 以下にチェック ・解凍後、エクスプローラの自動起動 ・書庫名でフォルダを作成し、そこに解凍 ・関連付け起動で即時解凍ダイアログを表示 ・解凍先指定ダイアログボックスを表示しない 以下のチェックをはずした ・解凍先フォルダを作成する場合に確認する

  • 圧縮解凍ソフトExplzhについて

    10年以上圧縮解凍にExplzhを使用してきたのですが最近Vistaに買い換えExplzhのバージョンを更新したら不具合が多いです まずAviraのアンチウィルスソフトでウィルスとして検知されてしまいます 圧縮に非常に時間が掛かりPCがフリーズ状態になってしまいます 例:ZIP無圧縮、500Mのファイルで5分以上掛かります、その後3~5分はパソコンがシステム不安定になり使用不可能になります CPUはQ9550でメモリも4G搭載しているパソコンです 症例や改善方法をご存知の方教えてください また他にお勧めの圧縮解凍ソフトを教えてください (ZIPとLZHとRARが対応した物、RARは解凍のみでもOKです) よろしくお願いします

  • 圧縮フォルダの解凍方法(「Explzh」の使い方)

    無料で「Explzh」という圧縮フォルダの解凍ソフトを ダウンロードしました。 手元に圧縮フォルダがあります(通常のフォルダにチャック)。 ここからどのように操作して、解凍すればいいのでしょうか? ご存知の方ご教示願います。使用機種はWindows Vistaです。 ※ちなみに圧縮フォルダは解凍しなくとも、普通に開くと その中に通常のフォルダがあり、さらにクリックすると 必要な各ファイルが存在しています。

  • 解凍ソフト

    市販のダウンロードソフトを購入、ダウンロードしデスクトップに解凍用ファイルが作成されました。ファイルをダブルクリックし解凍、インストールしようとしましたが解凍ソフトが無いのか解凍インストールできません。解凍ソフトは最初から無いのか、又どのようにして入手すれば良いかご指導ください。

  • 解凍ソフトが解凍できません

    初心者で申し訳ありません。 .sea や.bin などの拡張子がついた解凍ソフトをダウンロードしたのですが解凍できないのです。Wクリックしても何もおこりません。 右クリして「このアプリケーションで開く」という所を見るとDoNothingがデフォルトになっています。 過去のQAを色々読んでみたところ、MacにはStuffitExpanderがバンドルされている、というようなことが書いてありましたがそれもみつかりません。 解凍ソフトがない状態で圧縮ファイルを解凍するにはどうしたら良いのでしょうか?ほとほと困っていますので、どうかお助け下さい。 機種はMacMini、ヴァージョンはMac OS X 10.4.8です。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 解凍が不完全で・・・。

    ZIP形式で圧縮されたファイルをExplzhで、ファイルの中身を見ようとしたら、下記のメッセージがでて、中身が見れませんでした。 『書庫内にWindows上で扱えない格納ファイル(ファイル名文字数制限オーバー)が見つかりました。この格納ファイル情報の取得をスキップします。』 で、右クリックからExplzhで直接解凍しすると、やたら既存のファイルを置き換えますか?と聞かれてしまいます。しょうがないので、+Lhacaをインストールし解凍を試みると、解凍処理はしてくれているのですが、なぜか解凍ファイルの方が、圧縮ファイルよりも少ない容量になっているのです。おそらくですが、元の圧縮ファイルの中に、同名のファイルがあるようで、これを上書きした形で、解凍していると推測していますが、いかがでしょうか? 長くなりましたが、このファイルを完全に解凍する方法をアドバイスしていただけないでしょうか?何卒よろしくお願いします。

  • ファイルを解凍?したいのですが。

    初心者です。 うまく説明できないのですが、 ダウンロードしたファイルを開こうとすると 「解凍するファイルと同名のファイルが存在します。上書きしてもよろしいですか」 と、出るので「はい」をクリックするのですが 何も画面が変わりません。 「いいえ」をクリックしてもそのままです。 その「同名のファイル」を探してるのですが 見つかりません。 どうしたらいいでしょう。 ちなみにxpを使っています。

  • スクリーンセーバが解凍できない

    ディズニーの公式サイトからファインディングニモのスクリーンセーバーをダウンロードしたのですが、 ダウンロードしたものをクリックすると 「ファイルを開くアプリケーションの選択」と出て 解凍ができずスクリーンセーバがとれないんです・・・ どうしたらいいですか? 解凍ソフトが入ってないのかなって思い「解凍君」を ダウンロードしたんですが、できません。 解凍しようとしても「解凍できません。解凍ファイル ではないか、不完全なファイル(完全にダウンロードされてない等)である可能性があります」と出るんです。 もうお手上げでどうしたらいいのかわかりません。

  • 解凍できない・・・

    MEGAUPLOADでダウンロードしたファイルが解凍できません・・・ (ちなみにソフトはNOAHを使ってます) ○○.prat1.rarと○○.prat2.rarだけなんですけど ↑のファイルを同時選択して右クリックで「開く」を選択しても 解凍が始まりません。どうすればいいのですか?

  • グーグル・クローム

    グーグル・クローム使ってます。ファイルをダウンロードしようとすると、デスクトップとか選べないで、ダウンロード・フォルダに行ってしまいます。これをデスクトップとかダウンロード先を選択できるようにしたいです。 どうすればいいですか? サルでもわかるようにA→B→Cで教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • iP8730で印刷時に余計な線が出る問題が発生しています。画像はA3用紙で印刷していますが、線が出てしまいます。
  • キヤノンのiP8730プリンターで印刷する際に、A3用紙に余計な線が出る問題があります。
  • iP8730プリンターを使用してA3用紙で印刷すると、不要な線が出てしまいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう