• ベストアンサー

銀行の両替機は誰でも利用できるのでしょうか?

kyoteifanの回答

  • kyoteifan
  • ベストアンサー率20% (41/200)
回答No.4

手数料がかかるかもしれません。 あと、たくさん硬貨を入れると詰まりやすくエラーになりやすいですよ。 面倒でも、窓口を利用する事をおすすめします。ATM の両替機は、紙幣を硬貨に両替する為の物です。確か、逆は出来ないはずです。

関連するQ&A

  • みずほ銀行の両替機から出てくるお金

    皆さまこんにちは。 銀行の両替機ってよく使用されますか? 私は仕事でみずほを使っていますが、両替機で両替するとものすごい汚いお金がたびたび出てきます(+_+) 紙幣は端が千切れている、真ん中が裂けている、蛍光ペンで印が付いている、ボールペンでメモが書いてある等。。 硬貨の10円玉(50枚包装)が特にひどく、緑青が湧いてるのがたくさん紛れているので自分の手持ちと交換させたりしてますが、どうしたもんかと毎回思います。 かなり高い頻度で汚れたお金が出てくるので、よそに移りたいのですが会社で使っているものなので思うように出来ないのが現状です。 しかし他行でも同じようなものなのでしょうか。 ついでにみずほだと隙あらばという感じで2千円札を紛れ込ませてくるのが困りものです。(喜ぶ人もいますが)

  • 銀行での両替機について

    銀行の両替機で札の両替はよく利用するのですが、小銭の両替について教えて下さい。某銀行で50枚まで両替無料とありますが、硬貨の場合1本とか5本とかになっていたりするのですが、1本とは何枚入っているのですか?また、50枚というと硬貨も1枚2枚と数えて、束の1本を1枚とは数えないのでしょうか?すいませんが、教えて下さい。

  • 銀行での両替機について

    銀行での両替機についてですが これは お札→お札 お札→小銭 の両替しかできませんか? 小銭→小銭の両替をしたいのですが(例えば50円を1円玉50枚にする) はじめに両替機のカードをいれるとお札をいれてくださいと表示されます。 小銭をいれるようなところもあるのですがそこに小銭を投入してもその小銭がそのまま落ちてくるだけです。 どなたか教えてください。

  • 両替って銀行でしてもらえますか?

    一万円札を千円札、千円札を百円玉という風に両替したいんですが、銀行とかにそういうサービスありますか?

  • 両替

    500円玉を1万円札に両替するのって銀行などの両替機でできますか?分かる方至急教えて下さい!!

  • 郵便局で両替は出来ないんですか?

    郵便局では両替は出来ないのでしょうか? もし出来ないならば、自分の口座に千円札を入金して、百円玉を10枚出金するというように、硬貨を引き出す事は出来るのでしょうか? 近くに銀行がないので困っています。 どうぞ皆さんの知恵をお貸し下さい。

  • 銀行で両替について

    わかる方教えて下さい。 私は初めて、銀行で100玉がたくさん貯まったので1000円札に両替したいんですが、 どうすればよいのでしょうか? 窓口に行けばいいのですか? 銀行のATMで両替可能なんですか? その場合はカードは必要ですか? 質問がたくさんでごめんなさい・・・

  • 銀行の両替機について

    銀行の両替機で1000円を500円玉にすることは可能ですか? 岐阜信用金庫を利用しているのですが、どこの店舗にでも置いてあるでしょうか? わたしは通帳しかもっていないのでATMなどは入金しかできないです。 500円玉欲しくて質問させていただきました。

  • 銀行での両替は何故手数料が取られるのですか?

    私は経済学は全くのシロウトでありますが、質問があります。 先日、銀行で両替を行い、手数料を取られました。 千円札を10円玉100枚に両替をしたのですが、 200円の手数料を取られました。 千円を渡して、千円が返ってくるのに 何故200円の手数料を払うのか分かりません。 一般の商店等では両替は断られることが多く銀行などでの 両替は必要であると思います。銀行法を見ますと 銀行業務の一つとして両替ができることが書いてあります。 日本銀行が鋳造した貨幣は各銀行等を通じて社会に流通する ようになっていると理解しています。 そうしますと、銀行及び日本銀行は信用のある貨幣を流通させることが責務であるはずです。 私には、千円札を渡して、10円玉100枚で同じ価値の千円を受け取り、社会に流通させることをしているのに、 銀行がお金を取ることに納得がいっていません。 どなたか両替で銀行がお金を取ることに納得がいく説明ができる方はいませんでしょうか?

  • 銀行の両替機で5万円分取り忘れました

    商売をしておりまして、よく銀行の自動両替機を使います。 先日、親父が近くの銀行の両替機で両替をした時、5千円札10枚取り忘れてしまったようで 店に帰ってから気づいて、すぐに取りに行きましたが、もうありませんでした。 このごろは両替も1000枚迄で200円手数料取られますので、1度にたくさん両替します。 大量の硬貨を取るのに気を取られてたようです。 次の人が並んでいたようなので次の人がそのまま5万円分ねこばばしてしまったと思います。 すぐに警察へ届けましたが、腑に落ちないのは、被害届は銀行が出すということです。 銀行の機械のお金を盗られたので、銀行の占有物の被害なので被害者は銀行になるそうです。 銀行から被害届けを出してもらいました。横にATMも並んでいるので画像を警察に 見てもらいましたが、ATMには手元の画像もあるが、両替機はATMから死角で あまりはっきりと映ってないようです。やはりねこばばしたひとを捜すのは難しそうです。 実際1円も被害をこうむってない銀行が被害届けを出すのって理不尽です。 やはり自分が被害を受けていないので、当事者意識も当然なくて、 警察からの防犯画像提出要求にも書面が無いからと1度断ってるんです。。。。 法律上は2次的被害者なので、銀行と警察のやり取りの報告を受けるだけでなんか 人に背中掻いてもらってるようで歯がゆいです。 また銀行の自動両替機には防犯カメラが無いというのもびっくりです。 (隣に並ぶATMの画像からちらりと見える程度らしいです) 取り忘れた親父が悪いのであきらめないといけないのですが、、、 銀行に親身に動いてもらうように、銀行に受け取ってない5万円を請求しようとも 考えますが、それも銀行側からすると理不尽だろうなーと思います。 極論は あきらめないといけないのでしょうか。。。