• ベストアンサー

HDDの空き容量

dolzarkの回答

  • dolzark
  • ベストアンサー率75% (15/20)
回答No.4

追記、連投失礼。 1. この種の質問をする時はOS、RAM、CPUの情報はあった方がいいです。特にOS。 OSがVistaまたは7の場合、RAMは最低1GB、推奨2GB以上は必要です。もしそれ以下なら、「お金はかけたくない」なんて言ってないで増設してください。XPなら512MBあれば十分なのですが。 2. HDDの容量ですが、この書き方では「16%」や「63GB」が何を示しているのか曖昧です。全容量なのか空き容量なのか、それとも使用量なのか、もう少し明確な書き方をしてください。 またDの容量が10GBはやたら少ない気がしますが、100GBの間違いではありませんか?もし全容量がC:63GB、D:10GBしかないなら、「お金はかけたくない」なんて言ってないでもっと容量の大きなHDDに換装すべきですよ。

noname#121721
質問者

お礼

すいません。16%とかは、空き容量です。 OS XP メモリ 512MB CPU Pentium M 1.70GHz です。 ご指摘ありがとうございます。

noname#121721
質問者

補足

>もっと容量の大きなHDDに換装すべきですよ。 したいのですが、お金がなくてできなくて。

関連するQ&A

  • HDDの空き容量について

    こんにちは! 今まであまり気にしてなかったHDDの空き容量についてお尋ねしたいのですが こちらの過去ログなどを参考にマイコンピューターの ハードディスクから空き容量と使用容量を見ることができました。 それで空き容量と使用容量を確認したところ Cの方は容量が30.0GB、(使用容量15.3空き容量14.7) Dの方は容量249GB(使用容量99.9MB空き容量249GB)となってたんですが これって結局はどれぐらい容量があるんでしょう? というのも新しく無料のお絵描きソフトをDLしようと思ったのですが そこの説明に推奨空き容量80MB以上とあったので今のHDDの状況で 大丈夫なのかと不安になってます。 GBとかMBとかいまいちどれぐらいのことなのかよくわかってなくて。 もしよければ簡単に説明してください。 それと調べる時、DドライブとCドライブに分かれてたのですが これはDドライブの方に大切な記録を残すために分かれてるんですよね? (万が一ウイルスなどでCドライブのデータが消えた時など) どうやら私はほとんどDドライブを使ってなくてCドライブばかりに いろいろ保存してたようです; やはりこれからは画像やソフトなどはDドライブに保存したほうがいいでしょうか?

  • HDDの容量が?

    先日、HDDが不調の為、前もってHDD革命にてバックアップをしておりましたので 今回、新しいHDDの交換をいたしました。 ところがCドライブの容量が、コンピュータの管理では48.83GBなのにローカルディスクCの プロパティでは37.7GBしか出ません。 パーティションの振り分けといたしましては新しいHDDの200GBの内、Cに50GB Dに150GB にしております。 作業環境は OS~WindowsXPsp2 HDD~以前が120GB 新しいHDD200GB メモリー~1GB HDD革命で復元中に気が付いたのですが、前のHDDの内、Cが40GB Dが80GBに 分けており、その内容でバックアップをしておりました。 今回、Cドライブはそのまま復元を行っております。 DドライブはHDD革命での復元は行っておりませんのでコンピュータの管理とローカルディスクの プロパティの容量は一致しております。 結果、10GBの容量が不明になっております。 これはHDD革命での復元方法に間違い(バックアップが40GB→新しい方が50GB)のため でしょうか? もしそのようでしたらどのように修正を行えばよろしいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • HDDについて。

    私のPCは、HDD320GBが2つ搭載されています。 ※作ってもらいました。 マイコン→ハードディスクドライブ→ローカルディスク(C)(D)(E)のこれ3つともHDDの容量なんですか? 今使用してるのがCだと思います。 合計サイズが39GBですが・・・。 何故こんな少ないのでしょうか? 使用するHDD(DとE)をCから変えたりすることは可能ですか? Cの容量がいっぱいになったら自動的にかわるのでしょうか? それと、ゲームのインストールの際に容量が膨大な場合他のHDDにいれることは可能ですか? 市販のゲームなので、4GBくらいは簡単にあります。

  • HDDの空き容量が増えていく

    何もしていないのに勝手にCドライブの空き容量が増えています。 一時間前には350MBだったものが、現在530MBほどまで空き容量が増えています。 常にデスクトップアクセサリからCドライブの空き容量を取得しているので、 気づいたのですが、いままでこのようなことはありませんでした。 PC側でも特にファイル操作をしていないのに勝手になります。 またセットアッププログラムなど一時ファイルを使ってそうな、 プロセスは走っていません。 とても気持ち悪いので、原因がわかる方や経験のある方は教えてください。 よろしくお願いします。 構成は↓自作PCです。 OS:Win ProSP3とWin Vista Ultimateのデュアルブート CPU:Core2Duo6600 Memory:1GB*2 HDD:日立製500GB(SATA) パーティション C:40GB Windows XP D:380GB データ E:40GB Windows Vista F:のこり Seagate製80GB(PATA-IDE) 電源:550W VGA:Geforce8600GT

  • HDD容量がかたよっています

    HDD容量がかたよっています 初心者なので解りやすく 説明頂ければ助かります カテゴリー違っていたら すみません windows xpを使っています マイコンピューターの  ローカルディスク(C) 空き領域98.8MB 合計30GB ローカルディスク(D) 空き領域183GB 合計245GB です 「容量が少ない」「容量が足りません」とたびたび表示され CD 写真 などを保存出来ません ローカルディスク(D)が多く空いている為 (C)から(D)に保存内容を移動させるとか (D)の容量を(C)に移すとか 出来ないでしょうか? 初心者なので丁寧に説明 頂ければ助かります 宜しくお願いします

  • 内蔵HDDと外付けHDDについて

    今使ってるノートPCに内蔵HDD(Cドライブが46.5GB、Dドライブが32.5GB)が入っています。それで最近外付けのHDDを買ったので、Dドライブの容量を減らしてCドライブの容量を増やしたいと思ってるんですけど、どうすればいいですか?

  • HDD容量不足

    写真のように、HDDのCの容量が一杯で、逆にDの容量が余裕があるので、Dの10GBくらい、Cの方にまわすことできないでしょうか? できるなら、方法もお願いします。

  • 容量の違うHDDに換装は可能?

    NECのVALEUSTAR 型番PC-VC1000J/8FDを使っています。 製品概要↓ http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=138429 どうやらHDDが寿命を迎えたようなので、HDDを換装しようと思ったのですが このモデルに搭載されていた60GBのHDDは現在新品では販売されてないようです。 そこで容量の違うHDDでも換装が可能なのかお尋ねしたいのです。 今候補として考えているのはSEAGATEのST340015Aです。40GBと容量が元のものより 少なくなるのですが、これを選んだ理由は通気性の悪い省スペース型PCに7200rpmの HDDは発熱の関係で不安。また5400rpmで80GB以上のものが見当たらないからです。 それと数年後には新しいPCを買う予定なので、ここでの出費を抑えたいというのも。 質問をまとめると、HDDの容量が少なくなる場合でも換装が可能なのか? もし無理な場合、どんなHDDを選ぶのがベストなのかです。ちなみに大容量は不要です。

  • クリーンインストールしたらHDDの容量が80から48に減ってました

    以前にパソコンの調子が最悪になったので XPのクリーンインストールをしました 今日になりマイコンピューターから ローカルディスク(C)の領域を見てみたところ HDDの空き領域が1.6GBになっていて(C)の容量も48GBに なっていて驚きました クリーンインストールの前はもともとはHDDは80GBでしたし ローカルディスクもCとDとかで2つにわかれていたんですが 以前のように80GBに戻せないでしょうか? もし戻せないとしたら どのように容量を増やせばいいですか? HDDの増設? だとすれば、どのようなHDDが良いですか?

  • HDDの空き容量について

    パソコンにあんまり詳しくないんですが、オンラインゲームをインストールしようとしたら、空き容量が足りませんと出ました。ローカルディスクC(ファイルシステム・NTFS、空き容量・1.26GB、合計サイズ・10.0GB)ローカルディスクD(ファイルシステム・NTFS、空き容量・27.2GB、合計サイズ・27.2GB)、今のHDD状況です。デフラグもディスククリーンアップもしました。ほかにいい方法はないでしょうか?