• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族の宗教について   長いです。)

家族の宗教について困っています

vsm42952の回答

  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.4

No.2です。 確かに、厳しい立場ですね。 長いものにとりあえず巻かれておくというのも手です。 ただし、納得したように見せて、着々と自立の足掛かりを作るのです。 そして、やはり完全に距離を置いてしまいましょう。 そうでなければ、将来、あなたが彼氏と結婚するとかいう場合、ご両親は彼氏にも入信を迫るでしょう。それがもとで、関係が破綻ということにもなりかねませんし、よくある話です。 それができなければ、いっそ身も心も巻かれるのが楽です。なにも考えなければ苦しまないですみます。 あなたがおいくつなのかは存じませんが、成人して、経済的にも自立可能な状態なら、距離をおくべきだとは思います。 イエスは、自らの新しい思想を掲げて親兄弟のいる街に帰ったとき、「敬虔な」ユダヤ教徒である親兄弟、そして街の人々には全く歓迎されず、相容れないと感じたイエスはすぐに街を出て訣別しています。 しかし、それには強力なパワーと決意が必要であることも確かです。 あなたは今試されています。でも、あなた自身が潰れてしまっては元も子もありません。自分の身を守りながら、虎視眈々と訣別のチャンスを待つべきでしょう。その間に、あなたがご家族に説得されてしまったとしても、それであなたが納得できればそれも良いでしょう。

noname#136462
質問者

お礼

優しい回答有難うございます。そうですよね、回答者様のおっしゃるとおりなんです。長い物にはまかれろ…。古きよきことわざにもあるように、今はそうしています。自立できないわけではありませんし、一応一人で暮らしています。でもたまに家族が恋しくなって妙に切なくなるんです。というのも全て母が気に食わないのではなく、優しい一面を持っているからです。宗教さえ、取り除けば、上手くやっていけそうな気がしてならないのです。 母が辛いから宗教に依存している気持ちも解かります。でも私の孤独にも少し目をかけてみて欲しいものです。私はまともに両親と会話をした事がありません。生まれて来た価値すらわからないまま大人になりました。今は精神的にも弱っており、一人だけで立ち向かう事が困難な状態です。  今なおどちらにしようかと困却しています。  回答者様が言っておられる イエスの話、知ってます。ものみの塔の方に教えて頂きました。その方にもそうアドバイス、同じようにして頂きました。私は聖書にも興味を持っていた時期もありましたし、ほんの少しですけど、勉強?してました。  幼い頃にイエスが 「神よ、何故お見捨てになられたのか」(漫画で読みました。)と最後に発した言葉がとても印象に残っていて、両親には言えないんですけど、合掌より、手を組んでお祈りする方が好きなんです。  また、そういった価値観の違いも対立の原因になってしまってるんですよね…。どちらが良い悪いではないと思うんですけど…。 >あなたは今試されています。でも、あなた自身が潰れてしまっては元も子もありません。自分の身を守りながら、虎視眈々と訣別のチャンスを待つべきでしょう。その間に、あなたがご家族に説得されてしまったとしても、それであなたが納得できればそれも良いでしょう そうですね、とても優しいお言葉だと思います。虎視眈々と決別のチャンスを待っていくべきなのでしょうね。 流れに身を任せてみようかとも思います。  その間に説得されて納得してもやっぱり私の人生ですし、それでも構いません。  本当にどうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 家族が宗教に洗脳されているのですけど・・・

    おはようございます。 私の家族がかれこれ何十年も宗教に没頭しているのです。 今までにつぎ込んだお金はちょっとここでは言えないくらいです。 その宗教はとても大きな組織なので、潰れるなんて事はまずないと思えます。 正直潰れて欲しいのですけど・・・・。 私には強制された事はありましたが、していません。というか宗教に没頭する人の気持ちが判りません。 というのも先日家族で飼っている犬が癌になりました。私はあわてて病院に連れて行きましたが、手術代が高すぎて私一人では払えきれません。両親は私よりお金を持っています。しかし、お金があっても 手術代より先に宗教に何万円もかけて今手術が遅れています。 命より宗教にお金を注ぎ込む真剣が判りません。 父に至っては、癌になったのに、「そんなものほっておけばええんや」 と暴言を吐く始末で、自分が何か嫌な事が起こると供養だのと言って何十万円も出してます。 そんな人達が世界平和だの何だの何故言えるのか判りません。 普通常識で考えれば、何年かはまってしまったとしても 何かおかしいなとか気付くのではないかと思うのです。 お金を払ったところで何の解決にもなっていない事ぐらい何故判らないのでしょうか。 「仏様が助けてくれる」 この言葉非常に都合良く聞こえます。 仏ではなく、お金を払って悪魔にでも魂を売っているのかと思えるほど、言動がおかしいです。(筋がとおらない) きちがいだなと思うところもありますが、何せ子供の言う事ですから言う事をききません。 宗教にはまってしまう人のタイプとはどのような人でしょうか。私の家族は精神的自立ができていないのでしょうか。 やめる事は可能性でありますか? 私の主観的意見ですが、自分自身を特別視しているんじゃないかなと思ってしまいます。自分の家族ながら命より宗教を大事にする人の気持ちが判りません。 身近にそういう方がいらっしゃった場合どのような対応をしていますか?またやめられた方等あれば、どうやってやめられた(やめされられた)かご意見を聞きたいです。

  • 家族の宗教入信を止めさせたい

    家族の一人がとある振興宗教(有名な所ではないです)に入信したようです。 入信の相談などは何もなく、つい先日「実は一ヶ月前に・・・」という感じで伝えられました。 私自身は宗教(特に新興宗教)というものが好きになれず、どうしても斜めから見てしまうのですが、 まぁ宗教の自由は認められているし、個人の勝手くらいに考えていました。 しかしやはり家族が入信したとなると話は別です。 その宗教の内容を聞けば聞くほど、怪しくてしょうがないのです。 内容はありがちな新興宗教です。 なにかと先祖の因縁が出てきて、それらの供養に1回数万円かかります。 (主に病気や天災などの原因として、先祖の因縁が出てきます。 供養したら病気にならないのだそうで。もし病気になったら供養が足りないと来るのでしょうね。) そしてたまにお祭りがあり、参加費に数万円。 いくらかは知りませんがペンダントも買ったりするそうです。 信者の中には財産を全て寄付して本部に住み込んでいる人もいるそうで・・・。 信者の方達が、これは宗教じゃないと言っているところも新興宗教の特徴だと思います。 その家族に、何故こんなにもお金がかかるの?と聞くと、 一応答えは返ってくるのですが到底納得できる答えではありません。 教祖の方の生い立ちや宗教の創設までの話も聞いてみましたが、 話が神懸かりすぎてついていけませんでした。(ある日神様からお告げが・・・と。) 話を聞く限りではどっぷりはまっているようですが、 まだ入信一ヶ月だし、今ならまだ目を覚ますことが出来るんじゃないかと思います。 しかし、私が色々な言葉をかけても全く聞く耳持たずで困っています。 逆に、私が最近ケガした話をしたら、「先祖の因縁が・・・」と言われ、 良いことがあった話をしたら「この間私が供養したからね」と言われました。 元々そういう話は好きじゃないのに、もうウンザリです。 私としては、決められたお金を払って供養して、自分の人生が救われるとはどうしても思えないのです。 宗教って、教祖(例えばキリストとか)の教えを従順に守った上で、 気持ちをお布施として納める物では?と思います。(あくまでイメージですが) いきなり先祖の因縁があるからお金払って供養しなさい!って言われるって・・・どう考えても怪しすぎます。 こういう人に、ガツンと目を覚まさせる方法ってあるのでしょうか。

  • 宗教は訴えられるものでしょうか?

    私の母はとある宗教にハマっておりました。その宗教のおかげで私は現在PTSDになり、仕事をきちんとしたりすることはままならず、生活もきちんとできなくなりました。 沢山は書くことが出来ませんが、宗教からされたことを一部書きますと、 ●五歳の頃から宗教の信者以外との交流をもつことを許されず、一つ屋根の下で信者と暮す日々(365日監視状態) ●中学卒業後は宗教の会社で早朝から夜中まで働かされる(月11万の給料でした) ●家出を試みるもすぐに宗教の信者らに捕まる(ボコボコに暴力、暴言を吐かれ、その後も信者からの厳しい仕打ち、母親は味方ではない) ●自分の気持ちは言ったとしても、誰も共感してもらえることはなく、教祖が言うことが全て。それに反した言動、行動は処罰を受ける。母親にすら、あなたはおかしい呼ばわりで、普通の人間として自由に生きたいと話をしても無駄。 ●母が乳がんとわかった時、宗教の教祖にあなたの心が悪いのでそうなった。心を正せば病気は治る。と言われ病院には行かせてもらえず、結果母は末期癌となり最終的に自殺しました。(母は51歳でした) まだまだありますが、このような感じです。 ちなみに姉はその宗教の信者と結婚し今も信仰しております。 母が宗教にハマりすぎて親戚と縁を切ってしまったのと、父の現在もわからないため、私には家族が居ません。13歳上の兄は居ますが、宗教から離れて1番頼れるはずなのに、何度もお金で騙されたり、ひどい事を言ってくるのでもう関わりたくありません。 病院では障害者手帳の申請も勧められてるくらいの精神を患ってしまいました。現在25歳、女性ですが、私は普通に周りの女性の様にきちんとお仕事がしたいし、結婚もして、子供も欲しいです。なにより、1番欲しいのは幸せです。自分の家族が欲しいです。 こうなってしまったことを全て宗教のせいにするつもりはないですが、とても憎いです。許せません。幸せになりたいと思ってずっと信じて生きてた母は、結果死を選びました。家族はバラバラです。 この様な場合、宗教を訴えることはできるのでしょうか? 皆様の知恵をおかしいただけないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 宗教脱会と夫

    夫の実家が熱心な宗教家族です。 結婚後に知り、私も入信してます。 当時は誘いはあるものの執拗なものではなかったので夫の家族とうまくやって行きたくて 適度に付き合い、適度に断ってきました。 ですが、年数が立つ毎に、だんだん執拗さが増してきて、嫌がらせを受けるようになり 結局4年前から半疎遠になってます。 もう疎遠なのだし私だけでも脱会しようと思ってるのですが、私が脱会するなら夫も 脱会すると言いだしました。 私だけでもきっと怒り心頭でしょう。 それ加え夫まで脱会したら、大嵐になる事は目に見えてます。 今現在、疎遠になっていて特に害もなく平穏に過ごせてるので(日常、宗教信者だとは忘れるくらい) 今さらあえて脱会して波風立てる方が利口ではないのか、とも思い悩んでます。 夫は、このまま幽霊信者でいて、両親が亡くなったら脱会すればいいと言いますが 私はそれまであと何十年もあるのに(両親はまだ50代前半です)精神的につらいです。 幽霊といっても信者である事には変わりないので、この先何かで実家へ行く事があれば言われるでしょう。 でも脱会すれば、何を言われても「信者ではないので」と言えます。 どうしても私が脱会と言うなら、夫も一緒にすると言います。 夫は宗教熱心ではありませんが、生まれた時から共にあったものなのでなじみ深いでしょうし なにより、私のせいで宗教を脱会させて親兄弟と縁を切り、死に目にも会えなくなると思うと申し訳ないです。 脱会すると言う事は、夫の実家からすればこういう事なんです。 だからせめて夫だけはこのまま入信していて、私だけ脱会した方がいいと思います。 夫自身の気持ちは、本音は入信のままでいい(ままがいい?)けれど、私が抜けるなら共に 抜けてさっぱりしてしまおう! という感じです。 それによって縁が切れても仕方ないと言いますが、本音は寂しいと思います。 一体どうしたらいいんでしょうか。

  • 宗教信者の家族とのお付き合い

    私の従妹(A)の話です。 宗教を批判している訳ではありません。 ご理解いただき、誹謗・中傷はご遠慮ください。 私の従妹AはBと付き合い始めて1年ほどたちます。 Bの母親は某宗教の信者とのこと。 B自身は特に集会などに参加している訳ではありません。 しかし一応信者名簿?に載っているようです。 Bの父親は信者ではないようですが・・・実際はわかりません。 ただ結婚してもB母はAに入会を勧めるようなことはしないとのこと・・これも実際はわかりません。 Aの両親はそんなBとの交際を大反対。 A・A母・A父・Bの4人で会い 別れてくれとA両親が説得。 Bは別れません。自分の両親とも今のまま。ゆくゆくは両親の近くに家を建て Aと結婚します。とのこと。。。 Aはこのことをきっかけに実家をでて一人暮らしをすることにしました。 AはA母から別れなければ縁を切る。と言われたり 家の中で無視をされたり・・・AもA母も精神的におかしくなる手前だったので 周りは家を出ることを賛成しています。 Aからどうしたらいいかわからない。 でも別れたくない。。。と相談されています。 私もどう助言をしていいものかわからず。。。 確かに某宗教団体はいい噂を聞いたことがなく 根強く、怖いとききます。 Bの家族も今はイイことを言って結婚したら・・・とも考えてしまいます。 Aは別れたくなく結婚したいとも言っています。 私(既婚1児の親)個人は自分の親族・旦那子どもに強要しなければいいと思うのですが。。。 私たちの親世代はそう簡単に考えてはいないようです。 説明が下手で申し訳ありませんが どういう対応がいいのでしょうか?

  • 宗教って難しいですかね・・・

    友達に相談されてどういってあげたらいいのか困ってます。 実は彼女の妹が結婚したいそうで、でも相手はエホバの信者なんだそうです。 で、もちろん両親は猛反対。時間をかけてその彼が脱会するとかいう方法もあるんだろうけど、妹もその彼も精神的にまいっていて早く一緒になりたいんだそうです。(彼女いわく、妹は本当にその彼を必要としていて、このまま離してしまうと壊れてしまいそうなんだとか・・・) 姉としては、妹に幸せになってほしい、でも両親は裏切れないのでどうしたらいいか、という話だったんです。 宗教の話なんてテレビの世界の話だと思ってたから、身近におきてすごくびっくりしています。私としては友達への影響がすごく心配です。彼女はほんとに自分のことをさておき、家族のためにがんばってきて最近やっと幸せになりつつある、そんな状況なのです。なのに、妹のせいでその幸せがだめになったりしないかと心配してしまいます。。。 彼の宗教に対する気持ち(やめるやめない)がわからないのですが、やめることはできるのか、結婚したことで友達によくない影響がくるのかどうか、、、、経験がある方がいらっしゃったら意見をきかせてください。 (今回は宗教の善し悪しをきいているわけではありませんが誤解を受けた方がいらっしゃたらすいません。)

  • 宗教問題で豹変した嫁

    私には今年1月に結婚した弟(31)がいます。今年8月になって嫁と嫁の家族が、新興宗教の信者であることが判明しました。(結婚前は浄土真宗だと言っていたのですが、嘘をついていたようです) この事で両家の親と弟夫婦とで話し合いの場を持ちましたが、向こうの両親も嫁当の本人も、宗教を黙っていた事に対して謝るどころか、「何が悪いのですか?」という態度な上に、逆切れします。嫁にいたっては、うちの両親に対して口で攻撃してきます。弟自身も先月、この件で参ってしまい、自殺しようとしたことがあります(幸い、未遂に終わり、大事に至りませんでしたが)。その際も、嫁側の両親から、うちの両親が警察を呼んだことを非難されました。弟自身も、嫁がこの宗教信者でいることには反対していますが、来年春に子供が生まれる予定であることもあり、嫁を信じたい気持が大きく、 うちの両親の気持ちを察するより、逆にうちの両親に俺と嫁の言うことを聞け、と手をあげる始末です。 うちの両親は、姉の私からみても、結婚当初から、食事に呼んだり、嫁の誕生日を祝ったり、嫁に対して温かく向かい入れ、できる限りのことはしていたと思います。 宗教問題で、うちの両親を欺いたうえに、両親に対してこんな態度をする嫁を許して、受け入れるべきでしょうか?

  • 某宗教信者の家族とのお付き合い

    私の知り合いの話です。 宗教を批判している訳ではありません。 ご理解いただき、誹謗・中傷はご遠慮ください。 私の知り合いAはBと付き合い始めて1年ほどたちます。 Bの母親は某宗教の信者とのこと。 B自身は特に集会などに参加している訳ではありません。 しかし一応信者名簿?に載っているようです。 Bの父親は信者ではないようですが・・・実際はわかりません。 ただ結婚してもB母はAに入会を勧めるようなことはしないとのこと・・これも実際はわかりません。 Aの両親はそんなBとの交際を大反対。 A・A母・A父・Bの4人で会い 別れてくれとA両親が説得。 Bは別れません。自分の両親とも今のまま。ゆくゆくは両親の近くに家を建て Aと結婚します。とのこと。。。 Aはこのことをきっかけに実家をでて一人暮らしをすることにしました。 AはA母から別れなければ縁を切る。と言われたり 家の中で無視をされたり・・・AもA母も精神的におかしくなる手前だったので 周りは家を出ることを賛成しています。 Aからどうしたらいいかわからない。 でも別れたくない。。。と相談されています。 私も同助言をしていいものかわからず。。。 確かに某宗教団体はいい噂を聞いたことがなく 根強く、怖いとききます。 Aは別れたくなく結婚したいとも言っています。 説明が下手で申し訳ありませんが どういう対応がいいのでしょうか?

  • 家族を取るか彼女との結婚を取るか、それとも折衷案か

    まずはじめに、私自身は信仰していませんが、あるカルト宗教の二世です。 そんな私が彼女と出会い、結婚を考える仲になりました。その際に、私がカルト宗教であること、私はカルト宗教を信仰していないが、家族は信仰していることを伝えました。 すると彼女は、カルト宗教を信仰している家族に嫁ぐことは、今後勧誘されるリスク等を考えると不安であるため、家族と分籍をして縁を切るならば結婚したい、そうでなければ、結婚はしたくないと言っております。彼女のご両親についても同じ意見です。 私は彼女のことを愛しており、結婚したいと考えております。私は私の両親とも話し合い、宗教を抜けることについては同意してもらえたものの、分籍については了承が得られず、私自身も家族と縁を切ることは祖母や弟には大変お世話になり、応援してもらえてることから、抵抗があります。 私な現在、彼女か家族かどちらを取るしかないのか、折衷案がないものか非常に悩んでおります。 もし私と同じような境遇で成功された方などがおりましたら、アドバイスいただけたらと思います。

  • 宗教から脱会させる方法はあるのでしょうか

    こんばんは。 姉が新興宗教に入信し、どっぷりとはまっています。 入信してから4ヶ月くらい経ちます。 その宗教の概要をざっとあげると ・人間にはかならず何人かの水子さんがついている。たしか20人くらい。 ・そしてその供養に毎回2万円かかる。 ・病気やケガは全て先祖の因縁に起因している。 ・だから供養する。(毎回2万かかる。) ・何ヶ月かに一度お祭りがあり、参加費2万円。 あとはあまり覚えてないのですが、何かとお金のかかる宗教というのは分かると思います。 つい先日のことなんですが、 姉に、2万貸してくれと言われました。お祭り参加費?らしいですが。 私は拒みましたが、母が貸すと言いました。それが拠り所になるなら・・・と。 姉はすぐにお金が欲しかったらしく、母は遠くに住んでいるのでとりあえず私から貸して欲しいと 母に頼まれ仕方なく貸すことにしました。 腑に落ちない気持ちを抱えながら姉の家に行き、 Aさん(姉を宗教に誘った人)の家へ、お金を渡しに行きました。 なんで今その人に直接お金渡しにいかなきゃいけないの?と言ったところ、 なんだかよく分からない答でした。 その人の家について、姉にお金を渡すとき、 「これっきりだからね。お母さんに言われてもこれっきり。」 と厳しく言いました。 なんだか2万円という金額にマヒしているようだったので。 Aさんの敷地内に車を止めてしまったので挨拶するわけにもいかず 軽く会釈したんですが、今思うと本当に後悔。 信者でもない私の2万を渡して笑顔で挨拶なんてできません。 このことがあってから、どうにかして脱会させたいと思うようになりました。 目を覚ます方法ってあるんでしょうか。 ちなみに姉は精神疾患を抱えていて、何かに依存しないと生きていけないみたいです。 今は宗教に依存しています。 長文ですみません。

専門家に質問してみよう