• ベストアンサー

GDBインプのボンネットダクトについて

celica_202の回答

回答No.2

 回答ではないのですが、GDBにノンターボのボンネットを物理的に装着可能かを調べられた方がいいと思います。  適合の詳細を探しきれませんでしたが、GDB C~E、F&Gのカーボンボンの販売サイトには適合車種はGDA&GDBとなってます。  http://www.monster-sport.com/product/parts/ext/bonnet/imp/index.html  もちろん、ノンターボの人が試していないため書いてないのかもしれませんが細かい所が違っている可能性も考えられます。  ポン付けできない場合でも、顔面スワップとかで取り付けは可能でしょう。以下のURLはGDBの丸目→涙目への変更をやった場合の例です。一番下に大体金額かいてますが、普通に移植でコレ位あれば取り付け可能でしょう(ノンターボの方が冷却効率少ないはずなので、GDBに適合させようとするとワンオフの切った貼ったが必要で費用はねあがる可能性もありますが…) http://www.pr-k.com/inpreza.html  さて、全く回答しないもの失礼ですので推論を書いておきます。  私はGDB F型にブーストメーターつけてますが、街乗りですと正圧になることはまずないですね。(お住まいの場所や運転の仕方に依存するので誰しも同じとはいえませんが…)  正圧になるのは、急な加速する時位でしょうか?ので、条件としてはノンターボと同じですね。  ただ、通常だと否が応でも取り込まれる風がなくなるのも怖いでしょうから、ボンネットの付け根側(フロントガラス下付近)にワッシャーを1・2枚挟んでお尻を底上げしておくとバンパーから入った風が抜けると思いますので少しはましかと思います。(要はエボと同じ考えですがw)  あくまで素人意見でしたが、参考になりましたでしょうか?

関連するQ&A

  • プジョー206のボンネットについて

    ちょっと疑問に思ったのですが、プジョー206のボンネットの左上方に、空気取り入れ口(?)があいてますよね。 あれって、なんの意味があるのでしょうか? NAだからインタークーラー用のエアダクトではないだろうし、エンジンの吸気口ともずれているようだし… どなたがご存知の方おられましたら、ご回答お願い致します。

  • ボンネット3

    エボ7のカーボンボンネットを買いました。 鼻の部分がむき出しで雨の日がやばいような気がするのですが、みなさんはどうされてますか? ダクトカバーとかあるんですか? それと純正ボンネットには内張りがありましたが(GT-A)カーボンボンネットにはついてませんでした。 必要はないんでしょうか すみません、素人で・・・

  • エンジン上置きインタークーラーの水路

    このたびAE86にスーチャーを載せかえし、インタークーラーをつけることになりました。 前置きはちょっと大変なので上置きにしようと思うのですが、 ボンネットにダクトをつけると雨水が入り、エンジンルームが錆びやすくなりそうな気がするのですが。レガシーなどの純正ICはエンジンヘッド上にありますが、雨水はどうしているのでしょうか?その対策等もありましたら教えてください。また冷却に関してもポイント・知恵があれば教えてください。

  • FD3-S センターダクト付きボンネット。

    友達がFD-3Sにサンターダクト付きのボンネットを付けようと思っているのですが、不安点が1つあります。 それは、雨の日も問題なく走ってもいいのか?という点です。 通常状態でもいくらかはエンジンルーム内に雨は入ると思うのですが少ないから大丈夫? でもセンターダクトが付いていれば確実に通常よりも多くの雨が入ってくるわけだし…。 回答お願いします。

  • エアロボンネット・・

    今よくエアロボンネット(FRPやカーボン)を装着している車を見かけます。実は私も欲しいなぁ~と思っている一人なのですが、気になることがあります。 カタログで見ると、エアロボンネットには、熱気が抜けやすくするように冷却用のダクト(穴)が開いているものがありますが、インプなど(進行方向に向かって開いている)のものと違って、雨が降ったらそのまま水がエンジンルームにたれ流しになるような気がするのですが、雨の日に駐車するときはダクトにカバーをかけなきゃならないとか、特別な保守が必要なのでしょうか?屋根のない駐車場でも取り付けて大丈夫なんでしょうか?

  • ボンネット交換・・・

    こんばんは。私は、平成8年式S14シルビア前期に乗っているものです。 このたび、純正ボンネットから、FRPボンネットに交換しようと思っています。 ここで質問なんですが、そのFRPボンネットが純正のフックが使えないということなのです。なので、ボンピンを使って留めようと思っているのですが、ボンピンだけで大丈夫なのでしょうか?自分は200kmも出さないので、そう簡単に開くことは無いと思うのですが、実際にはどうなのでしょうか? また、ダクトなどから雨が入らないようにする対策として、裏からテープで貼る、という方法をネットで見つけたのですが、実際どのようなテープを使っているのでしょうか? 長文になってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • FRPボンネットについてお聞きしたいことがあります。

    はじめて質問させていただきます。この度車を購入することになりましたが、その車にはすでにFRPボンネットがついています。自分はあまりFRPボンネットについてあまり知りません。見たところエンジンルームに空気とりこむためか、ダクト?穴が空いているのが気になり、質問させていただきました。質問1、普通に車を外においており、雨が降った場合、エンジンルーム内に水が入るのか?質問2、洗車時はみなさんどうなされているのか?質問3、エンジンルームに水は入っても大丈夫なのか?質問4、そのFRPボンネットに空いている穴は何かでふさぐことはできるのか? 長い質問になりましたが、本当に分からなくて困っています。この質問に対しての返答よろしくお願いします。

  • ボンネットに穴を開けた場合

    ボンネットに穴を開けた場合について御聞きします。 むき出しエアクリ付近上のボンネットに76φの穴を開けた場合、 (穴を開けるだけです、ダクトやスクープなどは付けないものとします) 走行中の空気の流れはどのようになるでしょうか? (ボンネットの傾斜や、エアクリに対する穴の位置によって変わると思いますが・・) (1)外の空気がエンジンルーム内に入ってくる。 (2)エンジンルーム内の空気が外に出て行く。 (3)その他 どれになると思われますか?

  • ae86 レビン改トレノ

    ae86に現在乗っております。 レビン改トレノ仕様にしようと思いました左右フェンダー、バンパー、 リトラ一式、ハーネス、以外にボンネットなのですが、現在のレビン用のボンネットリトラ部分のみ切断しトレノに流用出来ないでしょうか? 現在スーチャのエンジン載せており純正の物をインタークーラー部のみ切断ダクト取り付けでしまるようになってます。どなたかae86に関して知識の豊富な方よろしくお願い致します。

  • ボンネットが下がってきます

    ボンネットを開け、上に持ち上げても、 手を離すと勝手に下がってしまい、上がったままになりません。 エンジンルームの作業をするには、 誰かに持ってもらわないといけないという困った状態です。 よく見ると、ボンネットを支えている2本のバーの内、 右の方からオイルが漏れていました。 自分で修理しようと思うのですが、どうすればいいでしょうか? そのバーのような部品の交換になるでしょうか? ご教授、宜しくお願いします。 ちなみに車種はマーク2です。