• ベストアンサー

トリプルファイアーウォール?

asucaの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

>1.更にXP付属のファイアーウォールを使用したら安全率は上がるか? あがります。 ただハッキングに対してあがるという意味です。 ウィルスなどの親友に関してはおなじだと思います。 壁があるほど進入は時間がかかりその分進入されにくくなります。 >2.それを使うことにより接続速度に影響は有るか? 影響されます。 受け取ったデータを浮く塚の家庭で処理しますがその課程が増えればそれだけ処理速度には影響が出ます。 しかし十分なマシンパワーがあればその速度の低下は少ないです。

tachyan
質問者

お礼

ありがとうございました。

tachyan
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 VAIOノートCPU650MHZ メモリ256MB 接続実速度約0.6Mb ハードも接続環境も情けないんですぅ(×_×;)

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2006のファイアウォールの設定

    有線ブロードバンドルータの環境でウイルスバスターを使用している方に質問です。 ルータを使っている場合、パーソナルファイアウォールは家庭内ネットワーク2を選ぶと思いますが、編集で確認すると家庭内ネットワーク2はセキュリティレベルが低になっています。 このまま、低で使っても安全なのでしょうか?中や高にしたほうが良いのでしょうか? みなさんはどうしてますか?

  • ファイアウォールについてお教えください

    初心者の質問ですみません。現在、CATVでインターネットをやっています。無線LANを構築してフォルダの共有をしたいのですがうまくいかず、ファイアウォールをはずせば共有できるようになりました。それはいいのですが、セキュリティーが心配ですのでファイアウォールのことを少し勉強しています。よろしくお願い致します。 (1) Windows XPにはいっているファイアウォールと、セキュリティーソフトにはいっているファイアウォールは同じことをやっているのでしょうか? (2) ファイアウォールについて、以下の理解でよろしいでしょうか? ・LANをやる前の状態は モデム→a→PC となっていて、PCの直前のaのところでファイアウォールが働いている。 ・LANを構築した場合 モデム→ブロードバンドルーター→a→PC1         ↓ 無線                 PC2 aでブロックされてしまうので、PC1とPC2の間でフォルダの共有ができないから、ファイアウォールをはずす。 ・ファイアウォールの機能はブロードバンドルーターについていて、下記のようにbのところでブロックされる。 モデム→b→ブロードバンドルーター→PC1         ↓ 無線         PC2 ・PC1とPC2間のやりとりのセキュリティーについても、ブロードバンドルーターについてきたユティリティで設定すれば大丈夫 (3) もし(2)の考えで正しいとすれば、フォルダの共有をしたい時には必ずファイアウォールをはずさないといけないはずだと思うのですが、フォルダの共有がうまくいかない場合、ファイアウォールが入っているための「可能性がある」というのが理解できません。

  • Windowsファイアウォールとフリーウェアのファイアウォールソフトの比較について

    現在、WindowsXPHomeEditionを使ってWindowsファイアウォールを有効にしています。さまざまなメーカーからファイアウォールなどセキュリティ関連のソフトが販売され、なかにはフリーのファイアウォールソフトもあります。 Windowsファイアウォールを使うよりも、これらのソフトを使ったほうが安全なのでしょうか。ちなみにブロードバンドルーターからスイッチングハブを経由して3台ほど接続されているLANです。 できればフリーで使えるファイアウォールソフトがよいのですが、おすすめのものがあったら教えていただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

  • ファイアウォールについて

    現在、ブロードバンドルータを介してインターネット接続しています。ソフトウェアファイアウォールはインストールしていません。 そこで質問なんですが、自宅サーバーなどを立てずに、上記のような環境でインターネット接続のみでの利用においてもファイアウォールは導入すべきなのでしょうか?もちろん、あればセキュリティ上にも有利だとはおもいますが。 ルータでのパケットフィルタリングでも十分な気がしますので・・。皆さんのご意見をお伺いさせてください。

  • YAHOOBBのリーチDSLについて

    今、使っているパソコンはYAHOOBBのリーチDSLでつなげていますが、新しくパソコンを買ってそれをルーターでつなげようとしたのですが、うまくいきませんでした。よく箱を見るとリーチDSLは対応していませんでした。 それで電器屋でこのことを伝えるとリーチDSLではルーターは使えないと言われました。そこでYAHOOに電話するとリーチDSLでもルーターは使えますと言われました。 どちらがただしいのでしょうか?また、リーチDSLでも使えるルーターはないのでしょうか? 無理な場合、新しい電話回線をひくと父は言っています。なにか他にいい方法はないでしょうか?お願いします。

  • ファイアウォールについて

    現在、@niftyの常時安全セキュリティ24を利用していますが、XP付属のファイアウォールは無効にしても問題ないですか?お教えください。

  • Windows XPのファイアウォール機能について質問

    今までADSL+ブロードバンドルーター+ノートンインターネットセキュリティの環境でインターネットをしていました。 このたび、ブロードバンドルーターを外し、XPの接続でADSLに接続をする事になったのですが、接続ウィザードでXPのファイアウォール機能を有効にするかどうかの選択肢が出ました。 今現在、ノートンのファイアウォールが入っているので、必要無いかと思い、チェックボックスをONにしなかったのですが、XP独自のファイアウォールとノートンを共存させればより一層セキュリティが強固になるのでしょうか? また、共存した場合、不具合(ADSLの速度低下やOSのハングなど)は出ませんでしょうか? ご存知の方、ご教示ください。

  • firewallについて

    WinXP-SP3です。 中級者です。 セキュリティに関し、一時ウイルスバスターなんぞを使っていましたが、そんなに危険なPC操作をする訳でもなし、どうせなら無料のものを、ということで、Microsoft Security Essentialsを使っています。 で、これと合わせ、ファイアーウオールも無料の「PC Tools Firewall Plus 」を使っていたんですが、考えてみれば元々PCにはWindows付属の「立派な?」ファイアーウオールがありますよねぇ。 なのに、世の中では、その他の様々な無料のファイアーウオールが散乱していますが、これらを使うメリットって、そんなに魅力的なんでしょうか。Windows付属のファイアーウオールではそんなに不十分なんでしょうか。 ちなみに、現在は、Microsoft Security EssentialsとWindows付属のファイアーウオールで防御体制を組んでいます。もちろんルーターも使用しています。 ※PC Tools Firewall Plus を止めた理由は、USBメモリが動作しなくなったので切り分け調査した結果、犯人はPC Tools Firewall Plus ではないかと目星が付いたためです。アンインストールしたらUSBメモリは動作するようになりました。

  • 簡易ファイアーウォールの「簡易」とは?&Firewallソフト

    現在ADSLを引いており、NIS2002の体験版を入れております。 セキュリティを強化するためにブロードバンドルーターの導入を考えています。 費用はできるだけ押さえたいので、実売9000円前後のルーターを検討中です。 そこで、いろいろ説明を見ると、「簡易ファイアーウォール機能」と「ファイアーウォール機能」という表記がありました。 見た目からいくと「簡易」がついてないほうがよさげなんですが・・・ 結局のところの違いを教えて欲しいです。 要はパケットフィルタリングさえしていれば、どれでも一緒なんでしょうかね? それとつけたしです。ルーターとNISなどのソフトとの併用が セキュリティに関し強力だといわれてますが、 ゾーンアラームやIceの無料ソフトとNISなどの有料ソフトを比較すると、 ルーターと併用するならどちらがいいんでしょうか。 また、ルーター無しの場合、無料ソフトで足りるんでしょうか? お願いします。

  • ファイアウォールの競合について

    私はウイルスバスター2010を使っています。 それにはファイアウォール機能がついているのですが、windowsの機能にも ファイアウォールがついているので競合しないようwindowsのほうを無効にしています。 ここまではいいのですが、無線LANブロードバンドルータ(Logitec LAN-W300N/R:接続は有線)の機能のファイアウォールも無効にしておくべきなのでしょうか?