• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼に貸したお金を返してほしい)

彼に貸したお金を返してほしい

noname#158730の回答

  • ベストアンサー
noname#158730
noname#158730
回答No.3

次回彼と、お金の話をした時には、必ず録音しておきましょう。 この場合、会話の中に、 「ぼくは、**さんに**円確かに借りた、まだ**円返していない」 という内容を彼に言わせなければなりません。 声だけの録音よりも、彼の顔も写ったビデオの方が良いですが、 できなければ、声だけでも仕方がありません。 借用書も、書いてもらいましょう。 *全額の金額 *毎月の返済額 *毎月の返済額を払わない場合どうするか (実家暮らしとのことなので、彼の両親に相談することも視野に入れて) 等、明確にしておきましょう 借用書の保管場所は、彼に知られることのないように、 できれば、あなたの親、きょうだい等、信用できる別の人に保管してもらいましょう。 その後、予定通りの返済がされなかった時、借用書に書いてあることを実行に移します。 *彼の両親に相談するのが、まず一番かと思います。 彼の両親が、知らない。と言った場合は、他のことも考えなければなりません。 全額返してもらうまでには、長くかかるかもしれません。 それでも、返して!と、言い続けなければなりません。 「利子も払う」言うだけなら簡単です。 利子がいくらなのか?は、今回のローン会社に問い合わせるか? 利率何%か?で、計算できますが、まずは貸したお金を とにかく返して!ですよね。 こういった場合、毎月催促しなければならないことに疲れてしまって、 諦めてしまう人が多いです。 中には、催促されることが嫌だからと、逆切れして怒りだす人もいるので、 彼の両親、場合によっては、あなたの両親に協力してもらえるのかどうか? 協力者を 作っておくことも、重要だと思います。 今回のことで、あなたが学ぶべきことも、明確にしておきましょう。 お金が欲しい人は、反省したふりくらい、平気なことです。 お金を貸してくれ、と言われた場合は、自分でカードローンをするよう勧めるのです。 自分でのカードローンの限度額を超えて、尚、借金をしようとする人が 何を言っても信用してはいけないのです。 借用書を書いたから良い、というものでもありません。 書いても、守らない人は多いです。が、今回の場合、 借用書を書く前に、お金を貸してしまった。 これも、良くないですね。 自分が借金をしなければならない形で他人にお金を貸すことは 絶対にしてはいけません。 時には恨まれることもありますが、 他人に借金させてまでお金を出させるような人と お付き合いを続ける必要はないので、 そういった人に恨まれることは、重要ではないのです。 断り続ける勇気も、大切です。 がんばって!!!

saasaa120
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。彼とはあれから 毎日私の仕事中に一度はメールがくるんですが 帰ってから返信しても そこから 返信がないので 会えていません。なんだか 確信犯っぽいです。 会えたら録音して 証拠作りがんばります。もう二度と お金は貸しません。 ありがとうございました

saasaa120
質問者

補足

無事 録音し、借用書を書かせて別れることができました。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 元彼がお金を返してくれず困っています。

    はじめて投稿します。 私が馬鹿だったと思うのですが、3月から交際し、4月に100万を貸し、5月には別れました。その際借用書は作らなかったのですが、8月までに何とか75万円を返済してもらいました。 が、残りの25万円を年内一括でというメールのやり取り後、1円の振り込みもありません。催促メールをすると、私が借用書を用意して送ってきたら捺印して送り返すとは言うのですが、全くお金の返済はありません。私は借用書を作ろうと思ったのですが、その際に住所がばれると嫌なので躊躇しているところです。(相手には引越したと言ってます) 直近のメールでは、これ以上怒らせると面倒なことになるなど脅しと取れるようなことを言ってくるので、慎重に行動しなければと思っております。 本当に返済する意思があれば25万は借用書なしでも返済すると思うのですが、4ヶ月間全く返済なしなので、借用書を仮に作っても返済されないのではと思います。下手に自分で借用書を作って住所を知られるのも嫌です。 25万円は授業料とは思いたくないです。借りたお金は何があっても返すのが筋だと思います。そしてまともに働きもせず、うまい口で人を騙して得たお金で生活している人には一円たりともあげる気にはなりません。絶対に返済して欲しいです。 相手の親の住所、勤め先もすべて分かっています。が、私のも知られています。 今すぐ何か行動を取るべきでしょうか?それとも12月末まで待って、返済されなかったら考えるべきでしょうか? このまま返済されないのではという不安で、夜もろくに寝れません。 皆さんのお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 2万円弱の金と被害金を請求されました

    半年まえに付き合っていた人との話です。 当初、これ欲しいといいアトで返すからって買ってもらっていました。 そして現在、分かれて貸していた金の返済をしてくれとメールが来ました。 あなたにかしてかえって来ないので、支払い(携帯等だと思います)ができなくて困っています。 弁護士に相談したところ返してもらえるといわれました。 16000円(貸した金) 被害額として30000円 計46000円 ちなみに返すといって買ってもらったのは熱帯魚などです。自分は熱帯魚が好きだからです。 告訴を一時停止してメールにて話を進めます。 一括にしますか?分割にしますか? といわれました。 私は弁護士に相談したといわれびっくりして分割って言っちゃいました。(月5000円) 相手は承諾しました。 しかし翌日ずっと考えたのですが、被害額は支払うのですか? まだ10代なのでお金がまったくありません。 こうゆう場合はどうするのでしょうか? またはむししておくべきですか? 46000円もの金はありません。 借用書はありません。 しかし最後のメールで月5000円でといってしまったのでこれは返す意思があるからメールでも借用書となるのですか? お願いします。 文章がへんですみません。

  • 貸したお金の返済について

    社長に貸したお金の返済の件で困っています。 今年の2月下旬に、会社の社長から『友人の会社が不渡りをだして、会社が潰れそうだから、自分も出来るお金は用意したが、まだ足りないので、いくらかでも工面できないか?今日明日には、友人に振込みしたいから、持っているカードで可能なだけ、工面してもらえないだろうか』 と話をされ、その時に、私自身2枚のクレジットカードがあり、1社で20万円、もう1社で40万円 計60万円をキャッシングして、そのお金を社長へ渡しました。 私は既婚者で、そのお金を渡す際に『このお金の件含め、キャッシングしてお金を渡したということが妻にわかってしまうと、家庭がおかしくなってしまうので、このカードの年会費の支払い等の明細が来年1月下旬には(平成22年1月下旬)自宅に届くので、それまでに、必ずお貸ししたお金を返していただけませんか?』 という話をして、社長からは『わかった、自分も友人に預けているお金がまとまって3月末から4月に入るので、その時にまとめて返すから』という約束でお金を渡しました。 しかし、それから社長からは何の話もなく、キャッシングしているので毎月決まった日に返済があるため、最初の1~2ヶ月は、社長に言って返済のお金をもらって、返済してたんですが、それ以降は、『今、会社が厳しいからお前(私)の方で返済しててくれないか』といわれ、『会社も仕事が減って厳しいから、バイトとかしても構わない』 と言われました。 (今年の4月からは、更に給料設定も下がり、入社当初の半分の総支給になりました) そのため、4月からは、派遣会社等に登録し、働いている会社に行きながら空いた日や週末にバイトしてましたが、仕事をしながらバイトという形になる為、給料で毎月の住宅や保険等の支払い、バイトで生活費に充てるようなことが続き、返済に充てる事が出来ない状況が5ヶ月程続きました。(返済して、また借りてという形) そんなときに(平成21年10月下旬)、社長から『業績低下や、自身の体調不良により会社を一次的に閉め、(休眠)長期療養に入るから』という理由で会社都合で、私自身は11月末で退職となりました。 社長が来年から長期療養に入るという事のため、先日、これまでお金を上司に貸していたということで言い出しにくかった、60万円を返済していただけないかという話をすると、社長から『リース備品やリース車両、銀行からの融資等含めて一括で残債分を俺自身、知人・友人に頭下げて借りて、返済したりしてるし、これから治療・入院等でお金もかかるから、お前(私)には7~8万しか渡すことはできない』と言われました。 社長の言い分としては、『これまで、バイトしてもいいと言ったんだから、返済できていないなら、何で早めに言わないんだ。そういう話があったら、その時点でお前と話をして、もう少し早く会社を閉めれば出て行くお金も減って、返済できたのに・・ 俺もお前がバイトしても4月からは会社に来なくてもきちんと給料は払ってやっただろう』ということでした。社長はそれ以上のことは出来ないとハッキリ言っています。 私としては、職も無くとても不安定な状態で返済は債務整理をお願いして、仕事が決まるまで支払いをストップしている状況です。(司法書士さんには、その費用も払えていません) 長く、なりましたが今回のような口頭での金銭のやりとりで、私自身社長から60万円を返済して頂くことは可能でしょうか? また、可能だとするとどういった方法で返済してもらうことになるのでしょうか? (補足) ・社長自身は、全額返済の気持ちは全くありません(言い分として払わないでいいと思っています) ・私自身、返済の可能性が少しでもあるのなら、社長との関係がこじれても構わないと思っています。 ・2月の金銭のやりとりの際、借用書や社長にお金を渡したという受領書などはありません。(私自身が、キャッシングしたため、その時の キャッシング明細しかありません) 長文となり、申し訳ありません。 少しでもお力になれる方をいらっしゃればと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 母が貸したお金について

    母は81歳になります。30年前に親戚に45万円ほどのお金をかしました。親戚のものに貸したので、借用書は取っていません。 最初は少しずつ返済されていたのですが、催促しないのをいいことに、ここ25年ほど、ほとんど返済されていません。それで、1~2年ほど前から月1万円ずつということにしたのですが、半年に1度というペースでしか払われません。まるで、母が死ぬのを待っているかのようです。それで相談ですが、母が亡くなった後でも、有効な借用書の書き方を教えてください。利子は無くともいいのですが、せめて、残金(30万円)だけでも、払ってもらえるようにしたいのですが、そうゆう借用書の雛形があったら、教えてください。よろしく、お願いします。

  • お金を貸した相手と連絡取れません

    結婚する約束をしていた男性に、結婚を前提にお金を貸しましたが、一方的に別れると言われ、貸したお金を一括で返して欲しいと言いましたが、一括では返せないので分割にしてほしいと言われました。 その後、慰謝料の事でもめましたが相手は弁護士を立ててきました。こちらは弁護士を立てられないので慰謝料は諦めました。 弁護士からは本人に直接連絡を取るなと言われています。 借用書には連絡取れなくなったら一括返済をする約束が書かれています。 弁護士にも一括返済の話を連絡しましたが返事をよこしませんし、本人にメールしましたがアドレスが変えられています。 今までとおり分割で返済するのか、返済自体をしないのかさえわかりません。 ですが、連絡が取れなくなったら一括返済という約束である以上、何かしらの手段は取れるのではと思い、教えていただけたらと思います。 借用書には本人の当時の住所(実家)と氏名が自筆で書かれ、認印ですが捺印されています。 分割は毎月末が返済日なので、今月末に振込みをしてこなければ、滞納した場合は一括返済という約束にも値します。 弁護士が代理人でありながら、借用書に書かれている連絡を取れなくなったら一括返済という約束を破るのは、借用書を見て法的効力がないと判断したのでしょうか? お知恵を貸してください。お願いします。

  • 貸しているお金を返してくれない

    一年ほど同棲した彼氏と一昨年別れたのですが、いままでに外国為替保証金取引の資金としてお金を貸しています。元金の返済が出来ない月でも利子を毎月払ってくれる約束でしたが、外国為替保証金取引に失敗して元金の返済どころか利子さえも支払いをずっとしてくれていません。 彼は就職口がないからといって働いていなく、実家にいます。 収入がないから返済できないし、就職できないから今後のことも約束できない。就職できてから。といって話がすすみません。 これからどうしたらよいのでしょうか?

  • 彼にお金を貸しています

    はじめまして。相談させて下さい。 現在同棲している彼にお金を貸しています。 平成14年から何回かにわたって貸し、総額250万になりました。 それで平成16年1月に彼に借用書を書いてもらいました。 支払いについての内容ですが (1)平成16年3月31日より毎月最低10万円を支払うものとする。 (2)返済期限(全額)は平成18年2月28日とする。 (3)期限の利益を喪失した際は残金を一括で支払うものとする。 と書いてもらったのですが、 実際のところ職が見つからなかったり、他の借金の返済が あったりで今日現在で30万足らずしか返済してもらっていません。 こういった場合、(1)は既に約束が守られてない訳ですが どう対処していったら良いのでしょうか? 18年2月28日まではおとなしくしていなければいけないのですか? それから、彼とはもういいかげん別れようと思っています。 でも今までは一緒に暮らしていて自分の目の届くところに彼がいたのに対して、 別れるとなると、ひょっとして踏み倒されるのでは・・・と不安です。 それと借用書に書いてある借主の住所なのですが、 彼は今年のはじめに住民票を移しており、借用書の住所と現在の住所が異なっているのですが、 これによって借用書の効力が無くなるということはありませんか? 別れる前に再度、借用書を書き直してもらった方が良いでしょうか? 別れる前にこれだけはきちんとしておかなければならないことがありましたらアドバイスお願い致します。 長文になりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。 何卒ご指導いただけますようよろしくお願いします。

  • 貸したお金の利子

    こんにちわ。 20代前半女性です。 7月下旬に、知り合いに8万円貸しました。 借用書と、免許証のコピーを持ってきてもらい、返済は8月25日という約束でした。 ですがなかなか返してもらえず、電話などで催促をしていたのですが、振り込んだと嘘をつかれたり、「今日中には必ず!」と言っておきながら約束を破る、というのが何度もあり、警察にも相談しました。 警察に相談したことを告げるとさすがに驚いたのか、それから少しずつ返してもらい、現在7万5,000円は返ってきています。 残り5,000円というところなんですが、9月末から彼の携帯が止まっていて全く連絡が取れない状況です。 一応免許証のコピーがあるので、自宅を調べて行くことも可能なんですが、相手は結婚しているのでちょっと怖いです。 また、9月初めにメールで、 「9月5日までに確実に全部返します。この約束を守れなかった場合、倍額を返します。」 といった内容が送られてきました。 結局その約束は守られることはなかったので、彼は 「倍額もちろん払うし、迷惑かけたから20万円用意しようと思っている」 と言ってきました。 でも、お金に苦しいならいきなり倍額などといった利子を自分から言い出すなんておかしいな、とは思ったんですが・・・ 結局残り5,000円というところで逃げられそうです。 利子は、本当のところを言えばもちろんもらいたいです。 私も余っていたお金を貸したわけではないし、返済をなかなかしてもらえなかったことでかなり苦しい思いをしたので・・ けど、そんな人間と見抜けずに貸してしまった私にも原因があるので、利子はもらえなくても、残りが返ってくればそれでいいかなとも思うようにしています。 利子を~と彼が送ってきたメールは保存してあります。 彼と連絡が取れた場合、利子まで請求することは可能なんでしょうか?

  • 未成年にお金を貸し…親は関係ないと…

    当時18歳、現在19歳の後輩に、利子なしでお金を貸しました(100万ちょい)。 その際に、借用書も書いて貰いました(文房具屋で買った借用書)。 借用書の内容に『もしも、連絡がとれなくなった場合、親に負担してもらい、全額一括で返済します。』と書いてくれました。 それから、苦しい生活の中でも毎月2万ずつくらい返済してもらっていました。 そして、生活が安定してきたということで、今月からは10万ほど返すというコトを言ってきてくれました。 しかし、返済の約束日から、本当に連絡がとれなくなってしまいました。 相手の親に電話をしたところ、親は 『捜索願を出していた』 『あいつのことは、自分の子供だと思っていない』 『あいつが見つからない限り、話し合いには応じない』 と言っています。 私は、ただお金を返済してもらえればイイだけなのですが、話し合いに全く応じてもらえず、 『うるさい!被害届出でも出してくれ!あいつのことは俺には関係ない!』 と言われました。 こういう場合、被害届けなどは、どのような形で出せばイイのですか? 裁判などになると、お金もかかりますし、早くお金をかえしてもらいたいのですが、どうしたらイイのでしょう。 お金は、返してもらえるのでしょうか?

  • お金を借りる

    銀行でもどこでもいいのですが、 400万円お金を借りて、 毎月の支払いが元金と利子を合わせて8万円以内の支払いでできるようなところはないでしょうか?