• ベストアンサー

ゆうちょICキャッシュカードSuicaを北海道から発行してもらう方法は

kaiser440440の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

北海道道南地方在住ですがゆうちょICキャッシュカードSuica持ってます。 5月の連休時に東京に行った時に都内の郵便局から申し込みました (平日に窓口に行く必要があるので有給使用)。 郵便局の磁気カードからの変更だったので手数料は無料でした。 2週間程で簡易書留でカードが届きました。 北海道の郵便局からは申込み用紙の取り寄せすら不可能なので、 東京の友人に頼んで平日の郵便局の貯金窓口で申込み用紙を確保してもらい、 東京に行った時に記入して平日に都内の郵便局の貯金窓口に行きました。 身分証明書とお届け印、既存のキャッシュカード、通帳を持っていきました。 拒否される事もなく無事申し込み出来ました。 結論から言うと、北海道からでは申し込みする事すら不可能なので 平日に発行可能なエリアの郵便局まで行き、その場で申込みするしかありません。 地元の郵便局から申込み用紙を取り寄せる事も不可能だと言われたので。 旅行や出張等で東京に行きそのついでに申し込みするというのならともかく、 申し込みのためだけに旅費まで出す価値があるかというと微妙な所だと思います。 それ以前に北海道の普通の人はこのカードの存在すら知らないでしょう。 地元の郵便局の人ですら「こういうカードがあるのは知ってるが見たのは初めて」と 言われた位です。 私はまだ試してませんが、JR東日本が発行しているビューカードとのリンク・ Suicaインターネットサービスへの登録が可能なので、Suicaをよく利用する人であれば 持ってても損はないとは思いますが、北海道でこのカードを手に入れるのはそれ自体が 自己満足の域と言ってもいいでしょう。 優越感に浸れるのは間違いありませんが。 ちなみに今私はビックカメラSuicaの発行申請中です。 無事に発行されたらSuicaインターネットサービス等使ってみようと思ってます。

関連するQ&A

  • 「ゆうちょICキャッシュカードSuica」についてアンケート

    「ゆうちょICキャッシュカードSuica」についてアンケート (1)ゆうちょ銀行(世界最大の銀行)のキャッシュカード (2)JR東日本(日本最大の鉄道会社)の電子マネー乗車券 この2つが合体した「ゆうちょICキャッシュカードSuica」が、 昨年の4月から登場しました。 【A】 「ゆうちょICキャッシュカードSuica」をお持ちの方へ。 あなたはどんな使い方をしていますか? カードは普段どこに収納していますか? 「ゆうちょICキャッシュカードSuica」で、 あなたが一番気に入っている点を教えてください。 デザインや機能など、何でも構いません。 【B】 「ゆうちょICキャッシュカードSuica」をお持ちでない方へ。 あなたはこのカードを欲しいと思いますか? その理由は何ですか? ※オイラは今月やっと申し込んで、本日ようやくゲット。 実はSuica機能が目当てで更なる新口座を開設。 しかも書留送付用の封筒からカードを取り出さずに、 自宅に送られて来た状態のままでSuica機能を楽しんでます。 店員さんにかなり変な顔をされたけど、ww カード入手の喜びは何とも言えません。(^-^) 今は早速Suicaを使ってドトールでコーヒーを飲んでいます。

  • ゆうちょ ICキャッシュカード

    ゆうちょ ICキャッシュカードについての質問です。年会費がかかるタイプのキャッシュカードもあるようですが、こちらのカードを利用するメリット・デメリットを教えて下さい。 また、年金の受け取りをゆうちょでしておりますが、何か特典はありますか? 宜しくお願いします。

  • ゆうちょのキャッシュカード

    ゆうちょICキャッシュカードを利用しているのですがICチップが錆びてしまっていて機械によっては読み取られないときがあります。 だから、再発行をしたいのですができるのでしょうか。 その場合、書類などは何か必要ですか? 回答お願いします!

  • ゆうちょ銀行 suica

      ゆうちょ銀行のICキャッシュカードに搭載されたsuicaについてお聞きしたいのですが これは、また別にsuicaはsuicaとしてチャージしないといけないのでしょうか? それとも、ゆうちょに預けていたものが、suicaを利用した時に引かれるのしょうか? 変な質問だったら申し訳ありません。

  • ゆうちょカード:EdyとSuica‐どちらを搭載したい?

    ゆうちょカード:EdyとSuica‐どちらを搭載したい? ゆうちょ銀行のキャッシュカードには、 希望に応じて電子マネーを搭載することができます。 旧日本郵政公社時代の平成18年10月2日からは、 ビットワレットの「Edy」が搭載できるようになりました。 ただし、平成22年2月26日の発行受付を最後として、 新たなEdy搭載のキャッシュカードは作れなくなります。 そして、平成21年4月20日からは、 JR東日本の「Suica」が搭載できるようになりました。 ただし、Suica搭載のキャッシュカードについては、 発行受付がSuicaエリアのゆうちょ銀行や郵便局に限られます。 今月26日までにキャッシュカードの発行を申し込めば、 いずれかの電子マネーを選んで搭載できます。 (もちろんどちらとも搭載しない選択も可能。) あなたが今週ゆうちょのキャッシュカードを作るとしたら、 「Edy」と「Suica」のどちらを搭載したいですか? 理由も教えてください。

  • ゆうちょicキャッシュカード

    ゆうちょのicキャッシュカードに 生体認証は登録できますか 手続きには書類は必要ですか?

  • [ゆうちょ銀行] Suica一体型カードの申し込み

    こんにちは。 ゆうちょ銀行の”ゆうちょICキャッシュカードSuica”を申し込もうと思っています。 通常のキャッシュカードからの切り替えにて。 しかし、ここ長野県は申し込み対象外となっているようです。 http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/card/kj_tk_crd_emoney.html Suicaカードを別に手に入れても良いのですが、何枚もカードを持ちたくないのと、ゆうちょ銀行が気持ち的にメインバンクとなっているのでできればこの一体型カードを手に入れたいのです。 なにか方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵貯ICカード

     日本郵政公社のホームページを見たら、もうすぐ郵便貯金に今話題の生体認証のICキャッシュカードが発行されるそうです。  しかし、現在郵便局のキャッシュカードは、ANAマイレージ一体型の物を既に持っています。預金の徹底的な保護に関心のある僕にとって、郵貯が生体認証つきICカードを導入するのは、非常に喜ばしい事です。できれば持ちたいと考えているのですが、そのためには切り替えもしくは新規で申し込みとなるらしいです。  ANAマイレージ一体型郵貯キャッシュカードを持つ僕にとっては、切り替えとなるとマイレージカードの関係があり不可能で、新規となると財布の中のカードがまた増えるということになります。この場合、どのような選択が良いでしょうか?

  • 郵貯のICカード

    郵貯のICカードにエディ機能が付いたキャッシュカードが 出たと聞いたのですが、 全てクレジット機能つきなのでしょうか? エディ機能のみのICカードはあるのでしょうか?

  • ICの入っていないカード

    最近の銀行のキャッシュカードはICチップが入っています。 SUICAと反応して非常にうざったく思っています。 今でもICチップの入っていないカードを発行している銀行は無いものでしょうか? もしあれば、全てそこに集約しようと思っているのですが。