• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校で留年しそうな場合の質問)

高校で留年しそうな場合の質問

bj9の回答

  • bj9
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.1

質問にお答えさせていただく前に、質問者様より遙か以前に社会デビューしている者として言わせてただきます。 現在、少なくともこの国に於いては、いまや「学歴社会」など、とっくに崩壊しています。 どのような業種に限らず企業が求めている者はあくまで「即戦力」であり、当方のようにIQ180、東大首席入学、後中退でも関係ありません。 この国に、というか現在の国際社会を「学歴」で乗り切ろうとするのは、無理です。 要は「いかに国際情勢を分析するか」の能力です。 以上、東大中退、現酔っ払いからのアドバイスです。

関連するQ&A

  • 今年2度目の留年での転入、編入について

    はじめまして。 現在公立高校2年生の息子についてなのですが、 昨年、高校2年生で留年をして、2度目の2年生で、再度留年をしてしまいました。 留年の原因は、1度目の二年生の時に、人間関係が上手くいかず 不登校になり、単位を所得できなかった為でした。 結局、留年して再度2年生からやり直すと決めて2度目の2年生でも 1学期は、頑張って登校していたものの、夏休みが終り2学期から 不登校気味になってしまい。結果として、2年生の単位を取れずに留年してしまいました。3度目の(2学年下のお子さん達)やり直しは、 難しいかなと思い、編入または転入を考えています。 現在、30単位所得なのですが、現在の高校は公立の工業科になります。 転入の場合、引越し等の理由がないと公立から公立へは転入できないと聞いたのですが・・ 公立の工業科から公立の普通科の定時制へは転入は可能なのでしょうか? また、編入の場合も公立高校から公立の定時制に、即編入は可能なのでしょうか? 出来れば、現在所持している30単位を生かしたいと考えております。 また、地域によって転入試験の時期は違うかもしれませんが。 今から、転入することは可能でしょうか? 全てが初めてのことで、戸惑っています。 宜しくお願いします。

  • 高校留年してこれから

    現在熊本県の公立高校に通っている2年生です。先日出席日数等がぜんぜん足りないということで、留年を言い渡されました。一年遅れるのは別にかまわないのですが、正直今の学校に行くのはいやです。うちの学校は県内の公立ではそれなりの進学校なんですが、授業についていけない所があり校風も余り合いません。そこで転入を考えています。県内のほうでは難しいようなので県外に出ようと思っています。東京、またはその近郊のほうに出ようと考えています。その場合一人暮らしをすることになるのですが、一家転住ではなくこのような場合でも受け入れてくれる(転入試験を受けさせてくれる)ような所はあるのでしょうか?ちなみに今の学校の偏差値は60ぐらいです。

  • 私立高校から全日制への転入

    僕は今高校1年で私立高校に通っていますが、成績が悪く留年しそうです。なので他の学校へ転入したいのですが、全日制で、一つ下の学年ではなく転入できますか?偏差値は下がっても構いません。

  • 私立高校一年生 留年への対応について

    私立高校一年の息子を持つ父親です。入学してすぐに母親と姉が別居し精神的に不安定な時期が続き頭痛などの体調不良もあって学校を30日以上休み(遅刻はそれ以上)カリキュラムについていけなくなり成績がどんどん下がり出席日数は足りていますが三学期の期末試験を前にしてかなり厳しい留年圏です。 本人は留年しないように頑張ると言って12月頃から学校に行っているのですが休んでいた抜け落ち部分が大きく成績が上がりません。偏差値55の高校ですが今の学力レベルは40台かもしれません。担任の先生からはもし留年した場合はうちでもう一回やり直すより他の単位制高校に移る事も考えた方が良いかもしれないと言われています。 通信制、サポート校、公立私立の定時制或いは全日制などへの転入も準備しようと思っているのですがあまり日がない中、何をどの順番で進めれば良いかがよく分かっていません。 ご見識ご経験ある方、ご教示いただければ幸いです。

  • 高校を留年してしまうかもしれない

    こんにちは。 現在高校3年生の女性です。 うつ病には高校1年のときになってしまい、それから2年の終わりまでずっと保健室登校をしていました。ちなみに、今年の春休みには症状が悪化したので短期入院をしました。その後かなり良くなったので、クラスへ戻ることができました。 医者からは「リハビリ中」と言われていて、やはり以前のように学校生活を送ることもままならず、一週間に2日は必ず休んでしまいます。 担任の先生や学年の先生などは、色々と理解をして下さって「体調の良い時になるべく来れることが、目標 だね」と言ってくれます。また、勉強やテストの点よりも、出席日数と単位が大事だと言っていました。 ですが今日…2年のときは進級できたものの、さすがに3年生で「卒業」が絡んでくると、例え病気であっても 学校側からOKが出るとは限らないと言われました。留年という結果が出るかもしれないのです。 私は学校がとても大好きです。 高校に入ってできた友達が大好きだし、できることなら皆と卒業したいです。その為なら頑張って学校にも 行きたいのです。でも学校に一日中いると、その後どこかで必ず疲れが出ます。今まで最高で続けて2日しか行けませんでした。 そんなすぐに体力も戻るとは思っていませんし、これが今の私の限界なのだと思います。 もし留年となったら、私はどうすれば良いでしょうか?不安がいっぱいでなりません。そして、自己嫌悪にも陥ってしまいそうです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 留年しそうで困っています。

    私は今高校1年生です。私は偏差値が65以上の進学校に通っています。 中学にいたころは、クラスの中でもトップらへんでしたが、高校に入り勉強についていけず、今は学年ビリで99%留年と言われてしまいました。 留年したら、そこの学校にはいることができないので、学校を辞めようと思っています。 私は将来大学に行きたいと思っているので、もう一度高校に行きたいと思います。 こういう場合は、どのような学校がいいのでしょうか? あまり偏差値の低いところはヤンキーやギャルがいると思うのでいやです。 よろしくお願いします。

  • 高校の転入について

    高校の転入について 私の息子は現在、高校1年生です。ですが今年の6月ころから現在まで病気で入院し現在の高校では入院中のことは配慮してもらえず単位が足りなくなり留年が決定しました。それを息子に話すとどこか入院中の単位をレポートや高認の単位で認めてもらえる高校があれば転入したいと言っています。通信制の高校はいやだと言っています。 そこで質問なのですが全日制の私立高校に息子のような状態の生徒が転入できて入院中の単位をレポートなどを提出することで認めてもらうことができるのでしょうか?

  • 高校留年について

    初めて質問します 私は現在高校1年生です 1学期2学期の前半は学校に行っていたのですが、2学期の途中から学校を休み始めました。冬休み前に先生と面談をし、そこで留年のことや単位のことを聞きました。2学期は授業に出た回数が少なく成績がつけれませんでした。2学期は成績がつかないけど、足りない分を補充すれば学年末の成績には反映されるかもしれないということで冬休みに先生方に頼んで補充をやってもらいました。2学期の分の補充も無事終わり3学期が始まりました。初日は行けたのですが次の日からまたいけなくなりました。この時から単位が危ないという教科が出てきてそこからだんだん学校に行くようになり1日行ける日もありました。しかし、2学期の後半はほとんど行ってないという状況だったため2月の後半から授業参加日数(?)の貯金がほぼ0の状態でした。先生からも話を受け自分なりに危機感をもって学校に行っていました。2月の後半にもう一度先生と面談をして「今の学校に残ってがんばる」のか「他の学校に行くのか」などという話をして自分の中ではっきりとこの学校に残りたいという意思が薄かったためどうしたいのか答えられませんでした。面談の次の日から学年末テストで点数は追試でなんとかなるからとりあえず出席すればいいと言われ頑張りました。しかしテスト最終日の今日2時間学校を休んでしまいました。日数の貯金が0の教科が休んだ中に1つあったので留年決定です。留年と決まった時自然と涙が溢れるくらい悔しかったです。ようやく本当のことの重大さに気づきました。こうなることは予想がついていたのに行動に移せなかった自分が許せません。あと数十分はやく準備していれば間に合ったのに。たった1時間でこの1年を無駄にした。みんなと一緒に進級したかった。と後悔の気持ちでいっぱいです。先生方も協力して見捨てないでいてくれて、親も仕事を休んで私のことを面倒見てくれて、友達も心配してくれたのにこんな結果になってしまって本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。今後どうしたいのか考えるのも辛く簡単に言うことではありませんが、今までで一番しにたいと思った瞬間でした。母には「まだまだ人生長いんだから」と言われましたが今の状態ではとてもそんな風には思えません。 そこで質問です。 1.留年は取り消すことはできますか? テストの点や授業態度は悪くはないので1学期の成績はよかったです。1教科だけ日数が足りません。 2.他の通信制の高校に行く時に今の学校で取得した単位は持って行けると先生に言われたのですが、他の学校に単位を持って転入?したら同級生と同じ時期に卒業できますか? 3.通信制や単位制はどんな感じなのか教えて欲しいです。(年齢層とか雰囲気とか) 2、3の質問は前向きな考えに少しでもなればいいなと思ったからです 私がいた中学は人数が多く留年して1年生からやり直すとなると知り合いが多く、精神的にきつくなりまたいけなくなる可能性があるので留年はしないと思います。 もし留年が取り消せる可能性が0.1%でもあるなら死ぬ気で頑張ります。 わかりにくい文章で長々と失礼しました よろしくお願いします

  • 高校留年したら?どうする?

    私は高2の3月に留年してしまい(学力不足で) 通信制にかわり もうすぐ高校卒業します。 なんとか高校3年間で できそうです。 私が行ってた全日制の高校は 留年が多い学校でした… もし、あなたが 高1か高2の終わりに 留年してしまったら どうしますか? 同じ学校で同じを学年する。 定時制や通信制に変わる…

  • 現在高校3年です。留年か通信高校に転入か悩んでいます。

    現在高校3年です。留年か通信高校に転入か悩んでいます。 現在市立高校3年の男子生徒です。 大学進学を目指しています。 去年の秋頃から体調が悪くなり、休みがちですがなんとか3年生へ進級しました。 ですが3年生になるとさらに体調が悪くなり、ほとんど学校へ行けない状態になって単位を落としてしまって留年が確定しました。 やっと良いお医者様に巡り会えて、今月上旬に手術をして体調は打いぶ良くなりました。 ですがお医者様に「また病気が再発する可能性は極めて低いが0%とは言えない」と言われました。 学校の先生に相談したところ、留年して3年生をやり直すこともできるが、通信制の高校なら週1回の登校なのでもし体調が悪くなっても行けるだろうと言われました。 通信制にする場合浪人生のように予備校に通ったりして自力で勉強する事になります。 浪人すると逆に学力が下がったなどと聞いたことがあるので通信制の高校に行くのに不安があります・・・ 留年して3年生をやり直すのも、また病気が再発した時のことを考えると不安があります・・・(年下と一緒に勉強すことには抵抗はありません) 今とても悩んでいます。 皆さんの意見をください。よろしくお願いします!