• 締切済み

お願いします。

megane110の回答

  • megane110
  • ベストアンサー率59% (41/69)
回答No.2

実機を見たことがないので項目が無かったら申し訳ないのですが、 BIOSの設定画面でSerialATAのモードをAHCIからIDEに変更できれば動くことが多いです。 ただし、AHCIモードの時と比べてIDEモードでは転送速度が少し遅くなります。 また、BIOSによってはEnhanced、Legacy、Advanced、Compatible等表記が異なる場合がありますが、 IDE Legacy Compatible の方に変更すれば良いです。

関連するQ&A

  • ONKYOのE713シリーズのドライバの取得方法

    ONKYOの一体型のE713AB9のHDDが故障しました。このパソコンはリカバリディスクがないみたいです。CDの起動ディスクはあるのですが、HDDにあるリカバリ領域を呼び出すだけのCDです。なのでHDDが故障するとリカバリできません。事前にリカバリディスクを作成することもできないのでHDDが故障するとメーカーに修理に出すしか方法がありません。 (リカバリディスクの購入もできないようです) 愚痴はこれくらいにして本題ですが、Windows7のインストールディスクがあるので、自分でHDDを交換してクリーンインストールしたいと考えています。 ドライバはONKYOのサーバに公開していないので自分で探さないといけないのですが、CPU-Zやエベレストなどを使ってドライバをダウンロードしたいと思うのですが、正しいドライバを探すのが難しいです。 チップセットはインテル® H55 Express チップセットです。 https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=20821 これでいいのでしょうか。 グラフィックはインテル® HD グラフィックス (CPU内蔵)です。 https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=22521&lang=jpn&ProdId=3231 でよろしいでしょうか。 何卒ご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • AH78/Sのリカバリができない

    機種:AH78/S OS:Windows8.1 リカバリディスク(CA41534-K943)使用 タイトルの通りリカバリ(クリーンインストール)が上手くいかない リカバリ最終処理のあたりでOSが落ちる どうもIntel(R) Rapid Storage Technology(IRST) (インテルAHCIドライバ)が悪さをしている模様 小細工してMS標準AHCIドライバを適用すれば上手くいく その後にIRSTをインストールすると、またOSを読み込まなくなる ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • HDD交換時のOSインストール方法

    Windows2000のアップデート中、事故で電源が切れ、起動時のロゴが表示されたと思ったら、一瞬ブルースクリーンが出て、再び再起動し、ブルースクリーンが出るといったループが起きるようになってしまいました。ブルースクリーンの文字の表示は瞬時で消えるので読めません。 機種はFMV-643NU5C/Lで、中古で購入したため、リカバリCDはありません。 OS入りの内蔵HDDを持っているのですが、交換すればPCは使用できるようになるのでしょうか? また、フォーマットされたHDDで交換した場合、リカバリCDなしでOSセットアップはできないのでしょうか? お分かりになられる方、ご教授お願いします。

  • FMVのリカバリー

    FMVのリカバリーですがC620のリカバリーCDでC600のリカバリーは可能でしょうか? 不可の場合、市販XPのOSディスクで再インストールすると、 不具合は出ますか? ドライバ等はDL予定

  • メーカーからリカバリディスクを購入にあたり

    こんばんわ。 FMVのハードディスクが故障したので、ハードディスクを購入して付け替えました。 ただ、リカバリディスクをつくる前にハードディスクがとんだので、リカバリディスクをメーカーから 取り寄せしようと思っています。 そこで質問なのですが、トラブルナビCDから立ち上げ後、リカバリディスクをブートして、リカバリ完了という流れでまちがいないのでしょうか? FMVの構成でないと、インストールできなかったりするのですが、まさかとは思いますが、交換したハードディスクをはじいたりするのでしょうか? 壊れたハードディスクからリカバリディスクを作れないものかとあれこれしているうちに、疑心暗鬼というかちょっと不安になってしまいました。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • ブルースクリーンの対処法を教えて下さい

    ブルースクリーンの対処法を教えて下さい ノートPC (FMV-BIBLO MG70H) 富士通 (Windows XP) 2003年度版 の調子がおかしくなりました。起動しようとすると、ブルースクリーンになり 再起動を繰り返すので、しばらくセーフモードで起動していましたが、 PCに詳しい専門の人にリカバリした方がいいと言われ、リカバリをしました。 (そして、メモリが足りていないとも言われました。 今の所、メモリを付け足してはいません) リカバリは無事完了できましたが、次に、Windowsの設定をしたいのに、 やはり、Windowsの画面からすぐにブルースクリーンになり、再起動を繰り返します。 リカバリしたところなので、セーフモードも画面は黒いままで使えません。 ここから、どうすれば、リカバリ後のWindowsの設定ができるでしょうか。 (念のため、リカバリは再度してみましたが、同じ結果でした) ちなみに、ブルースクリーンのエラーコードは、 0x000000D1  です。 (※コードの詳細を調べた所、 不適切なアドレスを使ったドライバが、 ページ可能なメモリに不正にアクセスしようとした。 ドライバに不具合があるか、あるいは、メモリが物理的に破損しているために、 ありえない領域に書き込むように プログラムが書き換わってしまった。とありました) 今、このノートPCは、ネットにはつなげられません。 ★この質問は家族のPCを借りて、ネットで質問しております。 何かをインストールすればよい、という場合、どうすればよいかも、 具体的に教えて下さると助かります。 (すみません、PC初心者なもので…) よろしくお願いします

  • 富士通の無線LANドライバをインストールするには…?

    富士通の無線LANドライバをインストールするには…? 前回、ブルースクリーンの件で質問をした者です。 アドバイスしてくださった方々、ありがとうございました。 ブルースクリーンの原因については分かったのですが、 その後、どうすればいいか分からないので教えて下さい。 私のノートPC(富士通 FMV-BIBLO MG70H )が ブルースクリーンと再起動を繰り返していました。 ブルースクリーンのエラーコード(0x000000D1 ・NDIS.sys)から、 原因は無線LANドライバであると分かり、 BIOSで、無線LANドライバを『使用しない』に設定したら、 ブルースクリーンは消え、通常起動しました。 その対策として、 無線LANドライバのアップデートで 解決できる事が分かったのですが、 できません。 有線LANでネットにつなぎ、富士通のサポートページ から無線LANドライバをダウンロードし、インストールしようとしたら、 『本ドライバはPC本体内蔵LANドライバです。本体内蔵以外の 他社製無線LAN(PCカードまたはUSBアダプタ)等を使用の場合は 本ドライバをインストールする必要はない。 上記のものを挿入していなくても、他社製無線LAN通信用ソフトが インストールされている場合は、本ドライバをインストールすると、 正常に動作しない事があります。インストールしないで下さい』 と表示されました。 無線LANドライバをアップデートすれば、 ブルースクリーンの原因が解決できるのにできません。 どうすればいいでしょうか? 問題のPCは、今、有線LANでしかネットにつなげない のですが、つなぐためのルータが無線ルータなのです。 (無線ルータですが、有線LANもいけます) 実は引っ越してきたばかりなのですが、 それまでは、普通のルータを使用し、 有線LANのみでネットにつないでいました。 (無線LANは一度も使用してません) 引っ越してから、無線ルータのみに なり、それしかつなげられないのです。 ちなみに、ルータを使用する際、無線ルータのCDをインストール してから、BIOSで『無線LANを使用する』に設定 してみましたが、そうするとブルースクリーンになり、 再起動を繰り返します。 (今は「無線LANを使用しない」に戻しました。 それで、通常起動し、有線LANでネットは見れてます) もしかしたら、やり方が間違っているのかもしれません。 (すみません、PC初心者で…) 詳しい方、どうすればよいか教えて下さい。 ≪PCについて≫ 富士通 FMV-BIBLO MG70H (2003年度購入) Windows XP Home Edition CPU… インテルPentium M プロセッサ 1.6GHz メインメモリ… 標準256MB HDD… 60GB(Ultra ATA/100) LAN… 100BASE-TX/10BASE-T 準拠 ワイヤレスLAN… IEEE 802.11b 準拠、IEEE 802.11g 準拠

  • HDDの故障なのか、それ以外の原因なのかわかりません

    ノートPCで、四年ほど前に購入した FMV-BIBLO MG50Rを使用していましたところ、突然ブルースクリーンが出ました。 再起動したり、電源を落としてみたりしていると、 そのうち黒い画面になって「operating system not found」という表示が出ました。 物理的なHDDの故障の可能性があるということで、 四年間もひっきりなしに使ってきたし、いい機会だということで、新しいHDDを買ってきて、取り付けました。 リカバリディスクが見つからないので、OSを直接インストールしてみたのですが、 インターネットに繋がらない(ドライバのせい?)ので、それは断念。 よく探したらリカバリディスクが見つかったので、今度はそれを使ってみました。 無事に起動したということで安心して、ウィルスソフトなどを入れていたところ、 またブルースクリーンになって、PCが止まってしまいました。 ブルースクリーンの記述をカメラに収めようと思ったのですが、慌てているうちに再起動に。 その後、表示された文章は、やはり「operating system not found」でした。 各手段を試みる前には、外付けHDDとして別PCでフォーマットしていました。 何が壊れているのか、どうやって直せばいいのか、諦めればいいのかよくわかりません。 ご教授願えれば、ありがたいです。

  • リカバリCDについて

    リカバリCDについての質問です。 会社で使用しているノートパソコン(thinkpad T42) をdisk to diskでリカバリーしたところ、 途中でエラーが出て、完了したものの(ウインドウズは立ち上がる)、ネットワークやら何やらのドライバ関係が インストールされない状態で完了してしまいました。 2回繰り返しましたが結果は同じでした。 このマシンからリカバリCDを作成して、うまくいくのでしょうか? 全く同じ型のマシンがあるので、これでリカバリCDを作成して、 トラブっている機種へ使用することはできるのでしょうか?? ちなみに、当方、専門的な知識はまったくありません。 一般ユーザー程度です。 どうにもならないようなら、リカバリCD購入も考えています。 宜しくお願いします。

  • DELL DIMENSION 8300 リカバリー後 動画の色がすべて青色になりました。

    DIMENSION 8300をリカバリ しました。 リカバリCDは無く リソースCD 又SP1の再インストールCDから のリカバリを行いました。現在SP2です。 サウンドドライバーは SOUND BLASTER AUDIGY 2 グラフィックは SAPPHRE VER,:12-038(8.162)の すべてのディスクの内容をインストールしたのですが インターネット動画がすべて青色で表示され 正常に見ることが出来ません。 何かインストールするものが足りないのでしょうか。 ちなみにフラッシュ動画(youtube) 等の映像は正常に映ります。 仕事の関係上非常に困っています。どなたかご教授をお願いします。 リソースCDからはネットワークドライバ INTEL 10/100 LOM REV:A05-00 システムデバイスドライバ INTEL CHIPSET SOFTWARE INSTALLATION UYILITY REV:A13-00 以外のものはインストールしていません。 宜しくお願いします。