• ベストアンサー

認知症の父親のおねしょの処置に困ってます。

emizou83158315の回答

回答No.1

(1)おしっこの量が多いのなら夜中に1回、オムツの交換回数を  増やしてみませんか?  1回増やすだけでも違いますよ。  またはオムツの種類で、吸収量が多い物を夜用に使用する、等。  あまりオムツでブクブクにしてしまうのもスキントラブルや褥瘡などの  発生の原因になりますよ。 (2)介護用品の専門店に置いてないでしょうか?  担当のヘルパーやケアマネはいないんでしょうか?  いらっしゃれば相談してみて下さい。

h9719
質問者

お礼

ありがとうございます。今、思考しているのは吸収性のよいパッド(メーカー表示で9回分)を試してみようと思って通販で購入中です。 (2)の件はいろいろ調べましたが見つけきれてませんので担当ケアマネに聞いてみます。

関連するQ&A

  • おねしょ

    私は、中1なんですが、夜になるとおねしょをしてしまい、紙おむつを履いています。小学校のときは、おねしょは、しなかったんですけど中学生になったら、毎晩おねしょしてしまいます。布団を濡らしてしまったりするほど量が多いんですけど少なくする方法ってありますか?

  • おねしょの布団

    よろしくお願いします。 娘が3歳3ヶ月になり、日中はトイレもだいぶできるようになってきました。お出かけや外遊びに熱中している時以外はちゃんと自分で行って、パンツを履くまでの行程もほぼ1人でやれるようになりました。 夜はまだ完璧にオムツですが、お昼が問題なんです。 外遊びで疲れているときは2時間くらいぐっすりなので寝ているうちにオムツに履き替えさせることもできるのですが、 外遊びをしないときは眠りが浅く、パンツを下ろすとぐずって起きてしまうので、履き替えさせられません。 寝る前にオムツはこう、と色々説得するのですが、面倒なのかプライドがあるのか、絶対に嫌がります。 おねしょシーツも試しましたが、寝相が悪いので結局その上でおねしょということはなく、布団(おねしょシーツがかかってない所)か、畳の上で出ていたりします。 夜も時々量が多くて漏れたりすることもありますし、 いい対策ができなくて布団や畳が臭くなってしまいます。 おねしょ自体はこれから成長すれば治るだろうと楽観していますが、布団と畳はどう始末すればいいか分かりません。 毎日シーツや布団カバーを洗濯するのも面倒だし、ここ2,3日は天気も悪く布団は干せないし、畳を毎日水拭きしてもいいものか分かりません。 (布団は干してもけっこう臭いって落ちませんよね) みなさんはおねしょの布団はどうしていますか? バスタオルを敷いたりして水分を吸い込ませるくらいしか思いつかないのですが、何かいい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • おねしょ

    今日、朝起きたら、パジャマ、布団、おむつが濡れていました。お母さんにすごく怒られて反省しているのですが、これからおねしょをしないかとても心配です。 おねしょを早く治す方法を教えてください

  • 6歳児のおねしょ

    やはり気長に待ってて大丈夫ですか? 平日はフルタイムの仕事をしていて日中家に居ないためおねしょの処理ができない事を理由に 夜のオムツ外しは避けていました。 保育園の担任の先生に早めにやった方がいいのか?等相談したりしてました。 お泊り保育が半年前程にあり、これを機会に本人もいつまでもオムツじゃいられないと感じたのか、 「オムツなしで頑張る!」と言ったので私もおねしょシーツやお布団が濡れた時の対処法等色々下調べして準備してました。 が、以外にもあっさり出来たのできょとんとしながらも家族で大喜び。 ひと月に1回あるかないかぐらいでしたが、 先月頃から頻繁に立て続けでおねしょするようになりました。 平日5日間のうち2~3日間は連続です。 寝る前のお水は控える事、おしっこしたくなったら夜中お母さんかお父さんを起こして良い事。と伝えてあります。 おねしょしなかった時期はたまにトイレーって起こされたりしてました。 必ず私の布団にするので毎朝「おかあさんのおふとんがぁぁーーー」と冗談交じりに笑い飛ばし、明日は頑張ろうってなりますが続けておねしょしてしまいます。 本人は「学校のトイレでおしっこしよーっておもったらお布団にしてる」と言います。 今まで上手だったのに何故だろうとネットでオネショについて調べたりすると 「夜尿症」というのがありました。 環境の変化などもある等あったので考えてみましたが、連続オネショが始まった時から小学生の準備みたいな感じで保育園でのお昼寝がなくなっている事ぐらいです。(18時頃お迎えするとすでに眠そうです) それとも知らずの内に何かストレスのようなものを与えてしまっているのでしょうか? 夜尿症に関わっていたらどう対処したらよいのかと心配です。 一時期おねしょひどかったよ~って方、結構すんなりオネショしなくなりましたか? 宜しくお願いします。

  • おねしょ

    4歳の娘のおねしょなんですが週に半分はやってしまうんです。 ビチョビチョに濡れていても気付くことなく眠っています。おねしょシーツひいているんですが子供ゆえ寝相が悪く、私と主人の間にはさまれ川の字で寝ているので、本人の布団じゃなく私か主人の布団に地図をかかれてしまいます。 まだ夜は無理なのかな~と思い、オムツで寝る?って聞くと「嫌だ!」と言われてしまいます。 これから寒くなっていくのに、こう濡らされては乾かないしたまりません。 何かいい方法、もしくはアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • この歳でおねしょ

    初めまして、中3の女ですが、この歳で恥ずかしいですがおねしょをしてしまいます。それも毎晩に近い程です。 病院にも行ってみてももらいました。前にもおねしょをしていましたが、苦労したものの一応月に1回ぐらいまでにおさまって、最近また毎晩に近いくらいしてしまいます。 お母さんは「前のおねしょも治った、これだってそのうち治る、病院へ行ってしっかり見てもらえば大丈夫」って慰めてくれますし、毎朝汚れた所を拭くためにタオルを持ってきてくれるのですが 毎晩のため、パジャマ・お布団が汚れてしまうせいか、両親や先生にはおむつを勧められました。 とはいっても私は中3ですし、恥ずかしい気持ちが強いですが 先生に勧められて試しにパッドとおむつを1回ずつ使いましたが、パッドは使っていても漏れてしまいましたが。 おむつは問題なく、それに起きた時気分的にも良かった。何より汚れた不快感もなかった。けど私は中学生・もうすぐ高校生です、正直悩んじゃいます。出来れば早く治したいし。 どうすれば治るか分かりませんしおむつを使かった方がいいのかも・・・是非教えて下さい。

  • おねしょを治す方法を教えて下さい

    6歳の子ですが毎日おねしょをします。それなので、オムツをして寝ています。途中起こそうとしても、熟睡してなかなか起きません。ネットで調べると「絶対起こさないで朝までぐっすり寝かせましょう」ということが多く書かれていますがこのまま何歳までもおねしょが治らないかもしれないと不安です。この方法で自然に治った方やその他いい方法を知ってる方、教えて下さい

  • おねしょ

    「5歳の長女」「4歳の長男」がおります。長男の方ですが毎日おねしょをします。多い日で一晩に3回する日も・・・。自分で「おしっこ」と起きて来る時もありますが、その出した後もやってくれます。 春頃までは夜だけオムツをはかせていたけど蒸れるし、かわいそうなのでやめました。布団はおもらしをしなくなったら買いかえるぞと気楽に心構えしました。怒らないようにもしてます。でもさすがに何回も一晩のうちにされると布団の始末、着替えなど参ってしまいます。 おねしょマットをひいたりもしましたが寝相が素晴らしく悪くあまり意味がありません。 子供だし仕方ない、と半分あきらめて気長におしっこをためていられる日が来ることを待っていましたが、今日は私の布団が被害に。枕をまたいで寝るので、枕も3個ぬれていました。とほほ・・・。 おもらししなくなる方法があると良いのですが、からだの個人差も有るので今は無理かな-と思っていす(おまじないみたいのでもいいから、あったら教えて-)。 せめておねしょの後始末の簡単な方法、防御、対策などありましたら教えて下さい。

  • 高校生でおねしょ

    高校一年の男です。 いまだに極度に疲れて寝るとおねしょしてしまいます。 今朝もしてしまいました。 夏になると、運動部て水分をたくさんとるためか頻度がふえます。昨年の夏は受験勉強と部活 を両立しないといけなかったため疲れて週に三回ぐらいしてしまいベッドにまでいくこともあったので親におむつ履けと言われてしまい夏の間は夜は、はずかしながらおむつ履いてました。秋になると減ってきてシーツまでいくこともなくなってきたので親には全くしてないと言っておむつはなくなりました。。その後二ヶ月に一回ぐらいだっ たのが暑くなり部活も大変になり頻度が多くなってます。なんとかズボンまでですんでいるので親にはバレていませんがいつベッドまでいってバレてまたおむつを履かないといけなくなるかわかりません。 おむつは絶対履きたくないのでなにか良い方法ありませんか? これは病気ですか? 疲れてもおねしょしなくならないようになるにはどうしたらよいですか? 家族にも友達にも相談できないので本当に悩んでます。 雑文ですいませんがよろしくお願いいたします。

  • 高校生なのにおねしょ

    高校一年の男です。 いまだに極度に疲れて寝るとおねしょしてしまいます。 今朝もしてしまいました。 夏になると、運動部て水分をたくさんとるためか頻度がふえます。昨年の夏は受験勉強と部活 を両立しないといけなかったため疲れて週に三回ぐらいしてしまいベッドにまでいくこともあったので親におむつ履けと言われてしまい夏の間は夜は、はずかしながらおむつ履いてました。秋になると減ってきてシーツまでいくこともなくなってきたので親には全くしてないと言っておむつはなくなりました。。その後二ヶ月に一回ぐらいだったのが暑くなり部活も大変になり頻度が多くなってます。なんとかズボンまでですんでいるので親にはバレていませんがいつベッドまでいってバレてまたおむつを履かないといけなくなるかわかりません。 おむつは絶対履きたくないのでなにか良い方法ありませんか? これは病気ですか? 疲れてもおねしょしなくならないようになるにはどうしたらよいですか? 家族にも友達にも相談できないので本当に悩んでます。 雑文ですいませんがよろしくお願いいたします。