• ベストアンサー

エアブラシの洗浄についてです。

shogyoの回答

  • ベストアンサー
  • shogyo
  • ベストアンサー率40% (60/148)
回答No.4

No.3の回答者さんの内容が一番安全かと思います。 No.2さんの回答は、失礼ですが本当に使ったことがあるのかな?という内容です。 確かに条件によっては乾きやすくなることもあるかもしれませんが、そこまで神経質になることでもないと思います。 私の場合はカップに少量の使う分しか塗料を入れませんが、それでも蓋さえしておけば1、2時間くらい放置しても固まりません。 もともとエアブラシ用に塗料をシャビシャビの状態に薄めているわけですから、十数分放置するくらいでノズルが詰まる程固まったということは、(何種類かエアブラシを使ってきましたが)これまでに経験がありません。 再度吹き始めるときにちょいとウガイをしてやって、カップ内の塗料を撹拌すれば問題ないです。 流石に数時間も放置すると濃度が上がっていますので、適宜溶剤を追加することも必要になりますが、この状態からでも問題なく塗装を再開することはできます。 ただ、パール系の塗料は粒子が底に詰まることがあるので、十数分であっても放置するのはおすすめしません。

noname#127582
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 注意点なども細かく教えていただき、今後の参考にさせていただきたいと思っております。 初心者なので、まだまだ分からないことだらけなんですよね。 自分なりに調べても、こういった細かな知識はなかなか得ることができないので、困っていたところでした。 非常に良い機会になったと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアブラシの洗浄について

    エアブラシの洗浄についての質問です。 ガンプラの塗装のためにクレオスのプチコン/エアブラシセットを買ったのですが、塗装→うがいでの洗浄をおこなった後、ニードルを引き抜いてみたら、ニードルの真ん中から先端にかけて塗料がべったり付着していました。 付着していた箇所から、カップの後ろの穴に塗料が残っていたのだろうと推測したのですが、これは何が原因なのでしょうか?塗料が濃かったのでしょうか? それとも、単にうがいが足りなかったのでしょうか? 使用している塗料はガイアカラー、洗浄に使用している溶剤はクレオスツールクリーナー改です。よろしくお願いいたします。

  • エアブラシのメンテナンスについて

    エアブラシ(2万円程度)を購入しようとしていますが、気になっていることがあります。現在1/20,1/12のF1のプラモデルを作っていますが、通常塗装を缶スプレーで薄めに3回程度吹付けて仕上げています。エアブラシでも数回に分けて吹付けるつもりですが、指で触れる程度の乾燥状態(2~3時間程度の間隔)で2回目3回目と吹付ける間にはエアブラシの洗浄が必要なのでしょうか?逆の言い方をしますと、どの程度の時間ならばエアブラシの洗浄をしないで次が吹けるのでしょうか?教えてください。よろしく御願いします。

  • エアブラシのハンドピースのニードルについて

    クレオスのコンプレッサー、L5とプロコンボーイWA0.3mmのセットを1ヶ月前に購入したばかりのエアブラシ初心者です。 休日の度に塗装していたのですが、ちょっと頑張って洗浄しようと思い、ニードルまで外して洗浄しました。 洗浄を無事終えてしまっていたのですが、次の週に使ってみると空気は出るのに塗料がでません。 あちこちいじっている間に、塗料ノズルを少し緩めると色が出てきたので深く考えずに塗装を続けたのですが、 どうも塗料の出が悪いのでまた分解洗浄をして組み立て、塗装しようとしたところ今度はエアを出した瞬間、塗料まで出てきました。 塗料ノズルの締めがゆるかったかと思い、さらに締めたところ、塗料ノズルをねじ切ってしまいました。 しばし呆然としたあと、説明書を見つつ考えた結果、どうもニードルが後ろにセッティングされ過ぎていて 空気を出しただけで塗料が出てきたのだろうと考えました。 (逆に、前はニードルが前すぎたから塗料ノズルを緩めないと塗料がでてこなかった) 塗料ノズルはメーカーに注文して今は何も出来ない状態なのは自分がアホなのでしょうがないのですが、 分解洗浄後、ニードルはハンドピースに差し込んだらちょうどいいところに行って止まるだろうと思ってたのですが 自分の手で微妙な位置調整をするものなのでしょうか? それとも何か間違ってる? 長々と書いて、分かり難い文章だと思いますがよろしくお願いします。

  • エアブラシ無しではつくれない??

    こんにちは。 今F-15Jの模型を制作中なんですが、機体の濃いグレーの部分をどうやって塗ろうか迷っています。 僕はエアブラシを持っていないので、缶スプレーをつかって、機体の薄いグレーの塗装をしました。 でも濃いグレーの方は筆でないと塗れないかもしれません。 だから筆で塗ろうと思っているのですが、可能でしょうか? また塗る時の方法などを教えてください!缶からどうやって筆に塗料を移せばいいのですか? それと、タミヤのF-22ラプターを買いたいと思っています。 http://www.tamiya.com/japan/products/list/72plane/html/60763.htm これを塗装するにはエアブラシは無いとできませんか? エアブラシがあればやっぱり完成度は高いんでしょうけど、値段が高いんですよ。1~2万円くらいしますよね。 もし買うとすればノズルの大きさなどもアドバイスして頂けますか。 あんまり模型はつくらないのでエア缶で済まそうと思っているのですが、コンプレッサーは買った方がよろしいでしょうか?

  • ポスター(夏休みの宿題)をエアブラシで作ろうと思っています。

    毎年恒例の、夏休みのポスターがやってきました。 今年は、模型にはまってエアブラシセットを買いました。 まだ模型づくりには使用せず、なにかに試してから使ってみようと思い、「そうだ。ポスターはエアブラシでつくろう。」と思いつきました。 そういうわけで、エアブラシで塗装しようとおもったのですが、今までやってきた、筆塗りとは要領が違いますよね。 たとえば、マスキングもしなければいけない?ことや、下書き、絵の具の種類などです。 ・マスキングは紙にするのだと思うのですが、紙専用のシールがあるのでしょうか? ・絵の具は、水彩、透明水彩、ポスターカラーがありますが、使えないものはやっぱりあるのでしょうか? ・下書きは普通に鉛筆でいいのでしょうか? ・絵の具をかえるたびに水などで洗浄するのでしょうか?(カップに水を入れて「ブシュー」という感じでしょうか) かなり初心者ですみません。教えてくださいm(:__)mよろしくお願いします。

  • エアブラシでメタリック系の塗装

    初めてエアブラシを購入して適当なプラモデルで塗装の練習をしているのですが、メタリック系の色がうまく塗装できません。 Mrカラーの黒鉄色を使っているのですが、塗ってしばらくすると色が薄く(灰色っぽく)なってしまいます。 他の塗料と同じように薄めて使用したのですが… コツやテクニックがありましたら教えていただけないでしょうか。

  • エアブラシでの塗装ですが

    プラモデルを作り始めまして今日、エアブラシ pro supray mk-2を買いました。サーフェイサーを吹き付けて、いよいよエアブラシで塗装をしようとしたら、塗料がまったく出ません。説明書に書いてある分はみたのですがまったく出ません。エアーは出ているので巣が、吸い上げてないような気がします。対処法のわかる方お願いします。

  • エアブラシでの細吹き

    今までほっといたのですが、気になったので質問させていただきます。 ガンプラを塗装する際、細吹きでずーっと吹いていると途中から塗料が出てこなくなってしまいます。一度太吹きにして再度細吹きにするとまた塗料は出るのですが、またある程度すると出なくなってしまいます。塗料の濃度は「ラッカー塗料1:うすめ液2~2.5」程度にしているので問題ないかと思いますが、やはりこの濃度でも単純に塗装過程でノズルが詰まってしまうのでしょうか。 ちなみにエアブラシはプロコンBOYプラチナ0.2 エア源はリニアコンプL5です。 ほかに考えられるのは0.2mmだから詰まりやすいのか、L5の定格圧力がやはり弱いのかetc 原因・解決方法などありましたらご教授ください。

  • エアブラシを買おうと思っています。

    模型の塗装をするためにエアブラシを買おうと思っています。 YAHOO!オークションでエアブラシをみてみたら、相場は3000円ほどでした。 エアブラシはダブルアクションとシングルアクションどっちを買ったらいいでしょうか? シングルとダブル、どっちがどう違うのですか? またコンプレッサーは安いもので3000円ほど、高いものは15000円くらいの物までありました。 コンプレッサーは空気を出す量(?)が大きいほどきれいに塗料がでるんですか?それなら、熱帯魚につかっているエアーポンプなんてつかえませんよね? エアブラシは http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c139434094 コンプレッサーは http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s58602287 を買おうと思っているのですが、↑で大丈夫でしょうか。 もしあれだったら http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p83135559 こういうのを買おうと思っています。 でもこれが一番でしょうか? http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37565125 コンプレッサーとエアブラシの接続はどんなものでも可能なのですか?

  • エアブラシのメンテナンスについて

    エアブラシのメンテナンスについて 最近エアブラシでの塗装を始めたのですが、エアブラシの調子が悪くなってしまいました。 クレオスのプロコンboy LWA 0.5mmと、エアテックスのapc-001を組み合わせて使用しています。 塗装の際、ボタンを倒して塗料を吹き付けようとすると、 エアの音とは別の変な、ヂヂヂといった感じの音を出しています。 そのまま塗装してみると、若干荒く、ブツブツしたような感じで吹き付けられています。 ノズルやノズルキャップ、ニードルの先端などを洗浄したり、 念入りにうがいをしてみても、結果は変わりませんでした。 薄め液でテストしても、綺麗に吹き出していないような感じです。 まさか、ニードルを曲げてしまったのでは、と思っているのですが…… 知っている掃除方法はすべて試してみたのですが、治りませんでした。 どうすればいいのかさっぱり分かりません。 やはり、ハンドピースをメンテナンスに出すしか方法は無いのでしょうか? よろしくお願いします。