• ベストアンサー

コンセントの電圧100Vは今後も変わらないですか?

noname#194317の回答

noname#194317
noname#194317
回答No.6

最新の話題としては、直流配電というのがあります。コンセントの交流100Vを、直流48Vで給電しようというもので、インバータを使う機械や、PCのように元々直流で動く機械は、こうした方が効率が良くなると言われています。ただし、電力会社から交流で送ってきているのを直流にしていたのではかえって効率を落としてしまうため、電源が太陽電池や燃料電池など、直流を発生させるものにならないと十分な効果を発揮しない技術ですが、今の世の中の流れだったら200V化より、こちらの方が普及する可能性が高いと思いますね。交流を直流にしたり、その逆をする際のロスはそれだけで消費電力全体の10%以上もあり、無視できない大きさなので、これをゼロ近くにできれば他は全部そのままでも総合効率が10%程良くなるわけですから。 なんで48Vで100Vや200Vじゃないのかと言えば、直流は常に同じ電圧と極性が保たれるので、低い電圧で足りるからです。これは、感電した時の電撃が強力なことにもつながるので、そのリスクを減らすためにも電圧を交流より低めに設定しているとも言えます。同じ電圧だと、直流の方が交流の二倍は危険だと考えなければなりません。交流の100Vだったら「うわ~来た来た!」で済みますけど、直流100Vで感電した場合は高確率で命に関わるでしょう。プロの電気屋でもやばいです。200Vだと家庭用には論外です。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >最新の話題としては、直流配電というのがあります。 夢のある話題有難うございます。

関連するQ&A

  • 日本の電圧はどうして100Vなんですか?

    日本の電圧は100Vですよね。 当然、海外ではそのまま使う事は出来ません。 (コンセントの形状の問題もありますが ・・) 不思議に思っているのですが、電圧を100Vにしている国って世界中で日本だけですか? 海外旅行の説明を読むと、200V超の国が多いように感じるのですが ・・・ そして、日本はなぜ100Vになったのでしょうか?

  • コンセントの電圧が低い(20Vぐらい)

    電灯が急に点かなくなり、いろいろ調べた結果、コンセントの電圧が、20Vぐらいしかないことがわかりました。他の場所のコンセントも測りましたが、この1ヶ所だけ電圧が低く、他は100Vありました。この原因として考えられることを教えてもらえないでしょうか?最初は、スイッチが壊れたと思いましたが、コンセントのに接続されているケーブル自体にテスターを当てて測定しても、20Vぐらいしかないです。壁や天井を配線しているケーブルが切れかかっているのでしょうか?でも、太くて丈夫なケーブルが、切れるとは考えにくいのですが、よろしくお願いします。

  • 海外で購入した製品(電圧は115v~240v)は

    海外で購入した製品(電圧は115v~240v)は日本のコンセントにそのまま差し込んでも正常に動きますか? 火事になる可能性はありますでしょうか? どうもありがとうございます

  • 電圧について教えてください 220Vに改造

    お世話になります。質問させてください。 日本で使用している電子機器を中国に持ってきて変圧器なしで使用したいのですが 機械の中(外)に入っている電圧調整機?みたいなものを直接いじって(交換して)、電圧を220Vに変更することは可能でしょうか? 私は中国上海に住んでいるのですが電圧が220Vです。 日本で使っていない高級電気製品 電話機 CDプレイヤー スピーカー などをこちらに持ってきて使用したいと考えておりますが可能でしょうか? というのは以前小さなCDプレイヤーをこちらに持ってきた際にコンセントにさす部分を 取り替えてもらったら直接使うことができたのです。(改造費JPY300円くらい) 普通の小さい頭のコンセントを頭の大きい重いものに交換して電圧の調整をしたようです。 (幸いケーブル部分も高電圧に耐えられるものでした) 私のイメージでは機械の中に電圧調整機が入っていてそれを中国使用にさえできれば 可能だと思うのですが正解でしょうか?

  • コンセントの電圧降下

    コンセントの電圧降下について質問致します。 ある日 会社の壁コンセントの電源電圧が10~20V程度になり機器が使用できなくなりました。 テスターで電圧を計測すると10~20V程。検電ドライバーをコンセントに差してみると、どちらの極でもランプが付きました。 次の日 電圧を測定すると 70Vくらいありました。 いずれも安全ブレーカーは作動していません。 これはいったいどういうことなのでしょうか? 1.電圧がこれほど大きく変動することの原因は?また検電ドライバーがコンセント両極でランプが点灯したのは? 2.このような事態の時はどういうところを調査するのでしょうか? 3.修理工事はどのようなことを行えばよいのでしょうか? 以上、ご教示願いたく、宜しくお願い致します。

  • コンセントの電圧が50vこれってどういうことでしょう?

    ご質問なのですが、最近中古住宅を購入しました。スイッチとスライドバー(調光器?)の制御がかかっているコンセントがあります。スイッチとスライドバー(調光器?)は部屋の入り口、コンセントは部屋の奥です。気になるのでテスターで計測してみると、 1・スイッチOFFで約50V 2・スイッチOFFでスライドバー(調光器?)をスライドさせても50V 3・スイッチONで約100V 4・スイッチONでスライドバー(調光器?)をスライドさせても約100V こんな状態です。恐いので何もつないでいません。 これってもともと照明器具か何かをこのコンセントにつないで明るさを調整するものなのでしょうか? それにしても・スイッチOFFで約50Vというのがどうもふにおちません。 どなたか電気にお詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 世界のコンセントについて質問です。

    世界のコンセントについて質問です。 日本のコンセントは 100Vであると調べました。カナダやアメリカはコンセントの差し込み口の形は日本と同じですが、電圧が110Vとのことですが、日本の電化製品はそのまま差し込んで使用できるのでしょうか?

  • 電圧について質問です。日本は100Vなのに24Vなど電圧をおとして使う

    電圧について質問です。日本は100Vなのに24Vなど電圧をおとして使う商品があるのは何故なのでしょうか?

  • 電圧200Vと100Vについて

    電気の損失を防ぐため、変電所からの電圧は6600Vで持ってきて、トランスで100Vや200Vにしてやって家庭などでは引き込まれています。 そこで素朴な疑問です。 1.そのまま6600Vとはいかなくても100Vや200Vまでも下げなくてはならないのでしょうか?安全面以外に理由はあるのでしょうか? 2.照明回路は100V用と200V用がありますが、どのように使い分けられるのでしょうか?1.の質問と同様に電圧が高い方が電流が少なく出来る分良い気がするのですが、どうなのでしょう?

  • エアコンは100V用、でもコンセントは200V

    エアコンの購入をしました。三○製の8畳~12畳サイズの最上位機種です。取り付け費用と工事費込みこみで14万でした。 家のエアコン用コンセントが200Vだったので、200V用のものにしようと思ったのですが、在庫がなく100Vのものを買いました。 お店の人によれば、まもなく引越しを考えているなら、大体のマンションは100Vだから、100V用にしとけばいいですよ。家のコンセントを200Vから100Vに変更する工事の費用は無料にしますから。 と言われました。 いわれるがままに、100V電源のエアコンを買ってしまった私ですが。この選択は正しいのでしょうか? 200V用のものを買っておけば、工事などせずに使えるわけですし、引っ越して(冬に引っ越すのです)、100Vのコンセントしかなければ、そこではじめて200Vに変更する工事をするという方法もあったのではないかと思うのです。 それに、電気代に差はでないのでしょうか? 電気の知識がまったくなく心配になってしまいました。 どなたかお知恵をかしてください。お願いいたします。