• 締切済み

質問させて下さい。

pikarin76の回答

  • pikarin76
  • ベストアンサー率46% (37/79)
回答No.3

下手したらシリンダーヘッドに歪みが出てるかもしれません。 そうなると、修理費用はけっこうかかります。 これを言っちゃうと身も蓋もない感じもしますが、 ほかの方の回答にもありますように、 ここで質問するよりは修理工場で見積もってもらった方が、 早いし確実なのではないかと思います。

関連するQ&A

  • オーバーヒート至急

    車に乗ったところ硫黄の臭いがして水温計がメーター振りきりhighになってました。しばらく休憩しまた動いたら今度はエンジンランプがつきました。止めようとしたらオーバーヒートしました。オーバーヒートと同時にエンジンから白い湯気?煙?が出ました。ラジエーターの水は入ってました。エンジンはつき車は動きます。都合により修理に出すのが来週になるんですが、だいたいの原因が知りたくて質問しました。よろしくお願いします

  • ラジエーターの水漏れによるオーバーヒート

    走行中に水が漏れたため、急にエンジンの力がなくなってガラガラいいだしたので車を停めたら、ラジエーターから湯気が出ていました。 水が減っていたために、水温計の針は大きく振れてはいませんでした。 応急処置として、水を継ぎ足してキャップをはずして修理工場までいったのですが、ちょっと心配です。 考えられる部品損傷は、どこが該当するでしょうか? どの程度の修正や部品交換が必要になるのでしょうか?

  • クーラント液 交換後 湯気について

    スズキ キャリーのクーラント液を交換したのですが、 結構ラジエターからクーラント液が漏れたので 、湯気?みたいのがでて来ました。 15分位エンジンをかけていましたが湯気がなかなかなくなりません。 度のくらいでゆげはなくなりますか? 回答宜しくお願いします。

  • 走行後、ラジエター液が漏れる

    走行時は漏れていないようです。 走行直後も漏れません。 しかし、2分後くらいに「ラジエターからボコボコ泡の音」がしてラジエター液が漏れ出します。 走行時は「空冷」でエンジンがあまり熱くならないのですが、停止後、(1分でエンジンを切りますが)エンジンルームがすごく熱くなります。熱がこもっているみたいです。ボコボコ音と同時にラジエター液がリザーブタンクから溢れ出します。 NISSAN修理に聞きましたところ、一度エンジンを焼いているので「ガスケット」などが飛んでいて(機能していなくて)そのため、ガスがラジエター内に漏れ出し、その結果、その圧力で水を押し出すのだそうです。 完全対策をするために、エンジンの修理は30万円くらいかかるそうです。そんな高価なお金はかけられません。対応と対策はあるでしょうか? 例えば、水温計をいつも注意していて、少しでも上昇するようであればすぐに停止して、冷やすんだよ、とか、いつも車にはペットボトルに補充用の水を積んでおくのだよ、とか・・・。 古いスポーツカーを持つのはお金がかかるもんだから、あきらめなさいということは重々わかっているのですが、貧乏だけど「好き」なので手放せません。 なんとか、車走行が完全停止にさえ、ならなければいいです。

  • SUMITOMOの重機(ユンボ)の故障について

    質問宜しくお願いいたします。 かなり古いSUMITOMOの重機で仕事をしているのですが、先日ラジエータから湯気?煙?のような物が出てきたのでハッチを開けて見てみたところラジエータの水が入っている感じがしなくてとりあえず水道水を入れてみました。ところが水を入れ始めるとラジエータ横のファンの元の部分の鉄製のカップみたいな部分からポタポタとこぼれてきました。最初はポタポタと落ちる感じだったので水を入れれるだけいれて作業していました。そして少しして水を補充して(ポタポタ落ちているので)また作業というふうに何回もしていたら今ではボッタボッタとこぼれでる感じになってしまい、水を入れているそばからボッタボッタ落ちるので満タンに入れても5分もしたら湯気か煙がでて外からでも中が沸々と音を立てているのもわかります。 自分でハッチを開け色々と触っていたら先程言いましたファンの元の部分がクラクラと動きました。 水を入れてそのクラクラを押さえ込むようにすると水の落ち方が変わるようにも思えました。 関係ないかもしれませんが自分が気づいた箇所はそのくらいになります。 どなたか専門知識ではあると思いますが、故障箇所・修理可能か・およその修理費などわかる方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • ラジエター

    クライスラー300乗ってます。 並行輸入なので年式は不明です。 1年半程なんの問題もなく 乗れてたんですが、ここ最近調子が 悪くなってきました。 というのが、ラジエターの液が 漏れてるようなんです。 朝車の底を覗くと漏れた形跡もなく、 会社まで普通に乗れます。 夕方仕事が終わってから車の底を覗いても 漏れた形跡は見当たりません。 ただ、ボンネットを上げて、 ラジエターのキャップを外すと 底からボタボタ漏れてきます。 慌てて水を補充してキャップを閉めると 漏れがおさまっていきました。 それから帰宅途中 タバコを買いにコンビニへ寄りました。 5分程走りましたかね? 車に乗る前また覗いたんですが、 少し垂れているような感じでした。 そこから15分程車を走らせて 家に到着しました。 エンジンを切るとエンジンルームから ボコボコと水が沸騰したような音が 聞こえてきました。 今までそんな音聞こえなかったんで 少し焦って、また車の底を覗きました。 少し漏れているような感じでした。 でも次の日の朝になると 水は若干減ってるんですが 漏れている形跡はありません。 漏れてきたり漏れなかったり これ普通の水漏れなんですか? 何が原因とか直す費用とか、 だいたい分かる範囲で教えてもらえたら ありがたいです。

  • ミニクーパーから煙!!修理費は?

    クーパー修理、タイミングベルト交換・ラジエータの水漏れ修理でいくらくらいかかりますか?

  • ラジエーターがおかしい

    12万キロ走っているマーチで普段通り走っていたら、アイドリング中だというのにエンジンが「ブーン」といううなり声を上げていました。どうも、ラジエータの水が無くなってしまったようで、「エンジンがあついです」というランプがついていました。 すぐに、ディーラに持って行ったらラジエータの水がどこかから漏れているとのことでした。 一度目は、フタをしているパッキンを交換したのですが、それでもおかしいということで、今度は循環している水の温度が上がったときにラジエーターへ水を分岐するセンサーを交換することになりました。 今まで2万円ほど払っているのですが、「これで原因が特定できなかったらラジエーター本体の交換になる。交換となると4万円弱係ることになる」ということなのですが、車の故障は部品を換えながらでないとできない物なのでしょうか? 同じようなご体験をされた方、専門家の方のご回答・アドバイスをお願いいたします。

  • ラジエーター交換で迷ってます。

    皆様こんにちは。 ゴルフ2(1991年)に乗っている者で、車の知識は素人級です。 今回車検なのでディーラーに持って行き、 見積もりを見て驚いてます。 話を聞くと、ラジエーターが水漏れしているとのことで、交換4万円。 これはいいのですが、古い車なのでラジエーターを交換すると圧力が変わってホース?等が破裂し、 オーバーヒートとかするかもしんないと言われました。 ホースとかも全部替えると+15万・・・総額40万近い車検&修理費になるんです。これはイタイ・・・ で、ラジエーターだけ交換するのかその他全部交換するのか考えてくれと言われました。 考えろって言われても・・・・・・ 15万円払うべきなのでしょうか?他に方法はないのでしょうか? 車に詳しい友人もいないので、どなたか相談に乗ってください。皆様ならどうしますか?

  • ラジエター交換修理エンジン焼き付き ファンコネクタ差込忘れミス

    5年ほど前ですが 農機具 消毒機(ss)のラジエターの水漏れで ラジエター交換しました。が エンジン焼き付きしましてエンジンベルト交換エンジンO/Hで25万請求されました。 原因はラジエターファン電源コネクタ差込忘れミスでオーバーヒートでした。私が発見し コネクタを自分で差し込んだら ファンが動き出しました。それから 電話して 修理した別の整備士が来まして、ファン電源コネクタ差込忘れミスだと言いましたが ファンは回ってるから 異常無しとのことで、そのまま気が付かず水が無いまま 乗って帰り 焼き付き動かなくなり 引き取り修理O/Hして請求が来ました。仲良くしていた人だったので強くも言えず 請求がきててから おかしいといいましたが、農協でなくメーカーで修理してしまったので どうしようもないと、消費税は負けるので 払って欲しいといいまして、あの時治さなかったら果樹が全滅になったんじゃないのか?と言われ 泣く泣く払いましたが、あまり儲けも無い農業なのに、未だに納得がいきません。コネクタの差込ミスの証拠も無く 相談する人も居ず 5年もたって ここで聞いてみようと思いました。あまり旨く言えませんでしたが 法律的には この25万は 返して貰えるんでしょうか?詳しい方 宜しくお願いします。