• ベストアンサー

E-P1所持、もう一台にα200を検討中です。

E-P1所持、もう一台にα200を検討中です。 現在オリンパスE-P1を使ってます。 もう一台、一眼「レフ」を使ってみたくてソニーα200を検討中ですが E-P1の有効画素が1230万なのに、今さら1020万画素のα200を買う意味はないでしょうか? それとも、画素数が少なくても一眼レフの方が精度が高いですか? ライブビューはいらないのでα300は考えてません。 単純な質問ですみませんが教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211632
noname#211632
回答No.1

撮像センサーの大きさが違うので、表現力が違うとでもいうのでしょうか、画素1つ1つの余裕とでもいうのでしょうか画素数は直接写真の仕上がりにつながる物ではありません。 事実、1年ほど前の1000万画素のコンデジと5年ほど前の600万画素のデジイチでは後者の方が表現力豊かです。 >一眼レフの方が精度が高いですか? 精度と言うのをどういう意味なのか判断が付きませんが、上記の回答が当たっていると思います。 ただ、一眼レフはカメラ本体だけでなくレンズも必要なのですがその点はいかがお考えでしょうか? E-P1をご使用中で、一眼レフも使いたいと言う事なら、撮像センサーサイズは同じなので表現力などはE-P1と同等となりますが、オリンパスのEシリーズの一眼レフと言う手もあります。 E-P1のレンズはEシリーズ一眼レフには使用できませんが、Eシリーズ用のレンズはアダプターを使用してE-P1での使用が可能です。 一眼レフの有利な点は、位相差センサーよ利用した素早いAF駆動です。 これは間違いなくE-P1より早く実感できると思います。

Riviera
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通り表現力や描写力のことを言いたかったんです。<精度 > 1年ほど前の1000万画素のコンデジと5年ほど前の600万画素のデジイチでは後者の方が表現力豊か とすると一眼の表現力はその中間あたりでしょうか。 なるほど、勉強になりました。 レンズについて、というか、オリンパス以外のカメラの表現力を実感したいと思ってます。 おかしいかもしれませんが・・・ メーカーによって特長の強みなんかが異なりますよね? 今まで4台のコンデジすべて違うメーカーにしてきたんですが 同じものをほぼ同じ条件下で撮っても色味やキレが全然違うな~と感じました。 なので、E-P1と同じオリンパスの一眼レフは今のところ考えていません。 また、オリンパスのレンズより他社のレンズの方が魅力的なのも理由です。 E-P1にはミノルタのロッコールレンズを着けたりしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.2

ミノルタのレンズがαマウントであれば、α200もいいでしょう。 私はオリンパスばかり使っていまして、E-P1の他に同じ画素数のE-620を持っていますが、1010万画素のE-3の方がやはり画質は良いと感じています。

Riviera
質問者

お礼

ありがとうございます。 ミノルタのレンズはSRマウントなのでα200には使えません・・・ マニュアルフォーカスなのでE-P1で常用するほどではないんですが デジタルのレンズとは描写力が違うところは楽しいですね。 E-3ってたしかプロ用でしたよね?いまだに十万円以上の。 そうですか~画素数の問題じゃないことはだんだん分かってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • E-PL1とE-620、これからオリンパスで始める女性ならどっち?

    E-PL1とE-620、これからオリンパスで始める女性ならどっち? 以下の条件では、ミラーレスと一眼レフのどちらが適していますか? 1.女性なのでファインダーを覗くとお化粧が本体につくので、ライブビュー前提。 2.50代前半なので腕力・耐力それほどなし。 3.諸般の事情でオリンパス前提。 4.撮影対象は、マクロから風景までネイチャー全般+人物少々+記念撮影 5.コンデジ経験はあり、被写界深度の概念は知らない 6.スクールに入ってもよい 7.主に画面で楽しむ、プリントは原則外注 なお、E-30、E-P1、E-P2も良いのですが、今回はこの2機種でお願いします。

  • オリンパスpen E-p1・E-p2・Liteの違いとパナソニックgf

    オリンパスpen E-p1・E-p2・Liteの違いとパナソニックgf1・ペンタックスk-xで購入を迷っています いつもお世話になっています。 このたびデジタルカメラを買い換えようと思っております。 今回は、コンパクトな一眼レフがほしいと思い、 オリンパスのpenシリーズ・パナソニックのGF1・ペンタックスのk-xで迷っております。 特に、penシリーズはど3つどこがどう違うのかがいまいちよくわかりません。 (Liteだけフラッシュが着いているということはわかりました) 価格も、Liteのほうが新しいのに安いので、性能的には、E-p1やE-p2のほうがよいのか? なども考えてしまいます。 ちなみに、p1やp2は、夜の撮影などには支障がないのでしょうか? p1やp2を購入するなら、フラッシュも購入したほうがよいでしょうか? パナソニックのgf1は、penシリーズと似ていて、コンパクトですし、好きな形なので迷います。 AFがパナソニックの方が早いと書いてありましたが、そんなに違うものでしょうか? また、どちらがおすすめですか? また、ペンタックスのk-xは少し重いですが、色が選べて、いいなぁという感じです。 現在はクールピクスのs8を使用しております。 こちらが、4年ほど前に購入し、デジカメはどこのでもそれなりの画素数があれば大丈夫だろうと思い、 安いものを購入しました。 しかし、シャッターを切るスピードが遅いのと、暗いところで写真を撮ると、ぶれてしまうというところが嫌でした。 ですので、今回のカメラは、失敗をしたくないという気持ちががあり、 カタログを読んだり、インターネットで調べたりしましたが、いまいちよくわかりませんでした。 個人個人で、よい、悪いの感じ方が違うことはわかっておりますが、 この5つの中でここがよかった・悪かった等の情報があれば教えていただきたいと思い 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • E-510とE-520の違いについて教えてください。

    旅行に行く前に初めての一眼レフカメラ(ダブルズームキット)を購入しようと思っています。 初めはニコンのD60を購入しようと思っていたのですが、やはり誰かに頼んで写真を撮ってもらったり、家族が使用する事もあるのかもしれないと考えるとライブビュー機能が必要かな?なんて思いました。 そこで私の中でですがオリンパスのE-510なら手を出せる価格だと思ったのですが、一世代前と言う事でなんだか不安があります… 現在販売しているE-520との大きな違いは液晶以外に何があるのでしょうか? 矛盾しているかもしれませんが、購入はオリンパスE-510かニコンD60で悩んでいます。ライブビューを考えないとしてもどちらがいいのかあまり分かりません…親切な方のアドバイスをお願いします。

  • デジタルカメラを購入するに当って

    初めてのデジタル一眼レフを購入を検討しているのですが 初心者なので入門用に安い物をと検討しています SONYのα200WズームキットかオリンパスのE-510のWズームキットをと思っています そこで質問なのですが やはりライブビューがあった方がいいでしょうか? α200に比べE-510の撮像素子がかなり小さいというのは気にならない程度でしょうか? ライブビューの有るα300とも考えたのですが初心者でレンズ選びもできないのでWズームがある機種の方がいいかなとも思っています 将来的にはマクロレンズが欲しいのですがどちらの方が経済的でしょうか? 本音でいうとCanonのKissDX2が欲しいのですが手が出ません>< アドバイスやお勧めがあったら教えてください よろしくお願いします

  • デジタル一眼レフの良さげな機種の長所・短所を教えてください。

    デジタル一眼レフの購入を考えています。 ググったのですが、オリンパスのE-520、E-420、キャノンのEOS Kiss X2が良さそうだなと思っています。 フィルムの一眼レフ、minoltaの「SR T 110」が家にあり、結構長く使ってきました。 慣れているminoltaでデジタル一眼レフを検討した方が良いのでしょうか? E-520だと、全てのレンズで手ぶれ補正が効くと書かれており、これも良いなと、どれを購入しようかと判断に困っています。 上記のオリンパスやキャノン、minoltaを含め、それ以外の良さそうな機種でも構いません、長所・短所を購入の参考にしたいので教えてください。 条件としては 1.ライブビューがついてる 2.手ぶれ補正が付いている くらいです。 宜しくお願いします。

  • オリンパスのE-330

    オリンパスからフォーサーズ1眼デジカメで、ライブビュー機能がある、E-330が出るそうです。 これはズバリ買いでしょうか? http://olympus-esystem.jp/products/e330/ フォーサーズというところが引っかかるのですが。

  • 手軽な一眼の件で、、、

    スナップショットとかをおさえる手軽な一眼が欲しいな~と思ってPCを開いて検索してみたら、 オリンパスのE-P2かソニーのNEX-5Dがありましてので、お聞きしたいことがあるのですが、 (パナソニックは自分的には、予定に入っていません。。) 実際、どちらのほうが使い勝手や操作、カメラとしてなどはいいのでしょうか? よい点、悪い点教えてください。 オリンパスはソニーに比べるとレンズの数が豊富ですが、両者とも今後は増えていくのでしょうか? あとオリンパスにはある光学ビューファインダーではなく、電子ビューファインダーはソニーには無いのですが今後出る予定はあるでしょうか? 質問が多くすみません。。。 回答宜しくお願いします。

  • 一眼レフ所持、コンデジの購入について悩んでます。

    カメラの購入について悩んでいるのですが、現在pentaxのk-rを所持しています。 それで、今度フジロックに参加するのにやはりカメラを持参したいと思うのですが、 雨が心配です。 k-rなので防滴防水でもありません。 ビニールでカバーを作ってみたものの、、頼りないです... 壊れると悲しいので、持って行くにしても、雨が止んでる時だけ撮ったりするつもりなんですが、、 ふと完全防水のコンパクトデジカメを調べてみたら、 NikonのCOOLPIX AW100が目に止まりました。 画素数もk-rよりいいですし、写真を撮る者としては防水のコンデジをひとつくらい持っておくべきでしょうか? いくら画素数がよくても一眼レフにはかなわないですかね? 値段的には買えるし、今購入を悩んでいます。 せっかく一眼レフあるんだから一眼レフで勝負すべき!や、防水カメラはあった方が便利!等なんでもいいので意見いただきたいです。 皆さんならどうしますか? それと、NikonのCOOLPIX AW100よりいい水中でも撮影可能なカメラあればそれも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • x-m1 と e-p5で迷ってます

    こんにちは 現在ミラーレス一眼を買おうと検討中です。 「写真が趣味です!」なんて言えるレベルではないですが、写真を撮ることが昔から好きでした。 最近でました、 富士フィルムの x-m1 と オリンパスの e-p5 でかれこれ迷ってすでに3ヵ月、いまだに決まりません。 e-p5にはx-m1につけられないEVFがつけられるということも、AFがx-m1より良いということも知ってます。しかし、x-m1の外観・写真のタッチ に一度心惹かれるとなかなかどうも決まりません。 これらカメラを既に購入された方、または、カメラに詳しいお方にお聞きします。 どちらがオススメでしょうか? お願いします! ps x-m1の方が、星を撮影する時は有利と聞きましたが、そうなのでしょうか?後、AFがやはり使いにくいのでしょうか?

  • オリンパス・ペン E-P1の外付けファインダーについて 

    ペン E-P1の購入を決めあぐねている者です。 私が触手を動かしてる物件、17mmのパンケーキレンズキットには 自動的に「光学ビューファインダー」が付いてきます。 このファインダーって、そんなに必需品なんでしょうか? 液晶画面が暗いので必要なのでしょうか? ・・・だとすれば、ズームレンズにも対応できる外付けファインダーを作るべきだと思うんです。 それとも、往年の名機「オリンパス・ペン」へのオマージュとして作られただけのものなのでしょうか? このカメラの対向機と言えるのが、先日パナソニックから出ましたが、先ほど揚げた「オリンパス・ペンF」を所有している者としては、家電メーカーのカメラを買う気にはなれません。 たとえオリンパスの方が性能劣っていてもです。 ペン E-P1のファインダーレスを要求してもイイものかどうか・・・が知りたいところです。 (ファインダーはあった方がイイ!…というご意見があれば、それも聞きたいものです。)

両面印刷で裏が反対になる問題
このQ&Aのポイント
  • 最近、HL-3170CDWを使って両面印刷すると、裏が反対になって印刷されます。
  • 設定は両面印刷で長辺を綴じるにしているのに、以前は問題なかったです。
  • ブラザー製品の両面印刷で裏が反対になる問題について、解決策を教えてください。
回答を見る