• ベストアンサー

二人でお風呂で湯船につかった時・・・

mi-tobo-ruの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

それぞれ体をさっと流す→向かい合ってバスタブに入って会話したりお互いを意識する→ シャワーで洗い合ったり→最後にお湯につかるときに彼女を後ろから抱く… と、だんだんムードが高まるし、いいのではないでしょうか? 最後に後ろから抱っこだと、密着できるし、首筋にキスしたり全身を包み込めますよね。 メイクラブ時にはまず向かい合うのなら、なおさら、お風呂での最後は後ろからはどうでしょう。 彼女の反応を見て、いろいろ試行錯誤してみたらいいと思います。お幸せに♪

uniaxial
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >それぞれ体をさっと流す→向かい合ってバスタブに入って会話したりお互いを意識する→ シャワーで洗い合ったり→最後にお湯につかるときに彼女を後ろから抱く… と、だんだんムードが高まるし、いいのではないでしょうか? 確かにこれが一番自然な流れかな?と思いますね。 よく考えたら湯船には2回入るのですから、最初は緊張を解す程度、洗い合いっこした後は親密なモードに持って行けばムードも自然と高まりますね! あまりこういう質問が出ていないので、他の方達はどうしているのかなぁ?と思い質問しました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • お風呂困っています(2人の子供)

    1歳10ヶ月と、生後1ヶ月の赤ちゃんが居ます。 主人の帰りが遅いため、私1人でお風呂に入れないといけません。 そろそろ、3人一緒に湯船でお風呂に入ろうかと思っていたので、どうすればスムーズに入る事が出来るか、ご意見お願いします。

  • お風呂で湯船につかると次の日まで寒い。

    お風呂の悩みです。湯船につかると、出たあと15分ぐらいはあったかいのですが、すぐ冷めてブルブルするぐらい寒くなります。(そんな感じになります) その後2~3日熱が出る前の様に体の芯から寒くブルブルというような感じで寒いです。ですので、1年中基本シャワーです。冬は、入る前にシャワーを出して風呂場を温かくし少し熱めのお湯で上から下まで洗えばそれなりに温まり、あまり湯冷めを感じません。熱めのお湯はお肌に良くないのですがお風呂に入ると何せその調子なのであきらめています。不思議なのは、温泉は大丈夫なんです。私もたまには湯船につかりたいので何か思い当たる方がいらっしゃたら教えてほしいです。熱くし過ぎるとすぐのぼせるので、頭を冷やす風呂枕も持っています。体もしつこいぐらい温まらないので湯船に入るときは30分以上浸かっています。入浴剤も使います。

  • 湯ぶねの入り方

    初めて質問します。ahiru93です。よろしくお願いします。 2人目を考えているのですが、もし妊娠したら、上の子のお風呂の時湯ぶねに入る時はどうしよう?と思ったので質問します。 今子供は2歳1ヶ月の男の子で、体重は13kgです。湯ぶねに入る時は脇を持ってチャポンと入れているのですが、今でもかなり腰にきています・・・。体もしっかりしているので、そろそろ1人で湯ぶねに入る練習をさせようと思うのですがどのようにしたらいいのかわかりません。皆さんはどのように教えましたか?それとも、抱っこしていれてましたか?お願いします。

  • 猫とお風呂で一緒の湯船に浸かるなど?

    すごく不衛生ですが猫とお風呂で一緒の湯船に浸かった事ある方おられますか? 私が浸かっていると湯船のふちに興味津々で上がり、フラフラしながらもお湯を匂ったり、にゃ~と鳴いたりして抱っこをせがむ風なので一度抱っこして一緒にお風呂に浸してみたい!というバカな希望が沸いてます… ちなみにわりとお風呂好きな猫で、2ヶ月に1度位「コワ気持ちイイ~」といった具合で手洗い場にはまって一瞬うっとりしたりする4才♂です。 実はお風呂好きなんでしょうか?どこかの国に猫の祖先は昔泳いでいた種がいてそのなごりなども聞いた事あります。本当でしょうか? またお風呂に水を張っていると大声で「にゃー!!」と知らせに来ます。意味不明ですが何か言ってます。 ちょっと長くなりましたが皆さんの猫ちゃんはお風呂とどう関わっておられますか。参考まで教えて下さい!宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • のぼせずに湯船につかるには

    主人は結婚前まで湯船には入らずほとんどシャワーだったのですが、結婚後はお風呂の湯船に入るようになりました。本人もシャワーより湯船につかる方が気持ち良いそうなのですが、毎回のぼせてしまい、お風呂につかっていると「眠い・・」と言ってしばらくそのまま、そして「ちょっともうダメ・・」と言ってお風呂から上がりリビングで裸のまま仰向けに倒れてしまいます。 私はこれまでのぼせた事など記憶にないほどのぼせない体質なのですが、のぼせやすい人の場合どのように入れば良いのでしょう?お湯の温度は大体41度で、半身浴が良いかとも思ったのですがは肩が冷えるとの事で主人も肩までつかっています。つかっている時間はそんなに長くはないと思います。アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • ベビーとふたりきりのお風呂どうしてますか?

    こんにちは。 主人と娘3人暮らしです。主人は仕事で留守がちですので、出産して生後一ヶ月以降私は自分ひとりで娘をお風呂にいれています。。 (1)自分が服を脱いでお風呂の準備(お風呂の後、出た時のタオル、湯船の温度、ガーゼその他)をしたら寝っころがっている赤ちゃんを迎えに行く。 (2)赤ちゃんの体を洗って 首うきわ(http://www.swimava.jp)をつけて湯船に浮かべる。首がすわらないし、お座りもできないのでこれが便利。うきわは生後一か月から使えます。 (3)自分の体、シャンプーをできるだけ早くすませて、赤ちゃんと湯船に入る。 (4)適当な時間に一緒にでる。 (5)用意しておいたタオルでくるむ。必要ならこの時に水分をあげる。 と、このような段取りです。 まだすわらないし、何かに乗せてすべるとこわいのでぷかぷか浮かせてましたが、何より楽しそうにばしゃばしゃやりだすのがかわいいです。湯船での水遊びもさせています。 他によい方法やグッズがありましたら是非知りたいので教えてください!

  • 子供と2人のお風呂・・

    生後8ヶ月の子供がいます。 主人が転職し帰りが遅くなったので、お風呂を子供と2人で入るようになりました。 まず子供を洗面所に閉じ込めて私がサッサと洗い(その間ずっと泣いています)洗い終わったら子供の服を脱がし湯船につかり、子供を洗い・・という風にやっていたのですが1週間ほど経つと風邪をひいてしまいました。 何か良い方法はありますか? 出来れば子供と一緒にお風呂の中でいたいのですが、つかまり立ちを覚えたのですぐ何にでも捕まってすごく危ないので・・。 赤ちゃん用のイスや湯船に浮かべるイスは出来れば使いたくないのですが、他のお母様方はどうされていますか?

  • お風呂について

    お風呂について質問です。 みなさんお風呂から上がる前に、 湯船に浸かって体を温めてから出ますか? それともシャワーで体を流してから出ますか? 私は体を洗った後は湯船に浸かって 体を温めてから出るのですが、 私の友人は一度体を洗ったあとに湯船に入り、 最後にもう一度体を洗ってから出るそうです。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 2歳前くらいのお子さん、お風呂で何してますか?

    よろしくお願いします。 1歳9ヶ月お風呂大好き男児がおります、 このくらいのお子さんはお風呂で身体を洗った後、どんな事をしてるのでしょうか? うちの場合、 先に息子を洗い、その後わたしが洗い終わるまで湯船で遊ばせて待たせてるのですが、 アヒル隊長使って湯船に沈めたり浮かばせたりくるっと向かせて「いないいない、ばっ」ってやったり 湯桶で湯船のお湯をすくって流すの繰り返ししたり と 適当に待ってくれてはいるのですが、 隊長と戯れるのも最近ちょっと飽き気味な様子でして、 よく考えてみたら乳児の頃からお風呂のおもちゃ増やしてなくて 何か新しいもの用意した方がいいのかなー なんて思いました。 わたしと一緒に湯船に浸かってる時は、 一緒に歌を歌ったりして適当な発声練習みたいな事をしてるのですが (多分声が響くから楽しいのではないかと) ひとりで待ってる時は、見てると時々ちょっと暇そうな時もあって。 水鉄砲は持ってますがまだ自分で遊べないので、違うモノの方がいいのかなーと。 お風呂でどんなふうに過ごされてるのかお聞かせください。

  • お風呂で…

    自慰をした後にお風呂に入ったのですが、その後すぐに妹がお風呂に入りました。 湯船につかる前に体をボディーソープで一通り洗ってから湯船につかったのですが、これで妊娠することはありますか? お湯はぬるいかな、という感じの暑さでした。 いつもは心配にならないのですが、急に心配になってしまって…。 お風呂から出る時に不安になったので、湯船を何回かかき混ぜて出てきたのですが…。 自慰は部屋でして、一応ティッシュで拭き取っています。