• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ubuntuのUSBからの起動ができなくなりました。)

UbuntuのUSBからの起動ができなくなった理由と対処法

このQ&Aのポイント
  • UbuntuのUSBからの起動が突然できなくなりました。CapsLockキーが点滅する現象が発生し、先に進めない状態です。
  • 過去にUSBブートを行ったことがあり、当時は問題なく起動できていましたが、久しぶりに試したところ起動できなくなりました。
  • この問題の対処法としては、まずパソコンを再起動し、BIOS設定を確認することが重要です。USBブートが有効になっているか確認し、無効になっていれば有効に設定し直す必要があります。それでも起動できない場合は、別のUSBポートや別のUSBメモリを試してみると良いでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megane110
  • ベストアンサー率59% (41/69)
回答No.1

CapsLockキーが点滅してるときは、Kernel Panicとかで止まってる可能性が高いですね。 Ubuntuマークを消して、起動シーケンスが表示されるようにmenu.lstを書き換えてみたほうがいいかもしれません。 起動するときにTabか↓キーでもシーケンス表示ができたかも?? 9.10は久しく触ってないのでよく覚えて無くてすみません。 それかデータを抜き出した後で起動用USBメモリを作り直した方が無難かもですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBのUbuntuが起動できない

    質問、よろしくご回答いただきたく、お願いいたします。 ハード:Dell Vostro1500 CPU:Intel Core2 Duo7100 1.8GHz グラフィック:NVIDIA GeForce 8600M GT RAM:2GB SSD:120GB OS:WinXP SP3 にUbuntu 11.04(ubuntu-11.04-desktop-i386.iso) をUSB(4GB)にUniversal USB Installerで作成しました。BIOSをUSBからブートするように設定して起動しますが、Ubuntuの紫茶色の縞模様の表示状態で起動音が出るものフリーズして、デスクトップ画面まで起動できません。 NVIDIAのドライバは、最新のVer:6.14.12.6658に更新しましたが、起動できません。 SSDが悪さしているのかとHDDに変更してみましたが、同じく起動できませんでした。 NVIDIAのドライバがUbuntuに対応していないのかとも思いますが、WinXPとUbuntuに対応できるドライバがあるのか、探しました見つかりません。 WinXPとUbutntu11.04で簡便に使えるシステムにしたいと思っているのですが、アドバイス頂きたくよろしくお願いいたします。

  • UbuntuのUSBメモリからのブートについて

    以前、UbuntuをUSBメモリにインストールしてブートする方法について質問した者です。 あのとき教えてくださった方々、ありがとうございました。 パソコンの起動時にBIOSを起動し、起動ドライブの優先順位を変更するところまでは上手くいきました。 ところが、USBメモリからUbuntuをブートしようとすると、以下のようなメッセージが出てきます。 SYSLINUX 4.03 2010-10-22 EDD Copyright(中略) ERROR:No Configuration file found! No DEFAULT or UI configuration directive found! Boot: Bootの部分で入力を求められたので、試しにUSB HDDと入力してみると Could not find kernel image: Boot: Ubuntuと入力すると Invalid or corrupt kernel image Boot: と表示されます。 Bootには何を入力すればよいのでしょうか? なお、使用しているパソコンは東芝のdynabookです。 2012年に購入したものなので、USBメモリからのブートに対応していないということはないと思います。

  • USBメモリーにubuntuを入れ、パソコンで起動しようとしたのですが

    USBメモリーにubuntuを入れ、パソコンで起動しようとしたのですが、パソコンが古いので、USBブート非対応のBIOSでした。少し調べてみるとPLoP Boot Manager というものを見つけ、plpbt 5.0.8のplpbt.iso をCD-Rにインストールし起動しましたが、ubuntuは起動せず、元のOS Windows XPが起動してしまいます。 他のパソコンで起動できたので、USBに問題はないと思います。 CDーRの方もマイコンピュータ上でPLoP Boot Manager (E:) と表示されているので、こちらも問題はないと思うのですが??? BIOSでの起動順位はUSB/CDを上にしています。 何故できないのか 考えられることをあげて下さい。長文駄文ですが、すいません。

  • USBからUbuntuがブートできません。

    USBからUbuntuがブートできません。 CDからUbuntuを起動して、「スタートアップディスクの作成」でUSBにUbuntuをインストールして、 BIOSで「USB HDD」を優先順位を1番にして起動させようとしたら PCにインストールされているwindowsが起動してしまいました。 どうしたら、USBからUbuntuが起動できますか? PC: Lavie Lシリーズ 型番:PC-LL550RG3E BIOS:Phoenix BIOSで「USB HDD」「USB KEY」「USB FDD」「内臓HDD」「CD・DVD」「Network」の6項目ありました。 出来たら、「ブート革命」のような市販ソフト以外での方法をよろしくお願いします。

  • ubuntuをusbブートで起動しようと思い、usbにインストールしま

    ubuntuをusbブートで起動しようと思い、usbにインストールしました。そして、あるサイトの指示通りにBIOSで、起動順位を設定しようとすると、usbの表示がでません。仕方なくそのままBIOSで設定せずに起動するとブートを読み込んでいます、といった感じの表示が一瞬だけ出て、windows XPが起動してしまいます。他のパソコンでは、usbブートができるのでusbに問題はないと思います。usbブートに対応していないのでしょうか?それともパソコンの設定が何かおかしいのでしょうか?パソコン初心者なのでできるだけ詳しくお願いします。

  • USBブート,TOSHIBA dynabook

    使用しているパソコン;TOSHIBA dynabook satellite J31 ハードディスクが壊れた(フォーマット不可)為、 別のOSにて起動する必要があります。 手持ちのOS(WindowsXp)は外付けHDです。(内付けHDをUSB接続) ブート画面でUSBブートが見当たらないのですが、 可能でしょうか? もしくは、CDブートなど他の方法で、 外付けHD内のOSを起動できるでしょうか?

  • ubuntuをReadyBoost対応のUSBでUSBブートを作ったん

    ubuntuをReadyBoost対応のUSBでUSBブートを作ったんですが、Grubまではいくのですが、ubuntuを選択したあと、起動しなくなったり 英語がたくさん出てきたりしてうまく起動できません。 これって、ReadyBoostのせいなのでしょうか?原因と対処法を教えてください!!

  • ubuntuをUSBにインストールCDよりブート

    ubuntu10.10をUSBにインストールしたが、PCのBIOSがUSBブートをサポートしてないので起動出来ません。 ubuntu8の頃は、CDブートからUSBを呼び出すためのCD作成シェルがありましたが、 10.10では方法がないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • Ubuntu USBブート

    Ubuntu 9.10のUSBを作成し、USBからUbuntuを起動しようとしているのですが、できません。CD-ROMからは正常に起動できます。USBだと通常にwindowsが起動してしまいます。 GIGABYTEのマザーボードGA-P55AUD3Rを使っています。 LOGOスクリーン画面でF12のBoot MenuでUSB-FDDやUSB-HDDを選択してもwindowsが起動します。CD-ROMからの起動のときはここでCD-ROMを選択したら起動しました。HDDの項目にはUSB外付けHDDが表示されます。 BIOS Setupは、First Boot DeviceはHDD、Second Boot DeviceはCD-ROMになっています。 対処方法がわかる方いたらお願いします。 windows7 u 64bit マザーボード GIGABYTE GA-P55A-UD3R CPU core i7 860

  • ubuntu 9.04 でusbメモリから起動できません

    ネットとメール程度ができれば良いという使いかたのためにubuntuを導入しようとしましたが、起動画面で止まってしまいます。 ubuntu 9.04 LIVE CDから立ち上げは可能 この立ち上げた状態からUSBメモリへインストールしました。 使用パソコンはパナソニックLet's note R6で、BIOSにて起動順番を USB-HDDを一番に持ってきました。 USBメモリを指して起動するとubuntu画面が出るのですが、ちょっとすると Busybox ・・・・ ・・・ (initramfs) となり先へ進みません。 同じような状況の方の質問&解決を見ているのですがよくわかりません。 http://kaede.blog.abk.nu/down_to_initramfs に grubのkernelオプションに"generic.all_generic_ide=1"を加えることでUbuntuを起動させることができるかもしれません。 起動できたら、毎回kernelオプションに追加するのは面倒なのでgrubの設定ファイル(/boot/grub/menu.lst)に同様にオプションを追加する。 などと書いてあるのですが grubのkernelオプションに"generic.all_generic_ide=1"を加える というのがどうやるのかもまったくわからず困っています。 USBメモリ内にはgrubやmenuが見つかりません。 こんな状態なのですが、解決策あればご教授ください。 また、knoppixのがわかりやすいのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マンション総会での議長への委任状の扱いについて、適切な回答を明確化
  • 議長の立場や役割について説明し、委任状の扱いを明確化
  • 組合員の委任状は採決結果に従い、議長の役割が重要な意味を持つ
回答を見る