• 締切済み

磯釣り初心者です。

1111110の回答

  • 1111110
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

やはり 仕掛けは その都度作る事を進めます。 竿がインナータイプなら かなり面倒ですが やはり その都度作る事を進めます。 釣りが終わったら 出来ればウキ止めから下のラインは破棄して シモリ玉の滑りが良くなるように気を使うこのへんが 爆釣タイプとボチボチタイプの差ですよ 仕掛けを そのままに 何回も使っいると ラインの傷に気づかないとかスイベルが腐食してたりで 思わぬ大物を取り逃がすって事も 特にカゴ釣りの時には 絡まん棒から下は 必ず破棄して毎回仕掛けを作るようにしましょう投げ切れ予防対策です ラインは使用後巻き直しながら塩気を拭き取りましょう そして三回に一回は ひっくり返してまき直しをすれば かなり長持ちします ひっくり返しての まき直しをする時には リール又は糸巻きが 本体とは別に二個あると便利です 釣りの最中に先端のガイドにラインが絡まっているのに 気づかないでリールを巻いてしまった時 その部分のラインは完璧な ブタの尻尾になっているので 毎回点検して 確認してみましょう 以上

関連するQ&A

  • はじめまして、磯釣り初心者です。

    はじめまして、磯釣り初心者です。 今週末に伊豆方面に初のゴロタ浜でのメジナ釣りに出掛ける予定です。 すみませんが、ゴロタで一番簡単な仕掛けを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 釣り歴3回のみの超初心者です。

    釣り歴3回のみの超初心者です。 しかし既に釣りの魅力にはまって釣り具を買いたいとおもってます。そこで色々調べたのですが、 何を買うべきかに悩んでます。。。 そこで先輩の皆さんのご意見などを聞かせてほしいです。 やりたい釣りは基本的に堤防や磯からのウキ釣りや投げ釣り、カゴ投げなどもやりたく 釣りたい魚は大きく食べられる魚!(詳しくなくてあいまいですみません。) 自分なりに調べてリールは 「シマノ/SHIMANO チタノス・パワーエアロ GT6000 5号仕様」を買おうと思ってます。 そして竿は 「タカミヤ(TAKAMIYA) SEAFORCE(シーフォース)磯 SX 3-540遠投」 とか・・・ これよりももお勧めの竿やリールはありますでしょか? そしてあと、他に何を買えばいいでしょうか? 針や錘がどれを買えばいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 磯釣を教えて下さい

    週末に沖合いの無人島(和歌山県南部の岩場の多い海岸)で数名でキャンプします。そこで釣大会をして景品を出すことになりました。 私はサビキ程度なら子供達とよく行くのですが、磯は初です。持っている竿もリール付きで2980円で去年買ったもの。もちろん磯用の仕掛けも道具もありません。が、行くからには一匹くらいデカイのを釣りたいと… それで、店に買いに行く前に、予備知識を教えてほしいのです。 かいつまんだ程度でも結構なので、よろしくお願いします。

  • 磯釣りのミチ糸に一部に塗料を塗りたい。

    磯釣りで、(リール使用)どのくらい仕掛けが深く入ったのかどうか 確認したいので、ミチ糸に一部に塗料を塗りたいです。 リール、ガイドなどではがれない塗料は何がいいですか? ウレタン塗料とか、乾いた後も柔軟性がありいいのではないかと 考えているところです。 良い塗料があれば教えて下さい。

  • サヨリ釣りのウキ

    サヨリ釣りの仕掛けについて調べるとシモリウキを数個つけている ものを見かけますが、シモリウキは固定するのでしょうか? 誘導のままでもあたりはわかるのか、シモリ同士の間隔はあけるのか、 などいまいち疑問です。 現在私の考えている仕掛け 飛ばしウキ→ウキ止め→アタリウキ(シモリ)→スイベル→ハリス・針

  • 初心者 バス釣りについて

    これからバス釣りを始めようと思いリールとロッドの購入を考えています! リールの購入候補は レガリス フリームス アルテグラ です。 この3つのなかでどれがオススメですか?? また他にこれがよいなどあればお願いします!! ロッドについてはリールと同じメーカーの物にしようと思ってるんですが大丈夫でしょうか?? 今のところ シマノならバスライズまたはバスワン ダイワならクロスビートです。 ロッドとリール2万円以内で考えています。 よろしくお願いします!

  • 円錐ウキについて(チヌ釣り)

    かなり初心者の質問ですがチヌ釣りを始めようと思い仕掛けを調べているのですが円錐ウキについて分からないことがあるので教えてください。円錐ウキには00、0、G2、B、2B、3Bと種類が色々あるのですが全く意味が分かりません。詳しい方教えてください。ちなみに釣り場は磯釣りで流れはそこそこ速いです。

  • 防波堤の釣りをしたいのですが(初心者です)教えてください。

    千葉県の茂原という外房に住んでます。一番近いヘッドランドのある浜まで車で10分、一番近い太東港は20分、大原港30分、勝浦港1時間、磯も1時間から2時間の間でいろいろ行けるロケーションです。 釣りをしない手はないと思い、はじめようと思っているのですが、海釣りの経験はまったくありません。(釣堀のニジマスだけ) で、いろいろ勉強中なのですが、まずは堤防やヘッドランドでサビキ、ちょい投げ、カゴなどをいろいろ試して、アジ、いしもちなんかが釣れないかなあと思っています。(実際やったことないので魚ならなんでもいいんですけど)気持ちは本格的にやって見たいと思ってます。 1 以前の質問で、竿は磯1~1.5号53、磯3号53、延べ竿5mで何でも行けるよと教えてもらいました。釣具屋さんに行ってみて本で読んだ知識から推測してなるほどなあと思えたのですが、2号で45-53の長さの調節できる竿(こういうのを万能竿というのですか?)があり、初心者なんだからこれでいいかあというのと、まずは一番近いヘッドランドでいろいろ試そうかと思って3号53がいいのか2号45-53がいいのか迷ってます。 (とりあえず浮きを眺めている釣りよりもちょくちょく動きのある釣りのほうがあきないかなあ?と思ってます) どちらがおすすめでしょうか?いろいろ分かれると思いますが、経験談をお願いします。 2 リールはスピニングリールということになると思いますが、2500、2506、4000とかの規格の違いは何でしょうか?どこら辺のがちょうどいいのでしょうか? 3 ロッドやリールのメーカーでグレードによってシリーズの名前をつけていると思うのですが、シマノ、ダイワ、がまかつなどメインのメーカーでグレード&値段&使いがってを教えていただけないでしょうか。(シマノの自転車のパーツのグレードならわかるんですけどね(笑)) 竿もリールも予算的にはそれぞれ1万円くらいまで合わせても3万円くらいまでという感じです。(その後の買い足しは別で) 欲張って質問して申し訳ないのですがお願いします。 うちから一番近い浜で朝か夕方に軽トラでやってくる多分引退漁師や超ベテランのおじいさんが釣れるそうなときをねらってやってる釣りがしたいです。(かっこいいんですよねえ。晩ご飯のおかずをを釣りに来るおじいちゃんたち。まねしたいなあ。季節になると魚だけじゃなくて海苔とか貝とかテトラにひっついてるものをいろいろとってるみたいなんですよね)よろしくお願いします。

  • フカセで磯へ釣りに行くときの荷物

    私は、沖磯に釣りに行く際、大きく分けてロッドケース、マキエの入った重いバッカン、ハードクーラーの3つを携えて行きます。 ですが、ハードクーラーが重いのと、荷物を増やしたいため、軽くて荷物が沢山入る、シマノで言う磯クールのようなバッグに替えようかと思っています。 皆さんはどのような荷物で磯に行っていますか? 磯クールの容量など、アドバイスいただけると幸いです。

  • メバルロッドでサビキ釣りはできますか???

     バス釣りはしている、海釣り初心者の者です。  海釣りを始めようと思っているのですが、メバルのルアー釣りをメインにしたいと思い、タックルの購入を考えています。  ただ、メバルルアー釣りだけでなく、同じロッドリールでサビキ釣りも楽しみたいと考えています。  メバルロッド・リール・ラインを使用し、仕掛けだけ変えて、サビキ釣り(投げサビキやジグサビキもできたら…)もできるのでしょうか? (もちろんできるとは思いますが、十分にできるものなのか、もしくは、不便不都合なこと等があるのか、といったことを教えてください)  また、サビキ・メバル・シーバス(タックル有)・エギ等に関するよいサイトがあれば併せて教えていただけるとありがたいです。    よろしくお願いします。