• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実父と車の交換をします。)

実父と車の交換方法|名義変更や任意保険の手続きは?

point7iiiの回答

  • ベストアンサー
  • point7iii
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.2

各自動車の名義変更を行ってから、保険会社に保険の入れ替えの連絡をすればいいですよ。 軽自動車が旧姓とのことですが、特に何も面倒なことはありません。 (軽自動車の名義変更の必要書類) 実父さんの住民票 実父さんの印鑑(認め印) あなたの印鑑(認め印) 車検証 その他書類がありますが、あとの書類は軽自動車検査協会で手に入りますので、上記書類を持って窓口で聞いていただき購入してください。 (普通車の名義変更の必要書類) 譲渡証明書(実父さんの実印を捺印) 委任状(実父さんとあなたの実印を捺印) 実父さんとあなたの印鑑証明各1通 車庫証明(あなたの住所・名前で取得) 車検証 あとは陸運局で手に入りますので窓口で聞いてください。順序など親切に教えてくれます。 名義変更が終わりましたら、各自保険会社に連絡をして車両入れ替えの手続きをしてください。 電話した時点で保険は入れ替わります。

kunikunichan
質問者

お礼

詳細の説明で助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車の交換ができるサイトを探しています

    車検が3月中に満期になる年式2003年のエスティマを所有しています。 運転は僕しかしていませんし、それも週末のみなので、大きい車の意味がなくなっています。 妻の運転できるように軽自動車と交換できたらと思っています。 このようなできるサイトは存在していますか。

  • 車を交換する場合

    現在所有している軽自動車(私名義)と叔父さん名義の軽自動車を交換するとなったら手続等は大変なのでしょうか? 同じ県に住んでいます。 私の車がすこしボロいので・・・。 あまり乗らないおじさんの車と交換する話が出ています。 お互いかけている保険会社も違うので、内容をそのままで対象の車だけを変える形にしたいです。 手続等の流れを詳しく教えていただきたいです。。。 まずなにから行ったらいいのかなどもわかっていません。 お願いします。

  • 名義人が父親になるとは?

    現在購入を検討している軽自動車があり、 父親の名前でローンを組むことになりました。 現在は小型車に乗っています。 今の車の車検証の所有者・使用者=私 になっています。 軽自動車を購入しても主に使用するのは息子である私なのですが、 父親の名前でローンを組むと、名義人が父親の名前になると 言われました。 (父と私は同居していません。) ・この場合の名義人とは車検証上で、『使用者=父親』となるのでしょうか? ・また、現在加入している任意保険は、 『賠償被保険者=私』となっているのですが、 車検証上で『使用者=父親』となってしまった場合、 車両入れ替えなどの任意保険の手続きの際、 『車検証の使用者=父親』と『賠償被保険者=私』では 矛盾?が生じてしまうような気がするのですが、 このようなケースになった場合、仮に事故を起こした場合 保険金給付の対象外になってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 車の運転について!

    来週から事務と外回りのお仕事が始まります。 中古車買取の会社なので、車検証の登録変更等の手続きをするために1時間ほど離れた場所まで買い取った車の運転するみたいなんですが、私は今まで運転歴5年で軽自動車しか運転したことがありません。運転の腕は人並みです。軽自動車しか運転したことのない人間でも普通自動車の運転って抵抗なくできるものでしょうか?小回りがあんまり利かないだろうとは思いますが、ほかにここが違う!とかありますか? ちょっと不安です。。。

  • 車の買い替えと任意保険

    車を近々買い換えようと思っています。軽自動車から軽自動車です。今車の所有者、使用者、名義人すべて私です。買い替えの際に、所有者、名義人を夫にした場合任意保険のランクは、また新たに計算し直しになり保険料はあがるのでしょうか? それと、車を持ち込みで車検を受けるつもりですが、私が持ち込んでもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車の移動について(引越し)

    軽自動車を所有しています。 先日、引越しに伴い、軽自動車検査協会で車の登録(車検証やナンバープレート)の変更を行いました。 この手続きだけで、来年、自動車税の請求書は新しい住所に届きますか? 車の移動に関して、他に忘れてる手続きは無いでしょうか? 古い車検証は軽自動車検査協会が回収しました。 新しい車検証が発行されましたが、新しい車検証のどこにも、古い車検証の内容(以前の住所やナンバープレート変更の履歴)が載っていません。 なので、かなり不安です。

  • 車の任意保険について

    異なる住所地の家族の乗る軽4自動車を譲りうけました。古い車なのであと2年しか乗らないのですが、強制保険と車検証の名義の変更はせずに、任意保険のみ一旦解約して違うところに加入する場合、同じ等級(現在20等級)になるのでしょうか?手続き方法など教えて頂きたいのですが。

  • 軽自動車の名義変更。

    父が買った軽自動車を娘(私)が使っています。 ところが突然父が亡くなってしまったため、いろいろ調べています。 任意保険だけ名義変更はすんでいるのですが、 既に支払っている自賠責保険、軽自動車税などの変更手続きは 併せて必要ですか? 軽自動車税は請求が来た時点で何とかできないかと思っているのですが (確か毎年7月だと思うのですでに今年度分は払ってあるはず)。 また、車検証上の所有者がディーラーで使用者が父だった場合 使用者名の変更登録だけですむものなのでしょうか? よくわからんので教えてくださいませ。

  • 同居じゃない親の任意保険について

    隣の家に住んでますが住所の番地が違う同居していない私の父親の軽自動車を妻がもらって乗る予定です。駐車場は同じ敷地内です。車は父親名義で任意保険も父親が入っている保険で他の人が運転しても保険が出るようになっています。車にかかる費用(保険料、自動車税や車検メンテナンス費用)はもちろんこちらで負担します。 (1)この場合は名義変更などしないでそのまま乗っていても大丈夫でしょうか? (2)保険を使うことになった場合は主な運転者が事実と異なるので保険が使えないのでしょうか? (3)実際にこういうケースで主な運転者が違うということで保険が使えなかったという例は本当にあるのでしょうか?

  • 名義変更と共にユーザー車検をうけるには?

    この度、嫁の車をユーザー車検に持っていこうと思っております。 車はホンダのライフで満期は2008/5/27、所有者、使用者ともに嫁名義です。自動車税(軽)の納付書は届いておりますがまだ支払いをしておりません。 また、この車の任意保険(嫁名義)の満期は5/31ということもあり、 保険更新の際、車検証の内容を所有者を私、嫁を使用者に変更し、保険料を安くしようと思っております。 ちなみに私は33才、嫁は27才で年齢的に保険料に格差があるということで「配偶者にも保険が適用」されるようにしたいと考えております。 保険会社には問い合わせ済みで保険の名義変更は可能(車検証の内容変更後)とのことです。 そこで、名義変更と車検を一日で終わらせたいという意から ・軽自動車税の納付のタイミング ・同日に手続きをするということで省略可能な手続きはあるのか。 また、「記載内容変更」と「車検」はどちらを先にするのか。 質問の仕方が下手だとは思いますが、どうかご教授のほうよろしくお願い致します。また勝手ではございますが「業者に検査及び手続きの依頼をする」ことはスルーで考えております。 どうかよろしくお願い致します。