• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すみません。履歴書に書きたいだけでしたら、(1)MOSと(2)ITパス)

履歴書に書きたいスキルはMOSとITパスポート、どちらが見栄えがする?

noname#145943の回答

  • ベストアンサー
noname#145943
noname#145943
回答No.1

そりゃあ国家試験の方でしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/IT%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A9%A6%E9%A8%93 MOSってメニューの働きを理解しているかどうかをメインとした試験ですから、MOSを持っているからといって、MOSが対象としているツールから何かを生み出すことができるかどうかの判断は何一つできませんし。

seiko77777
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます!やはりそうですね…。ITパスポートのスレを見たら、みなさん「難しい」とおっしゃっておられましたが、その分メリットがあるのですね。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 経理・財務スキル検定(FASS)について

    経理・財務スキル検定(FASS)を勉強すれば経理に関する実務知識は身に付きますか? 簿記 ITパスポート FP MOS とかいろいろと関連資格があるので取得をめざしています。 MOSは取得したので、今後、ITパスポートと簿記、FPを取りたいと考えてます。 今日、FASSという資格を初めてしったのですが、なんかいまいち普及していないようにも思います。 実務経験がない元ニートが経験積む方法としてはこういった資格試験のテスト勉強は役に立たないですかね? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 履歴書の資格の欄

    今年の冬に就活を控えている、IT業界を志望している者ですが、履歴書の資格の欄を一つでも多く埋めようと思い、無いよりかはマシという意味で、今年の12月にCBT方式のITパスポートとMOS試験とJ検の基本スキルを取得しようと思っています。それで、基本スキルに受かれば、2013年の2月10日の本番の情報システム試験のシステムデザインスキルとプログラミングスキルを同時に受けて、晴れてシステムエンジニア認定とプログラマ認定をもらえて、履歴書にも書けるわけですが、基本情報と比べると難易度も 知名度もはるかに劣りますが、もちろん取るべきですよね?

  • ITスクールはなぜ高い?

    25歳の社会人のものです。 職種はIT業です(といってもスキルは殆どありません)。 何か武器になる資格をとおもい、最近いろいろ調べているのですが、IT系、PC系の資格講座は受講料が高すぎる気がします。 平気で10万は超えますし、下手をすると司法試験、司法書士などの金額を超えます(2つの講座を60万前後と仮定した場合)。社労士、簿記、公務員講座なんかよりも明らかに相場が高いです。 一応会社では、資格手当(難易度により1~5万)が付きますし、合格した場合は試験代を負担してくれますが、それにしても高すぎます。 20万そこそこの月収では到底払える金額ではありません。 個人的には初級シスアドやMOSあたりなら独学でも可能な気がしますが、MSDBAや上級シスアドあたりになると、独学では手が付けられないという感じがします。 なぜこんなにも受講料が高いのでしょうか? また同じようなIT業の方はどのように受講料を工面しているのか本当に不思議です。ローンを組むなり、ボーナスで補填したりしてるんでしょうか? 同じように思っている方はいないのでしょうか? 高いと思うなら受講しなければいいだけ、という意見はなしでお願いします。十分認識していますので(^^;)

  • ITコーディネータをめざしたいのですが

    私は通信キャリアにて営業をしている29歳です。現在、自分のスキルをあげ将来的にはITコーディネータをめざしたいと思っています。現状のスキルは初級シスアド取得レベルです。 そこで質問ですが、今後はどういう順序でスキル(資格)をあげていくのが理想か教えてください。 ちなみに、自分のなかでは、いきなりITコーディネータを目指すのがいいのか、上級シスアドあるいは情報セキュアドを経由したほうがいいのか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • ITパスポートを取得しないと基本情報を受けられないのでしょうか?

    初めまして。 IPAのサイトを見ましたが、よく理解出来なかったので質問します。 現在初級シスアドを持っていますが、新制度へ移行でシスアドが消滅するとのことなので、将来的に情報処理の資格を取り直そうと考えてます。 この場合(初級シスアドを取得していても)でもレベル1のITパスポート試験から受験し直して取得しないとレベル2の基本情報を受けることが出来ないのでしょうか?? それともITパスポート試験を受けなくても基本情報は受けられるのでしょうか?? ご存知の方がいましたら教えてください!よろしくお願いします!!

  • MOSは苦にならなかったが簿記は苦に!!

    MOSとかITパスポートの勉強は苦にならないのですが、 簿記だと拒否反応がでます向いていないのでしょうか? 向いていなくてもても3級の資格ならば取得できますか? どうやって勉強すればいいですか? 教科書を順を追ってがんばってやるしかないですよね? MOSの時は過去問をひたすらやりました。 そんな感じでしょうか? 唯、簿記だと過去問をやるレベルまで到達していないのですが、、、 どうすりゃいいんですかね、、、落ちそうです助けてください

  • ITパスポートについて

    基本情報の本があるので、見ていましたが、思っている以上にデータ構造やアルゴリズムが難関です。 ネットワークやセキュリティも好きですが、MCAがあるから基本情報の範囲ではシスアド以上に難しくて到底無理だなぁと見えています。 基本情報は私には雲の上ですので、難易度が低くなりますが、ITパスポートも情報が出たので、考えようかと思っております。 ITパスポートは、800点から900点がアピール、TOEICと同じ方式で、IPだけを取得しても旧シスアドと同じアピールの材料になりますでしょうか? 私はエンドユーザ系ですので、答えられる範囲で教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 履歴書の学生生活で力をいれてきたことについて

    履歴書の内容で学生生活で力をいれてきたことについて書いているのですが結果を通じて「得た」ことがイマイチうまく書き表せません。 文章は 私は資格取得に取り組んできました。目標として、大学生活中に初級シスアドを取得しようと考え受験したのですが、合格にはいたりませんでした。落ちた結果、基礎的な資格からチャレンジすることにし、MOSやパソコン検定2級を取得した後に再度、初級シスアドに挑み合格しました。 このように書きました。 私的には、「この資格取得を通じて計画的に勉強することの大切さを学びました。」 と続けようと思うのですがなにかアドバイスがあれば教えてください。

  • ITパスポートと貿易実務C級

    派遣で英文事務をしています。 次のどちらを取得した方が良いか悩んでいます。 (1) ITパスポート (2) 貿易実務C級 アドバイスよろしくお願いします。

  • ITパスポートの勉強方法

    ITパスポートの資格を取得したいのです。WEBでの過去問をやってみましたが、全く解けません。来月、夏季休暇で、まとまった休みをとれるので、勉強時間を充てることができます。受験の動機は、ITの知識を持ちたいと思っています。ITパスポートを受験したいと思っています。 初心者だと勉強時間は、100時間位ですか? おすすめの参考書、過去問題集など教えてください。