• 締切済み

教えてください。ずっと精神科へ通っていたのですが、精神科から内科へ紹介

教えてください。ずっと精神科へ通っていたのですが、精神科から内科へ紹介状を書いてもらう事はできますか? あとドクターショッピングをしていた時期があったのですが、ドクターショッピングが紹介状にあたえる影響などはありますか? 宜しくおねがいします。

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

内科の病気に関してはかいてくれます。 精神科の症状は、今の先生に見てもらうのが良いでしょう。 特に、精神科の世界は、医師数はそんなに沢山いません。 あちこち、いってれば、なおりませんよ。貴方の 精神病。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.2

大学病院の精神科に通院しています。 私は精神科に関係なさそうな症状でも普段と違う状態は全て主治医に報告するのですが、ある症状が出た時に同じ病院内の婦人科へ紹介状を書いてもらいましたよ。 ついでに精神科の待合室で待っている時に治療中の虫歯が痛み出した事を伝えて、鎮痛剤をもらって帰った事もあります。 花粉症の薬を貰った事もあったなぁ・・・。 基本的に自分の専門とする診療科以外は得意じゃないだけで、知識の範疇なら精神科でOK。 で、その医者が自分の手に負えないと判断すれば他科へ紹介状を書いてもらえるのではないでしょうか。 ドクターショッピングの件はわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

ここに質問しても、誰も回答は致しません。と言うより、それぞれの精神科医によって、全く異なる質問内容だからに過ぎません。 直接、通ってあった精神科医に尋ねるしかありません、どちらの質問に対しても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神科、紹介状について

    今日、市の保健師さんと話をしました。 結果、私は心療内科?や精神科へ行ってみると言う話になりました。 そこで保健師さんが私に病院を紹介してくれました。 「〇〇病院の先生は女医さんだから良いと思う」 と、言われ そこへ行ってみようと先程 ネットで調べましたら、 病院のサイトの精神科のページには↓このような事が書いてありました。 診療科案内  当科は新患、再来とも完全予約制をとっております。また、新患は紹介状をお持ちの方のみお受けしております。  当科の特徴は、身体科に入院中の患者さんに生じた精神症状への対応を主とし、コンサルテーション外来として各科から依頼を受けていることです。当科専用の入院ベッドはなく外来治療のみです。入院治療はできませんので、あらかじめご了承ください。 ~ と言うことは、 紹介状が無いと診てもらえないと言う事でしょうか。 因みに、保健師は「私が紹介状を書くことはできない」と言っておりました。 大きな病院へ行く前に、 どこか違う病院へ行き紹介状を書いて貰う事が必要なのでしょうか? 私の症状は、体調と心の問題が繋がっている可能性があるみたいで、体調については近くの内科で診てもらっていましたが その内科で紹介状を書いて貰ったらいいのでしょうか…? また紹介状を書いて頂きたい時、なんと医師に伝えたら良いのでしょうか? 紹介状や大きな病院には、経験が無いので全くの無知です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。

  • 心療内科に行ってみようと思うのですが選び方を教えて下さい。

    「自律神経失調症」と「過敏性腸炎」を患っています。 内科から心療内科へ転院しようと思っているのですが、今まで内科の病院探しには苦労していて、誤診・見落としからドクターショッピングに陥る事が度々ございました。 初めて訪れる心療内科に行くのは正直心配です。。 心療内科に行っておられる皆さんは、どのように選びましたか? また、「失敗した」と思った時はどう対応されましたか? 内科から紹介状を持って行こうと思うので、最初の心療内科選びに失敗すると困ってしまいます。。 選び方と、合わなかった時の対応をアドバイス下さい。

  • 心療内科・精神科について、なんですが・・・。

    心療内科・精神科について、なんですが・・・。 今、心療内科か精神科か、どちらかにいってみようかなぁ?と思ってるんですが、行かなくてもどうにかなるのかなぁ?とも、思ってしまいます。 そこで、心療内科または、精神科を受診して、良かった事や悪かった事を教えてください。

  • 心療内科、精神科

    心療内科って何ですか?、何の病院ですか?ドクターに何が出来ますか?商売で何が売り物になるんですか?病院の存在の究極的な目的とかがあるんですか?心療内科のドクターが他の心療内科に行くことがあるんですか?できるわけないことを、やろうとハッタリで商売していませんか?どこを診て、何を基準に薬を調合するんですか?消えない傷口はないと思うんですけど。宗教にハマッた患者とかは診れますか?儲かりますか?

  • 精神科?内科?

    私は今物凄い悩んでる事があります。 それは複数あって、全てにおいて「信用」というものが出来ません。 悩みに悩み、最近ではご飯が食べれない・眠れない・ダルイという感覚があります。風邪のようなそうでないような。。。 頼れる人がいなくて、どうせみんなウワベだけなんだという考えが大きくて仕方ありません。 でも普通に生活は出来てるし、どこにでもある悩みといえばそうなのかもしれません。でも眠れない・食べれないってこのままいくと体に絶対良くない事は良く分かります。体重も落ちてきているし栄養失調とかになってはいけないと思うけれど風邪の様なダルさが続きます。 うちの親は普通が当たり前と思っている人なので、もし「精神科にいく」なんていったらどうなるかわかりません。 自分で精神科とかウツじゃないよねとか考えられているだけまだ大丈夫なのかと思います。 親には食欲がない、風邪ぎみだと言い内科受診を伝えてみようと思います。しかし今のダルさは本当に風邪なのかもしれない、でも悩み事が原因で眠れなかったりしているのは事実です。 体の衰えを心配しまず内科にいくべきでしょうか? それとも自分のメンタル面を考慮して精神科に行くべきでしょうか? また、たとえ内科に言ったとして、状況によっては他の科に回される事もあるのでしょうか?

  • 精神内科とは

    面接を受けているところが 精神内科の調剤事務でして、条件があったので 勤めたいなとは思うのですが、精神内科とはどのような患者様が来られるのでしょうか。 仕事上、関わる方などいらっしゃいましたら 教えていただけますでしょうか。 1度見学に行きたいのですが、なかなか行けそうになくて。

  • 精神科等、病院紹介ください。

    頑固な不眠症により悩んでいます。 精神科に行って薬を処方してもらってますが全然効きません 横浜駅周辺で良い精神科、心療内科、有りましたらご紹介ください。 また、不眠症対策で良い方法が有ればアドバイスください。

  • 心療内科と精神科の違いは何ですか?

    最近、ある大学病院の心療内科の先生に診察して頂いたところ 「心療内科ではなく、精神科に行ってください」と診断されました。 事の経緯ですが、(長分失礼します) 今年に入り、人ごみや電車の中、エレベーターの中などで 動悸や吐き気、震えが起こり、過呼吸で何度か倒れるようになりました。 そこで、近くの心療内科に行ったところ パニック障害と診断され、パキシルやレキソタン、デパスなどのお薬を 処方していただき、投薬治療を続けてきました。 発作で倒れることはほとんどなくなり、 今では、若干、人ごみや電車は「嫌だな」と思いますが それでも一人で乗れるようにもなりました。 しかし、夏ごろから、急激に体重が減少しはじめ 吐き気が酷くなり、数分立ったり歩いたりするだけで かなりの疲労感を覚え始めました。 食べても、体重は一向に増えず、 味覚もほとんどなくなっている状態です。 また、上半身だけがビリビリと電気が走っているような感覚があり、 とても気持ち悪いです。 そこで、内科に行ったところ、胃潰瘍と十二指腸潰瘍の疑いがあるとのことで 胃カメラも飲みました。 しかし、結果は異常なしでした。 次に、甲状腺の検査や、あらゆる血液検査も受けましたが 何も異常はありませんでした。 そして、神経内科を紹介され、診察を受けたところ、 心電図に異常が見つかり(健康診断では異常が出たことが一度もありません) 起立性頻脈だと言われました。 しかし、神経内科の先生に 「精神的なストレスが原因」と言われ、心療内科に通うように言われました。 元々、パニック障害で行っていた心療内科ではなく、 ある大学病院の心療内科の先生を紹介していただき、そこに行ってきました。 (ネットの情報によると、心療内科としては、かなりきちんとした大学病院だとのことです) 診察もすごく丁寧で、今まで行った心療内科とは全く違う形で 触診なども行っていただきました。 が、診断結果として「心療内科の病気ではない」と言われ、 精神病院の先生を紹介されました。 心療内科と精神科は、どんな違いがあるのでしょうか? 自分なりにネットで調べてみたのですが、 うつ病は精神科、と書かれていたり うつ病でも心療内科で治療を行っていると書かれていたりするので 何が違うのか、理解ができていません。 前にパニック障害と診断した心療内科の先生にも、 今回の大学病院の心療内科の先生にも、 過労と精神的ストレスから 今の体の症状があらわれている、と言われていることは変わりがありません。 確かに、職場でパニック障害になったことで、 信頼していた人に「そういう人と関わりたくない、うつりそう」と言われ、 精神的なショックはかなりありました。 それ以降、体調が崩れていったことは確かです。 しかし、今ではそれも「そう思っちゃう人も世の中にはいるから」と思えるようなっていますし、 その人と会うこともないので、ストレスを感じる状況にもいません。 それなのに、なぜか一向に治る傾向が見えないのです。 落ち込む出来事も特にないです。 ただ、ふと突然、死にたいと思ったりすることがあったり、 自分の存在価値の無さを考えたりすることがあります。 ですが、「死んだら家族や友達が悲しむ」と思い直し、 「私を必要と感じてくれている人もいるはず」と思い直します。 こういった経緯を、全て心療内科でお話しました。 が、なぜ精神科に行くように勧められたのでしょう? 何が違うのでしょうか? 私は、今のこの体調が治れば、何でもしますし、 精神科でも、心療内科でも、内科でも、治るならどこでも良いと思っています。 が、あれだけはっきりと 「心療内科ではない」と言われたので、 精神科と専門領域がどう違うのか、気になります。 精神疾患の患者と心療内科の患者は何が違うのでしょう? よろしくお願いします。

  • 心療内科?

    私は、よく胃が痛くなって薬を飲んでも治らない時は、 点滴を打ちに夜中によく病院へ行きます。 つい先日も救急で診察後に点滴をしてもらいました。 その時のDr.と私の会話をは、 Dr.:いつからですか? 私:今日の3時頃。でも中学2年からずっと持ってる。 Dr.:よくなるのですか? 私:しょっちゅうです。 Dr.:原因はわかってますか? 私:精神的なものだと・・・。今までに5回カメラを飲んでます。 Dr.:それなら心療内科に一度行かれてはどうですか?    原因が精神的はものってわかっているのなら。    内科に行けば、胃カメラを薦められるでしょ?    応急処置は出来ますが、繰り返しですよ! 私:そうですね~。考えます。 と言うような会話をしました。 現在31歳で中学2年から胃カメラは5回経験してます。 毎回、綺麗な胃です。と言われてます。 しかし、血を吐いたこともあります。 心療内科へ行ってカウンセリングをした方がいいのでしょうか? ストレスが原因だと思いますが、自分でもあやふやです。 いろいろ悩んでいるので、どのことが原因かは不明です。 なんかいいアドバイスを下さい。

  • 普通の内科でもいい?

    最近、睡眠障害や気分の落ち込みを感じています。 ストレスや精神的なものが原因ということは感じているので 本来なら心療内科や精神科で相談すればいいというのは分かっています。 しかし、心療内科は予約待ちの所が多いようですし、精神科は家族にも言えず、抵抗があります。 こういう場合、普通の内科でも安定剤や睡眠導入剤など、 心療内科や精神科で良く扱うような薬も出して貰えるでしょうか。 それとも普通の内科だと精神的な体調不良に詳しいドクターはあまりいないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ESETのセキュアブラウザが起動しない問題に困っています。再起動を試しても改善しません。従来どおりESETのブラウザを使いたいですが、起動方法を教えていただけますか?
  • ESETのブラウザが開かない状態で困っています。何も変更していないのに、クリックするとGoogle Chromeが立ち上がるようになりました。ESETブラウザ独自のタブも展開できないため、従来の使い方に戻したいのですが、どうすればいいでしょうか?
  • ESETのセキュアブラウザが突然開かなくなりました。再起動をしても問題は解決しません。ESETブラウザのタブを使っていたため、従来の使い方を続けたいのですが、起動方法について教えてください。
回答を見る