• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療保険のがん特約について質問させていただきます。)

医療保険のがん特約について質問

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

まず、がん特約ですが、がん関係の保障は、部位不担保はありません。 契約できるか、できないか、二者択一です。 がんは、局所の病気ではなく、全身の病気とみるべきだからです。 「告知にて詳細に書いた」 いまさら言っても仕方ないですが、 検査結果が良性であったことも書きましたか? さて、本題。 がん保障は、医療保険に付ける特約ではなく、 がん保険単品にすることをお勧めします。 がん治療は、多様化しています。それだけに、多様な保障が 求められていますが、それに対応できるのは、単品のがん保険です。 それでも、まだ、不十分なぐらいですが、 全てを兼ね備える事は、現状では、現実的ではないです。 http://www.canps.net/osirase/anketo_20100315.pdf http://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/pharmacy/pdf/HCN.pdf http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0224990/top.html 保険としては、どれも一長一短ですが…… アフラックのフォルテ 東京海上あんしんのがん治療支援保険 の2つが、実績もあり、評価も高いです。 他には、アリコ、オリックスなどもあります。 自由診療を保障するユニークな保険としては、 セコム損保があります。 ご参考になれば、幸いです。

dylover
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 がん保険に部位不担保がないとは知りませんでした。 ありがとうございます。 告知に関してですが、もちろん、良性であったこともかきましたし、 処置がいかに簡単なものであったかも書きました。 そもそも、ポリープが受けてもらえないのですかね・・・。 そして、医療保険の特約としてつけるのではなく、 がん保険のほうがより万全なわけなのですね。 こうなってしまっては、受け入れてもらえるか不安ですが・・・ ご紹介いただいた保険を検討してみたいと思います。 (昨年5月の診断だったのですが、来年の5月まで待ったら、 条件がよくなる、といったことはないでしょうか。) 自分の不勉強を心底悔いております。 今後は、がんリスクを自覚して、健康に気をつけ、 この経験を生かして行きたいと思います。。。

関連するQ&A

  • 医療保険・がん特約・三大疾病特約について

    医療保険・がん特約・三大疾病特約について キュア、新エバー、健康のお守り、アリコで検討しています。自営のため傷病手当が出ないので、入院日額は1万円で考えてます。それぞれのメリット/デメリットを比較しているのですが、アドバイスお願いします。 キュア…七大成人病になれば120日まで保障/三大疾病一時金の特約は入院しない限り保険が下りない エバー…手術範囲の拡大/長期入院特約は61日~120日の日額5000円の選択しかない・三大疾病特約は一時金ではなく日額5000円アップ 健康のお守り…三大疾病払込免除特約がある・ガンの場合日額2倍プランがある・七大成人病60日延長特約を付加すればキュアと同じ感じ・三大疾病一時金特約はキュアより安い(入院が必要かどうかが把握できていないので、どなたか教えてください。)/保険料が高い アリコ…生活習慣病特約で一時金50万・ガン特約は初回のみ入院が無くとも保障される・先進医療特約の内容が充実している・保険料も割安/三大疾病特約がない 特に比較したいデメリットは三大疾病保障・ガン給付金についてです。アリコに三大疾病特約があればとても魅力的なのですが…。キュアの三大疾病一時金は入院が必要とのことですが、ガンの場合いきなり入院しない事もありますよね?入院しないという事は保障がない。でも入院が必要ない時点で医療費もそんなにかからないのでしょうか?高額医療の制度もありますし… 医療保険の特約ではなく、単独でガン保険や三大疾病保険(あるのかな?)に加入するべきですか?医療保険の日額を1万で考えているから単独で入るとムダが出る気がして。ガン保険も高いですし… 御意見宜しくお願いします

  • 医療保険、がん保険について

    現在生命保険の見直しを行っています。 今入っている生命保険が更新(35歳更新)、また保障の内容も現状に見合わず、30歳と年齢的にも考えなければならないと思い見直しを進めているところです。 (解約の手続きの書類は本日郵送しました。) 死亡保障は独身なので結婚の時に考えてるとして、今は貯蓄に回そうと思ってます。 ☆医療保険 健康のお守り(損保ジャパンひまわり生命) 3,371円 入院60日 日額5,000円 女性疾病入院特約(←該当の疾病で入院の時5,000円の入院費) 先進医療特約 払込60歳まで ☆がん保険 がんベスト・ゴールド(富士生命)  特約はがん初回診断一時金特約のみ 一時金 300万円の場合 3,060円 or 一時金 400万円の場合 3,710円 ガン保険は昨年10月に出来た商品で、自由診療等に使えるように給付金に特化した商品として提案いただきました。 初回ガンと診断されたとき特約と合わせ主契約の給付金100万円も受け取るようになってます。 一時金が300万円なら、初めてガンと診断されたときは400万円を受けとることが出来ます。 一時金が400万なら受け取りは500万円です。 年齢を考えると、医療保険・がん保険はこれで最後にしたいと考えておりました。 この保険で大体はカバーできていると思いますが、保障が手厚すぎるでしょうか? がん保険の一時金のどちらかで迷っていますが、もしかして一時金300万円でももらいすぎでしょうか? 色々なアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 医療保険 がん保険について質問です。

    夫婦で入る保険を現在考えていますが、詳しいことがわからず迷っています。 FPに相談したら夫(35歳 会社員)は、医療保険:アリコ新終身医療保険F4 120日型で日額1万円 先進医療特約+終身六大疾病一時金特約+終身小額手術給付特約+新終身手術給付特約をつけて月々5357円です。 がん保険:富士生命の無解約返戻金型療養保険:300万 保険期間終身 払込期間終身で月々5100円です。 私(38歳 フルタイムパ-ト、社保加入)は、医療保険:アリコ新終身医療保険F4 120日型で日額1万円 先進医療特約+終身六大疾病一時金特約+終身小額手術給付特約+新終身手術給付特約+終身女性疾病給付特約(120日型)をつけて月々5507円です。 がん保険:富士生命の無解約返戻金型療養保険:300万 保険期間終身 払込期間終身で月々4230円です。 医療保険120日型で日額1万は、私の希望でそうしました。60日型+5千円だと不安なので、 がん保険の富士生命は、2年経過したら300万給付とのことで良いのかなと思っております。しかし 抗がん剤治療した時など300万で賄えるものか、想像できません・・・ 主人の合計:10457円 私:9737円でト-タルで20194円です。 その他 都民共済を小額をお互い契約しています。 終身もお互い契約しております、主人はもう少し安くしたいと考えているようです。 医療保険は、日額1万必要でしょうか? アフラックで見積もりしてもらいましたが、2人の合計が、20377円で保障も少し落ちるように感じています。日額1万での見積もりです。 みなさんは、どのように思いますか?   また、アリコの特約で削って良いのがあれば教えて頂きたいです。日額;8千円に減額するか、がん保険の300万を250万にするかも検討しています。ちなみに、賃貸で他のロ-ンは、ありません。 わかりづらく申し訳ありませんがお願いします。

  • 医療保険のガン特約とガン保険の医療特約

    こんばんは。 今年30歳になる会社員です。 妻一人、子供は一人は欲しいと考えています。 医療保険の加入を考えて半年近く経過します。 医療保険に加入しようと決めて保険会社もプランもほぼ決めたころに ガン保険の存在が大きくなり、いろいろ考えたのですが、 件名にあるとおり、特約をつけることで保障がほぼ同等になるのです。 どう加入するのがよいのか決めかねてしまいました。 現在まで終身保障で60歳払い済みの医療保険に加入しようと考えています。 自分の特約に対する認識を少し書きますので、 こんな利点、欠点があるとか、こんな基準を持って 望まなくては決められないなど、 どなたか補足してくださる方、お教えください。 ●特約の利点 ・安い ・保険証書ひとつにいろいろな組み合わせを作り  保障を大きくできる。 ●特約の欠点 ・特約の中でのバリエーションが少ない。  ガン特約ならこの金額の保障と決められていることが多いように思う。  →主契約は自由度が高いので、必要性によって主契約を   医療にするか、ガンにするかを決めればよい?! ・定期の特約の場合、更新されると保険料が跳ね上がる。  (要確認) ・保険会社が破綻した場合、主契約ですら満額引き継がれる  とは限らないのに、特約は引き継がれる保障もない。 ●医療保険+ガン特約 医療保険自身はガン保険を主契約にするより高めだが、 ガン特約が安いので合計するとそれほど変わらない? 終身保障でも終身払い、払い済みが選べるものが多そう。 ●ガン保険+医療特約 終身保障のものは、終身払いのものが多そう。 月額は確かに安いのですが、ずっと払いつづけるのは年金を 当てにできるかわからないので、一抹の不安がよぎっています。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 日本生命保険の特約について

    生命保険の見直しを考えています。 現在、日本生命の終身保険に加入しています。特約で「新入院医療特約α」と「女性入院特約α」を付けています。 もし、「新入院医療特約α」で「女性特有の疾病入院も保障されるのであれば、「女性入院特約α」を解約しようと思います。 「新入院医療特約α」で「女性特有の疾病入院も保障されるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 医療保険~ガン特約・相談したいです

    48歳女性です。 離婚し高校生中学生の子供と3人暮らしです。 現在、 A社の終身死亡保険につけた特約:入院日額5000円(入院後5日目から保障・80歳で終了)の医療保険 B社のガン保険:診断給付金100万・ガン入院日額10000円・手術給付あり・通院保障あるが日数制限あり・先進医療特約なし の2社の医療保険があります。 最近、知人が乳がんに罹り、治療の様子をきくと、診断確定~手術~抗癌剤治療~放射線治療~ホルモン療法と診断から1年経っても、通院治療は終わらず、特に放射線治療には毎日のように通院し、窓口会計負担が1万以上あると言っていました。 それを聞き、現在の保険では通院制限があるため対応できるのか不安を感じ、見直しをしたいと考え、プランナーの方に相談しました。 A社B社から、C社の医療保険にガン特約を付けるプランに変更する提案いただきました。 ガン特約についての内容はB社のガン保険とほぼ同じで、不安に感じていた通院保障が無制限になり先進医療もつきます。A社のガン以外の入院保障に対して感じていた不安(終身ではない・1日目からではない)も解消されます。 A社B社→C社に変えるメリット ・ガン保険について、通院保障が無制限になる ・先進医療特約がつく(ガン以外にも保障される) ・ガン以外の医療保障について、終身になる ・ガン以外の入院保障について、1日目からになる ・手術給付金が倍になる ・ガンと診断または脳卒中・心筋梗塞で一定の状態になった場合、保険料の支払いが免除され(三大疾病保険料免除)保障はつづく デメリット: ・保険料が増える ・ガンの場合の入院保障が、両社合わせて15,000円から10,000円になる ・ガンの場合の入院保障が、無制限から60日までになる 入院保障の額は10,000円でいいと思いますし、これからは入院治療より通院治療が増えていくと思うのでがんの場合の入院保障も60日でいいと考えています。 悩んでいるのは保険料です。 年払いで、A社 25,370円 B社 42,527円 計 67,897円の支払→C社 117,967円 差額 50,070円 (A社は65歳払い込み・B社C社は終身払い) 保険の安心を増やしたかったしそうできるのはありがたいのですが、年に5万増えるのか・・・老齢化や病気によって減収したとき払って行けるだろうか・・・と思うと額が大きく感じ、悩んでいます。 ポイントになっているのは、三大疾病保険料免除で、それをつけなければ、C社の保険料は92,112円で、25,855円安くなります。 でも、脳卒中や心筋梗塞での高度障害はともかく、2人に一人はガンになる時代と言われているいま、ガンと診断されたあと、保険料が免除になり保障は続くというのは大変魅力に感じています。 私は正社員ではないので治療のために仕事を休めばその分減収になるし、年金も頼りにならないし、なおのことです。 しかし、年間11万以上の保険料~三大疾病保険料免除の部分で25,855円の額は、けして安くなく、どうしたものか、誕生日を目前に悩んでいます。 三大疾病特約をつけるにしても外すにしても、なにか・・・こういう考え方をすれば腑に落ちる・こう考えればおさまりがつく。落としどころのような、アドバイスを教えて下さい。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ニッセイの保険料免除特約について教えてください!

    32歳の男性です。妻と子供(5歳と2歳)がいます。 ニッセイの終身保険{重点保障プラン}に2010年1月1日に契約しました。 主契約は100万の終身保険でこの払い込み期間は30年満了で2039年12月31日までです。 定期保険特約 1500万 3大疾病保障定期保険特約 500万 疾病障害保障定期保険特約 400万 介護保障定期保険特約 500万 総合医療特約日額(124日型) 1万円 新がん入院特約日額 1万円 です。特約の更新は15年です。 3大疾病にかかると以後の支払いが免除になる特約をつけています。 ここでお聞きしたいことは、3大疾病にかかると本当に以後まったく保険料を払わなくてよくなるのでしょうか?払わなくてよいという方と、主契約(終身100万)の払い込みが終わった時点(60歳)までは免除されるけれど、それ以降特約を継続したければ特約部分の保険料は復活すると言う方がいます。 担当者とは折り合いが悪いのでききたくありません。 たとえば、若くして35歳でがんになったとして完治し、以後の保険料が免除されても、60歳になったら医療特約や新がん入院特約など継続したければ払うのかが聞きたいです。 どなたか詳しい方教えてください!

  • 医療保険・がん保険について

    医療保険+がん保険について (別のところでも質問したのですが) 現在28歳加入保険 ・医療保険 キュアレディ加入 60歳払い済み 2400円/月 検討保険(ほぼ気持ちかたまってますが最終確認) キュアレディにがん特約をつけるかどうかで迷っていたのですが、セカンドオピニオンサービスが優れている富士生命のがん保険ゴールド(終身掛け捨て)を勧められ、これに加入しようと思います。 がん保険ゴールド ・がん診断給付金100万 ・初回診断給付金100万 月支払計1650円 (キュアレディに+1050円でがん特約つけるより保障は手厚いと感じています。) が、保険市場に相談しにいったところ、メディケア生命のメディフィットAを勧められました(汗) キュアレディ以上に医療保険の保障範囲が手厚くなり、がんもカバーされるとのことです。 がん保険については富士生命にしようと思っているのですが、上記の話を聞いて、医療保険をメディフィットAに乗り換えるか迷っています。 キュアレディから乗り換えるのは、60歳払いこみの金額で月々の保険料を払ってきたのでもったいないなという気持ちと、25歳に加入しているのでメディフィットA乗り換えで保険料が上がるの嫌だなーと思ってます。 そこでご質問させてください。 1.医療保険、がん保険の組み合わせとしてキュアレディ(がん特約無し)+がんゴールドだと不十分でしょうか? (不十分な場合はお勧めプランもアドバイスください) 2.キュアシリーズは保障範囲が狭いといわれましたが、どう違うんでしょう??手術の範囲が88種類(大きく分けて)とは聞くのですが、掛かりやすい病気などで保障されないものってあるんでしょうか?? 3.メディフィットが優れている点はなんでしょうか? 私の考え方: 貯蓄もそこそこあり、公的サービス(高額療養費)の存在も知っているので、保険料にそこまでお金を掛けたくないのが本音です。ただ、せっかく加入してるのに病気になったは払われないわだったら嫌だなと思います。(キュアレディは入院保障5000円の分に加入しました) がん保険に対して両祖父(胃がん、肝臓がん)、および母が発症したため怖くて探し出しました。 保険辛口ランキング50読んだり、いろいろ調べすぎて煮詰まってますorz

  • 女性疾病入院特約について

    損保ジャパンひまわり生命の 終身医療共済「健康のお守り」 の加入を検討しおり、 医療保険に女性疾病入院特約を付けるか迷っています。 約款の女性疾病入院特約の「対象となる女性特定疾病」のページに「子宮のその他の良性新生物」とあるのですが、子宮頚部の異形成(中、高度異形成)も保障対象になるのでしょうか? 異形成は医療保険では保障対象外なのでしょうか? 医療保険の対象となる手術及び給付金のページには記載がないように思うのですが・・・。(見落としているかも) 医療保険で女性疾病特約にある疾病はカバーしきれないのですか? ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 保険会社をすべて同じにするリスク

    主人の「生命保険・医療保険・がん保険」、私の「医療保険・がん保険」を見直し中です。 さまざまに検討した結果 <主人> 収入保障:家族を支える保険Keep 医療保険:CURE 日額5000円/120日型(7大疾病180日) がん保険:ビリーブ <私> 医療保険:CURE Lady 日額5000円/120日型(7大疾病180日)/女性入院特約 がん保険:ビリーブ という商品に行きつきました。これらはすべてオリックス生命です。 保障内容、支払う金額には納得できているのですが、一点不安なのは 「すべて同じ保険会社である」ということです。 このことは、特に心配することでもないのでしょうか。 それとも破たんリスクを恐れて、保険会社を分散させるべきものなのでしょうか。 保険に詳しい方々は、どのような選択をなさるのでしょうか。 教えていただけますと助かります。

専門家に質問してみよう