• ベストアンサー

土地購入時に係る費用

sadanaoの回答

  • sadanao
  • ベストアンサー率42% (67/157)
回答No.3

【参考】 私の購入時の移転登記費用の金額です。 「売買金額」1,450万円 「固定資産税」46,245円(売主へ) 「移転登記費用」257,053円(司法書士へ) 「移転登記費用」は売買価格が違っても同額と思います。 念の為に確認された方が良いでしょう~ 「固定資産税」は年度途中で買いましたので、残月割り計算で払いました。 仲介料は大きいですから、出来れば自分で頼んだ方が良いですねーー只第三者を入れないと購入金を中々決められない難点はあります。 私は地主さん宅に行く時は(4回)お茶菓子、果物等を持参しスムーズに購入できました(^○^)

imagine
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます。 「移転登記費用」257,053円(司法書士へ)ですか。やはり高額ですね。しかし仲介料に比べれば格安ですね。(^^; >仲介料は大きいですから、出来れば自分で頼んだ方が良いですねーー >只第三者を入れないと購入金を中々決められない難点はあります。 そうですね。幸いにして近隣の方との人間関係は良好ですので、工夫してみます。 ご紹介のサイトに登録しました。 http://www.homepro.co.jp/ ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 土地購入を検討しています

    土地購入を検討しています 予算オーバーの売り出し価格なので、大手で住宅情報館が一時期1%と宣伝しており、そこでの購入と考えていましたが、ネットで調べるとそのURLは無効になっておりキャンペーンが終わってしまったようです。 少しでも出費を抑えるためネットで検索したら、仲介手数料が無料となるネット専用の不動産会社がありました。いまは三井のリハウスとか、住友不動産とか大手のところで探してましたが、ネット不動産で手数料無料のところは、何が違うのでしょうか? 通常、仲介の大手不動産業者のサービスはどのようなもので、ネット不動産になるとどのようなサービスがカットされるのでしょうか? ちなみに土地は建築条件なしで土地だけです。 また、大手仲介不動産チラシでその物件を見つけ、そこに問い合わせて見せてもらったときに参考建築プランの図面ももらいましたが、その参考プラン図面もその大手仲介不動産のサービスの中に入っているのでしょうか??

  • 仲介手数料を不動産会社から返金してもらう事は出来ないのでしょうか?

    仲介手数料を不動産会社から返金してもらう事は出来ないのでしょうか? 半年前に三井のリハウスを通じて新築戸建を購入しました。(約3600万) その際に仲介手数料を支払いました。(約120万) 購入した新居は昔、アパートが建っていたらしく、造成して12軒の戸建を新築販売したそうです。(その1軒を私が購入) 私は三井のリハウス(仲介業者)を通じて、アーネストワン(建築会社)から購入しました。入居後、建物や家の周り(造成したときの不具合)を多数発見し、アーネストワンに伝えた所、保証の対象の為、修繕してくれています。(ひな壇で隣地が崩れてくる可能性がある為RC構造の打ち直しや、車庫のコンクリートにクランクが多い為、コンクリートをはがして打ち直し等まだまだ多数の修繕工事があり、1ヶ月近く現在も工事中です)アーネストワン(建築会社)は、プロネット(不動産業者)から造成済みの土地を購入していて、造成はプロネット(不動産会社)がお願いしたキャプティ(造成した会社)が工事をしたそうです。 先日三井のリハウスが見に来て、「これは、欠陥ですね!!」 と私に言ったのです。私は三井のリハウスから紹介されて購入したのに紹介したリハウスが「欠陥ですね!!」はないだろうと非常に遺憾です。 三井のリハウスに行き、店長と営業マンを並べて仲介手数料を返せ!!と言いましたが、返せないとの返事でした。 三井のリハウス(仲介業者)は、素人が見抜けない所を見抜いて良い物件を、客に紹介するのが仕事だと思っています。 購入時に値引きの交渉をしましたがリハウスが建築会社には値引き交渉してくれましたが、仲介手数料は1円も負けてくれませんでした。 三井のリハウスに支払った仲介手数料(約120万)が惜しくてしょうがありません!! どうにか返金してもらえる方法はないでしょうか??

  • 土地取得について

    始めまして。 現在土地の購入と住宅建築を考えており、地場の業者と話し合いを行っております。また土地取得に関しては、その業者に仲介をしてもらい購入するお予定で考えています。 が、土地取得を業者にお願いすると、不動産仲介手数料が発生してかなりの金額が発生してしまいます。 もし自らで土地の購入を不動産と交渉して購入する場合のメリットとデメリットを教えて頂きたいと思います。 また業者にお願いして土地購入の仲介をやってもらったほうがいいのかどうか悩んでいます。 どなたか教えて頂ければと思います。 なお、今回の購入は土地のみですので建築物はついておりません。 宜しくお願いします。

  • 土地購入の手数料やその値引きについて

    土地を購入しそこに家を建てたいと考えています。住宅メーカーは決めています。 そこで、とても気に入った土地を私が見つけ、不動産屋さんに仲介してもらいます。その不動産屋さんはその住宅メーカーの重役と友達でとても有利に住宅を購入できるコネを持っています。なので不動産屋さんとの仲は崩したくはありません。 そこで、その不動産屋さんとの土地の取引において、土地代とそれにかかる手数料を聞いたところ 土地代 と 登記代10万 水道 10万 放流負担 7万 仲介 3%+6万 でした、ほかに土地購入にあたって発生する料金はありますか? 売主との交渉にてギリギリで15万ほど、安くしていただいたのですが、まだこれ以外で値引きできるようなところはあるのでしょうか? なるべく損のないよう、安く購入できたらと思っています、ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • 三井のリハウスか住友不動産販売か

    土地の売却を考えています。 大手の仲介業者ですと、三井のリハウスか、住友不動産販売でしょうが、どちらが良いのでしょうか? 三井の方がしっかりした資料を作ってきますが、営業の方がややスマートすぎる感じがします。ただ、住友の方は、三井よりも見積もりがかなり安いですし、営業もガツガツしている印象があります。 要は、あたった営業の方に依存する部分が大きいのでしょうが、会社としてはどちらが売り主としてはいいのか、ご意見をお聞かせいただけると幸いです。

  • 土地の購入

    現在の住宅に隣接する土地が、売りに出ました。駐車場のため購入したいのですが、こういう場合住宅ローンは組むことができるのでしょうか?

  • 土地購入にかかる費用について

    この度、新築を建てるため土地を購入することになりました。 土地が1100万なのですが、契約した場合、他にかかるお金を詳しく教えてほしいです。 ちなみに現金で購入予定です。できれば金額まで教えていただけると助かります。 例えば仲介手数料が約41万という感じで他にかかるお金も記載いただきたいです。 司法書士さんに払うお金はだいたいいくらくらいだと安くていくらくらいだと高いのでしょうか?

  • 土地購入の際に実測は立ち会わないものですか?

    土地購入の際に実測は立ち会わないものですか? 土地を購入しました いますんでいす賃貸からすぐ近くです 契約をして、数日後にお金を払い引渡しとなります この土地は三○のリハウスの仲介で購入したものですが、図面では大きさ等確認していますが、実測には立ち会っていません(古い家が建っていて契約する前には三○のリハウス営業マンとは見に行きました) 境界線の石がどこに埋まっているかも図面では見ていますが実際に確認していません 普通土地の売買だとこういうものなのでしょうか? 登記書等図面で確認すれば間違いないものなのでしょうか? それとも、そこに家を建てるハウスメーカーに改めて測定してもらうものなのでしょうか? 土地を買った事がなく、常識がわかりません アドバイスお願いします

  • 改良区の土地を購入するには?

    現在 我が家に隣接する土地改良区の所有する土地がありますが もう何十年とそのままになっており 隣接する各々の家で車を置いたり等使用しています。幅は2メートル強です。その土地を 購入したいと思っているのですが いったいどこにどのように相談したらよいのでしょうか? 払い下げはして頂けるのでしょうか?またそのような場合の 相場はいかほどでしょうか お教え頂ければ幸いです。

  • 土地購入仲介業者を立てたほうがよいですか?

    このたび、希望の土地が見つかったので、土地を購入しようと動こうと思います。それで、価格交渉していきたいのですが、  (1)その土地に看板があるA不動産に直接連絡を入れて交渉したほうが良いのか?それとも、こちらも仲介業者を立てて交渉したほうがよいか?ご指南をお願いします。  (2)また、こちらも仲介業者を立てて交渉し売買契約となったときも、仲介業者を立てないときも仲介手数料の総額の支払いは売主買主とも変わらないのか、教えてください。