• ベストアンサー

日本人形、五月人形、雛人形はお持ちですか?また、お好きですか?

sumiwakaの回答

  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.1

雛人形あります。40数年前に買ってもらったものですが。 今は亡き祖母が嫁いだ時に持ってきた雛人形と、母が嫁いだ時に持ってきた雛人形と毎年出して並べて飾ってます。 好きか嫌いかというと、嫌いじゃない、というところでしょうか。

noname#119814
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 雛人形や五月人形の捨て方。

    雛人形や五月人形はどういった方法で捨てるのがいいのでしょうか?捨て方がちゃんとあるというのをどこかで聞いたことがあるような気がして質問してみました。普通に捨てていいものだとも思えませんし。 あと捨てるタイミング(~歳までは普通持っておく)ってあるのでしょうか? 今24歳なのですが、親とこれどうしようかって言ってます。わかる方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 雛人形

    どうして日本はひな祭りの時に雛人形を飾るのでしょうか?あの雛人形には何か意味があるのですか? 知っている方がいたら教えてください。

  • 雛人形について

    昨年結婚をし、娘が誕生しました。 雛人形は一人一飾りというので、昨日、旦那の両親が娘に新しい雛人形を買ってくれました。親子3人で住んでいるアパートに飾ります。 実家には私が初節句の時に買ってもらった七段飾りがあるのですが、この雛人形は私のものとして実家に飾っても問題はないのでしょうか? (2月27日~3月6日まで娘と里帰りします。) 結婚したら雛人形のお役目は終わったので供養した方がいいとも聞きました。 それから実家で雛人形を飾るのは10年ぶりくらいなのですが、久しぶりに雛人形を飾ると災いが起きるそうですが大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 雛人形

    雛人形は一人一体。人形は魔除け、厄除けでその子の身代わりになってくれると人形屋さんに聞きましたが、次女にも雛人形一対の物を揃えるのが常識でしょうか?

  • 雛人形を出す?出さない?

    女の子(7歳、4歳)がいます。毎年「雛人形」を出していましたが、今年は夫が腰痛やら月の半分は出張やらでまだ出していません。 三段飾りの組み立てないといけないやつで重いものの持ち運びを夫にやらすわけにもいかず・・・私一人ではしんどいのでまだ出していません。 長女は三人官女を怖がっています;^^ 今年は出さないっていうお宅はどのくらいいるのかな?とかせっかくの雛祭りに「雛人形」を出してないとか・・・出さなかったら買ってくれた私の親に悪いとか・・・いろいろと考えてしまいます。 大した悩みでも無いですが。 今年は雛人形出しますか? 出さないのであれば出さない?出せない?理由をお聞かせ下さい。 出さなかったら手を抜いているようで変な罪悪感があります。かといって一人で出すのはキツイですね~。

  • 雛人形って日本だけのものじゃないの??

    学校のアサイメンとで、子供向けのテレビ番組を見て分析するというのがあって、元々は日本からのアニメだし、分かりやすいだろうと思って、ハム太郎を見ることにしました。アメリカに居るので、英語バージョンのハム太郎です。 話の中に、雛人形が出てきたのですが、"Chinese doll"と訳されてたのに疑問を感じました。 日本独特のものだと思ってたんですが、もしかして中国にも雛人形あるんですか?

  • 雛人形について

    先日父方の祖母が亡くなりました。祖母が亡くなる前に子供の雛人形を注文しており今週届く予定なのですが、この場合雛人形は飾っても大丈夫でしょうか? もし飾ってよければ初めて買う雛人形でいつどのように飾っていつどのように片付ければいいかわからないので教えて下さい。ちなみに家のほうはお雛様は4月です。

  • 雛人形

    長女のとき、立派な雛人形を義理の親からいただいたのですが、 次女が生まれ最初のお雛様到来とともに、小規模ですが新たな 雛人形が送られてきました。 自分は男兄弟しかいないので良く分からないのですが、 一人に1セットって常識的なことなのでしょうか。 なんかとても無意味に思えるのですが・・・ (部屋も押し入れもせまくなりますし・・・) どうなのでしょうか。

  • 雛人形について

     去年の2月に子供がうまれました。すぐにお雛様だしお祝いをこめて私の母が買って送ってくれました。あと私が苦労したので孫には幸せになってほしいとの意味と無病息災をこめて市松人形も買ってくれました。アパートなので置き場のことを考えてしまいましたが何とか出窓に二つかざれました。普通に置けましたが。 先日夫に今更ながら文句をいわれました。引越しするのに(家を新しくたてます)マンション用のを勝手に買ってもらってもこまるし、市松人形はなんだ!どこの習慣だ!と 買うのはいいけど一緒に買いにいくのが当然だし引越しするのが知らなかったら聞くのが当然だろうと。あの人はなんでも勝手にやってしまうと。インテリアの邪魔になると。 確かにお宮参りのことでもめたけど結局はうつの親が夫婦の仲が悪くなったらいけないし何をいってもしても悪者にされるだけだからってだまっておくとはいっていました。雛人形はそれ以前のことなのですが。嫌っているのはわかります。 私も文句は言いましたよ。勝手にしたのは悪いけど孫のことを思って買った人の気持ちをふみにじるのかと。 長くなってすいません。雛人形や市松人形は勝手に買ったらいけないものなのでしょうか?私の雛人形もありましたが(マンション用?タイプの大きさ)店にきいたところ不幸も一緒にきてしまうとのことで処分してもらって新しいのを買ったそうです。店の策略かもしれませんが。 新しいのを買わずに私のを持ってきて飾っていてもいけないのかよ!とふと今になって思いました。 私の母のやることなすこと否定してきます。 雛人形について教えてください。おねがいします。

  • 雛人形は何歳まで飾りますか?

    雛人形は、子供が何歳まで飾る物なのでしょうか?七つの節句が終わったら飾らない物ですか?何か決まりはあるのでしょうか?