• ベストアンサー

壁のアンテナ端子がないテレビの接続方法

ciassyの回答

  • ciassy
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

今のアンテナは地デジ仕様にしてありますか? してなければ(地デジ試聴時時々モザイクがかかるように映像がとぎれたり、画面が真っ暗になったりします)になってしまうと思います。  また、地デジ用の室内アンテナもありますがこれは明らかに電波状況の良い所にしかおすすめできません。 (端子の あるところからアンテナ線を長くひっぱる方法しかないでしょうか?)はTVの部屋用の端子、もしくは TVの部屋用にアンテナ線を引く、みたいな事も考えられると思います。 お住まいの地域、お住まいの家、アンテナ線の配線状況によって色々変わってきます、電器屋さんに相談してみてはいかがでしょうか?

b6905012
質問者

お礼

早々にありがとうございました。 画像は、端子との接続を丁寧にやったらアンテナレベルが良くなり写るようになりました。 居間の端子をドライバーで開けてみると、もうひとつ線をつなげるようなので、そこにつないでひっぱろうと思います。 もう少しがんばってみます。 ご意見ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • テレビ壁アンテナ接続端子

    フィーダー用テレビの壁アンテナ接続端子(上がUHF、下がVHF)VHFは地デジ、アナログ共に綺麗に映るのですが、UHFが受信強度が弱く綺麗に映りません。 アナログは映るけどかなり映りが悪いです、地デジはまったく映りません。 接続端子ユニットを変えてみたりたり、アンテナ線をチェックしてみましたが映りが良くなりません。 アンテナは共同アンテナで、前はUHF、VHF共に綺麗に映っていたのですが、ある日いきなりUHFの受信強度が悪くなりました。 何故UHFの映りが悪くなったのかわかりません。原因がわかる方ご回答お願いいたします。 あと一つの接続端子にフィーダー線を2つ(テレビ2台分)付けるのって故障の原因になったりするのでしょうか?

  • テレビのアンテナ接続

    マンションで地デジ対応のアンテナは既に設置されました。 テレビを地デジ対応に買い換えたいのですが室内のアンテナ の現在つながっている端子への接続は素人でもできますか。

  • テレビのアンテナについてですが。

    テレビのアンテナについてですが。  現在、築20年になる二階建ての借家に住んでいます、アンテナコンセントが無く、屋上にもアンテナも無く、室内アンテナを取り付けてブラウン管テレビを見ています、映像は日によってバラバラです。  そろそろ、地デジに買いかえを考えているのですが、量販店に聞いた所によると、工事費込で10万以上もかかるような話をされました。  もう少し低予算で出来ないでしょうか?初心者ですが、工事や取り付けは自分で出来ることはやりたいと考えています、いい方法はありませんか、大阪に住んでいます。  工事などは大家に話しているのでOKです。あと、安い業者さんがいればおしえてください、よろしくお願いします    

  • 壁にアンテナのない部屋でテレビを見たい

    壁にアンテナ線を差し込む穴のない部屋で 現在10年ほど前に買ったブラウン管テレビ、 アナログ放送のみ対応のものを 視聴したいのですが、うちは 東京タワーからはだいぶ距離があり、 また、タワー側に窓はありません。 このような状況で、 室内アンテナというものを買えば   見れるようになるのでしょうか? たとえば、商品例 YAGI UWPAというものでOKでしょうか? これを買った場合、この機械とテレビをつなぐアンテナケーブル というものが別途で絶対必要なのでしょうか? その場合、気をつける点はありますでしょうか? (ケーブルの先端の形状など?) デジタル放送対応のテレビを買ったとしても、壁に アンテナ穴がない限りは、映らないですよね? 今のブラウン管テレビを活用して 壁に穴のない部屋で見たいのですが。。。

  • アンテナの接続方法

    アナログTVと地デジ未対応DVDレコーダー(アナログBS内臓) を使っていましたが、先日、地デジ対応の液晶テレビ(東芝REGZA) を購入し、現在納品待ちです。 そこで、地デジTVと上記地デジ未対応レコーダーのアンテナの 接続方法についての質問です。 (1) 壁のアンテナ端子から「分波器」を使って、地デジ波をTVに、   地アナ波をレコーダーに、BS波をレコーダーを介してTVに接   続する。 (2) 壁のアンテナ端子からレコーダーに接続し、レコーダーから出た   アンテナ線を「分配器」を使ってTVの地デジ、地アナ、BS   端子にそれぞれ接続する。 どちら方法が適当でしょうか? ちなみに当方は、都内分譲マンションで壁のアンテナ端子は1箇所のみ で全部混合で来ていると思われます。

  • テレビとHDDレコーダーの接続について(アナログ/地デジ/BS)

    引っ越したマンションの共同受信アンテナがBS/地デジに対応していました。 DVDレコーダーは、東芝のRD-XD72D、テレビはソニーのブラウン管テレビ(KV-14DA75)です。 アナログ、BS、地デジをすべて見るための接続の仕方について質問です。今、以下のように考えていますが、BSの出力はどこにも接続先がなくてもいいのでしょうか? 壁→分配→A→(DVD)地デジ入力→地デジ出力→アナログ入力→アナログ出力→(テレビ)VHF/UHF (壁→分配)→B→(DVD)BS入力→? テレビの接続端子は以下です。 -ビデオ2入力端子(S映像/映像/音声) -ヘッドホン端子 -コンポーネント入力端子(D1映像/音声) -ビデオ1、3入力端子(S映像/映像/音声) -ビデオ出力端子(映像/音声) -AVマルチ入力端子 -VHF/UHFアンテナ端子 回答よろしくお願いします

  • 地デジテレビの接続トラブル

    地デジテレビの新規接続について質問です。 地デジについて、ほとんど無知ですので おかしな質問になるかもしれませんが、 わかる方、回答お願いします。 妻方の祖父母の家に、部屋を間借りして住むことになったので、 先日、さっそく地デジテレビの接続を試みました。 一階では祖父が既に地デジ対応液晶テレビを使っています。 自分の住む二階には、アナログのテレビ(アンテナの関係で映りが悪いと言われていた)があります。 古い家ということもあり、直付けタイプの壁付きアンテナ端子からテレビに繋がっていました。 新しい地デジ対応液晶テレビをブラウン管テレビとそっくりそのまま交換して繋いだのですが、 どうも初期スキャンの際に、アンテナを検出できません。 一応自分では以下のように、原因を考えていました。 ・もともとアンテナの接続(?)がよくない。 ・直付けタイプの壁付きアンテナ端子だと地デジ電波に対応できない。 ・UHFアンテナ(?)から電波が二階に来ていない。 電気屋さん等で聞いてみようとも思うのですが、 いまいち何がどう悪いのか、よくわかっていないため、 質問するにもあやふやなことしか説明できないと思います。 そこでどうか、こんな拙い質問でも何とか汲み取って下さった方は、 何かアドバイスして頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 【壁の端子が一つしかない】地デジBS対応テレビとDVDレコーダーの接続

    【壁の端子が一つしかない】地デジBS対応テレビとDVDレコーダーの接続の仕方 いままで地デジテレビだけをみていましたが、 先週、DVDレコーダーを購入しました。 ところが壁に端子が一つしかなく困っています。 今まではこの壁からの端子を分配機?を使いBS用と地デジ用の二つにわけ、 これらを地デジ対応テレビに接続していました。 今回DVDレコーダーを購入しましたが、これも地デジ用の端子とBS用の端子を要求するようです。 結局どうすればいいのでしょうか? 解決策としては、今テレビに接続してる端子をビデオに接続して、 ビデオとテレビをまた別のケーブルでつないで、 つまりは、ビデオを根拠としてテレビをみるという方法です。 つまり、テレビは単なる映像の媒体としてある、という意味です。 しかしこれではテレビをみるときは必ずビデオの電源をいれなければならないことになります。 どうすればいいのでしょうか?

  • 壁のアンテナ端子 U/VHS BSの接続

    一軒家です。 壁のアンテナ端子 U/VHS BSの接続になっており BSを各部屋で試聴するにあたりBSアンテナを設置後 各部屋にU/VHS BS分波器を接続すれば試聴可能になりますか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • アンテナ端子について

    質問したいことがあります。 1、アンテナ端子を壁につけるときの工事はいくらぐらいかかるか? 2、ノートパソコンで、地デジチューナーを付けてみるのは、映像は地デジと同じくらいか? 教えてください。