• 締切済み

私は声優になりたいと思っています。しかし、親にはそれを言ったら、怒鳴ら

papabeatlesの回答

回答No.4

 声優という仕事は多くの役者の仕事の中でも一番難しい仕事です。 役者にはテレビ舞台CM映画お笑い多くの仕事が用意されています。それでも業界で食べていけるのはごく一部の人間です。そして最近は役者の人たちが声優も仕事にしております。  声優などと考えずに役者として修行を積まれたらいかがでしょうか?役者でしたら劇団。学校の演劇部イロイロな道があると思います。役者を目指して自立してその仕事の一つとして声優の仕事をすることが一番の近道だと思います。

関連するQ&A

  • 声優を目指しています

    自分は声優を目指していて今年から大学1年生になります 当初は東京の私立大学に進学し、アルバイトをしながら東京の養成所に通う(ダブルスクール)つもりでしたが、自分の学力が足らず入試に落ちてしまいました 一応愛知県の私立大学に通うことになりますが、親が仮面浪人はしてもいいと言ってくれました しかし今下記の2点で悩んでいます ・仮面浪人で東京の大学に入学して、上京し大学に通いながら養成所に通うダブルスクールをする ・愛知県で4年間過ごして卒業してから東京で仕事に就き、土日などに養成所へ通いながら声優を目指す(大学で学ぶのがメディアに関するものなので、仕事に就くとしたらメディア関係の仕事になります) 当然本気で目指すなら上のほうがいいと思いますが、皆さんはどう思いますか? 下でも大学に通いながら愛知県内の養成所に通うことも可能です もし愛知県内の養成所に通ったとして、上京したらいきなりアニメ等の声優オーディションを受けたりできるのでしょうか? また上を選んだとして在学中にアニメ等の声優オーディションを受ける、欲を言えば声優デビュー出来る可能性なんてのはあるのでしょうか? 質問が多く、また声優に関しての知識が少なくてすいません いくつか考えが甘い部分もあるかもしれませんが、お答えいただけるとありがたいです

  • 私は声優になりたいと思っています。しかし、親に反対され、自分でアリバイ

    私は声優になりたいと思っています。しかし、親に反対され、自分でアリバイトでお金貯めていってやると言っても大学の学費無駄だからそんなことしたら、学費を払わないといわれました。だったら、学費を自分で払ってやると意気込みましたが、実際私立の大学であるため、学費は高くとてもアリバイトで払えるものではありませんでした。奨学金なども考えましたが、様々な条件があわないことから断念しました。 学業と両立させると言ってもあんたには無理だといって聞く耳をもちません。 やってみなくては分からないと言っても、分かるよ、あんたには才能がないと返されてしまいます。 いっそ、元々行きたくもなかったので大学をやめようと思いましたが、親がそんなことをやったら許さないと怒鳴られました。 しかし、諦める気はさらさらなく、元々仲が悪かったこともあり一年半以上顔を見れば怒鳴りあいを繰り返した結果、親も少しだけおれ、条件として大学一年の成績を優秀におさめることと、演劇サークルで主役をとることを条件に出されました。そしたら、認めることを考えるというのです。 少々不満でしたが、さらに怒鳴りあいをしたら、その条件も取り消されそうなので、とりあえず私もその条件を承諾し、絶対に果たしてやろうと思っています。 しかし、ふと思ったことがあります。 声優の方は舞台での経験だというのも重要だというのは、わかります。 しかし、サークル内で主役をとれないからといって必ずしも、声優になれないものなのでしょうか。 また、親は常々声優に限らすそういう世界で生き残るには、まず必要なのはコネであり、それを土台にして誰もが認めるずば抜けた実力か一目を引くようないい声質があり、運が必要だといいます。また、それらに加え、容姿と歌唱力、他人を押しのける性格の悪さがあり、全て条件がそろってそれで努力すれば、芽が出るといいます。 ここまでは、言っていることが分かりますが、養成所に入ってもやはりコネがないとその中でのプロダクション所属のオーディションすらうけさせてもらえないものなのでしょうか。 確かにレミゼラブルの一般公募や劇団四季はコネがないと書類すら見てもらえないのが現実です。 また、最近、早見沙織さんやスフィアの皆さんなど、とても若い方がデビューしていらっしゃいます。それなのに20から養成所に通うのは遅いでしょうか。 以上四つの質問をどれか一つでもいいので、よろしくお願いします。

  • 声優になりたいんです。

    現在、3流大学3年(21歳・女)です。 地方の大学に通っています。単位は順調にとってます。 この間、小さなプロダクションのオーディションを受けに行ったところ なんとか合格できました。 そこの養成所にまずは入るのですが、 私の今住んでいるところから東京までは通えません。 なので、東京に上京して、 今通っている大学を通信制の大学に編入して、 バイトなどで生活費、レッスン料を稼ぎながら 声優を目指したいと考えています。 声優という業界が、生易しいところでないとこは百も承知です。 才能があっても、運がなければ日の目をみないような、 そんな世界であったとしても 私は自分の力で、精一杯努力して、 やれるところまでやってみようと思うんです。 この考えを、どう思いますか。 早まっていると思いますか。 やっぱり、今の大学を卒業してから、行動に移したほうがいいでしょうか。

  • 声優

    現在 高校2年生です。将来 声優さんになりたくて専門学校へ進学しようと考えているのですが、 声優になるには 専門学校を卒業した後にさらに養成所に入ってオーディションを受けながら勉強すると聞いたのですが(その前にオーディションを合格したりしてプロダクションに入れれば必要ない?) PSで調べたところ、養成所も専門学校を卒業してなくても入ることが出来るみたいなのですが、専門学校へ行かなくても、養成所で頑張れば声優にはなれるもんなのでしょうか? 自分でバイトしながら学費を払おうと思っています。 専門学校の場合は、国で学費を借りれるのでそれで進学しようと思っています。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 声優を目指しているのですが…

    声優志望です。 今年高校を卒業し、養成所に入所したいと思っています。 なのですが、養成所ってオーディションありますよね? 入所オーディションに向けて、私は、発声練習や音読などを個人的にしているのですが、 皆様はどのような練習(声優になるための勉強)をしていらっしゃるのか気になっています。 特に発声練習については、学校の学園祭の練習などでもしているのですが、 いきなり、腹式呼吸で大きく響く声を出すようにしています。 それで良いという人もいるし、それだと喉を痛めてしまうので、 最初に準備トレーニング(?)をするべきだという人もいます。 (その人は、準備の内容はどのようなことをするべきか、ちゃんとは分かってないようですが…。) そこで、現在声優を目指していらっしゃる方や、経験者の方に質問させて頂きたいのですが、 オーディションを受ける前は皆様どのような事をしていらっしゃいましたか? 正しい発声法などについても、教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 声優志望です。これからの進路…

    24歳の声優志望です(女です) 私は昨年の3月に声優養成スクールを卒業しました。 養成・実践期間ともに半年間づつ受講したのですが、一年間受講した人だけが受けられるプロダクションオーディションには落ちてしまいました。 それから今現在も、自分は本当に役者になれるのだろうか?とずっと悩んでいます。 自分は高校卒業後すぐに上京し、某有名養成所へ入所しましたが「わたしには続けられない!」と思いすぐに辞めてしまいました。 暫くの間バイト生活をし、少し声優から離れてみたら「やっぱり声優になりたい」と思い別の学校へ通い始めたのですが…その学校も半年で辞めてしまいました。 人前で演技をするのが恥ずかしい…という考えが抜けず、また台詞を覚えられないという馬鹿な考えで逃げてしまったのです。 (ここまでくるともう自分でも何がしたいのかわかりませんね;) 暫くまた声優からは離れていましたが…三度目。「やっぱり声優になりたい!」と思い、昨年卒業した声優スクールへ。 上記にも書いた通りプロダクションオーディションには落ちてしまったので、その後は事務所附属の養成所へ通おうと考えていました。 しかし掛け持ちバイトで受講資金を貯めようとしているのですがなかなか溜まらず。 この業界、必死に努力しなければいけないというのは十分にわかっていますが、どうしても気力が続きません。 周りからも「努力!努力だよ!頑張らなきゃ!」と言われますが、そんな事はわかってるんです。自分の考えが甘いのもわかっています… プロダクションオーディションでは、集団面接だったのですが、大手事務所の方から「演技の勉強はここが初めて?」と自分にだけ質問されました。 これは何か意味があったのでしょうか…それとも【ただ質問しただけ】なのでしょうか。大手だっただけに少しだけ期待(?)をしてしまったのですが。。。 恩師からも「お世辞抜きで」と褒められる事がありました(もちろんダメ出しも必ずありますが) ですがもう歳も歳です。舞台役者の知人からは「年齢は関係ない」と言われますが、もう24歳です。中学から目指し始めたのですが、ぐだぐだしてるうちにもう24歳になってしまいました すみません、自分でも何を訊きたいのかがわからなくなっているのですが; あきらめれば?と言われても「うんわかった」とは簡単には言えません。 他に、簡単ではありませんが新しくイラスト方面の道を志してみようかなという考えもあります。しかしどうしても役者の道を引きずってしまうんです。 決めるのは自分ですが、これからの人生・進路をどうしようか悩んでいます。 意味のわからない文章で申し訳ありません。 この文章を読んで何か助言して頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 声優をめざしたいのですが

    私は和歌山に住んでいる15才の高校1年です。 ずっと明確な夢がなかった私なのですが、やっと、声優になりたいという夢を見つけました。簡単な夢だとは思っていません。 自分でいろいろと調べてみたのですが、やはりアーツビジョンなどのオーディションを受けるか、声優養成所に通わなければならないことがわかりました。私には演劇の経験がないので、養成所に通いたいと思います。 でも、通っている高校は県で有数の進学校で、親も大学に行けと言っており、私も勉強したいことがあるので大学には行きたいと思います。 今は中学の頃からの吹奏楽部に入っているので全くと言っていいほど休みがありません。 そこで、来年1年間、部活はやめて高校生でもOKな週1の大阪の養成所に通い、養成所を出た後はまたそのとき考えたいと思うのですが可能でしょうか? このことはまだ誰にも相談していません。 みなさんのご意見聞かせていただきたいと思います。

  • 声優養成所or専門学校

    私は今高校3年生です。 私は声優になりたく、親の反対を押しきって卒業後には養成所か専門学校に行こうと思っているのですが… (反対されている身、当たり前自分で稼いで、奨学金を借りて(当たり前ですが自分で返します)、自分の力ですべてやる覚悟はできていますし、声優はよほどの努力と才能がないとなれないのは承知の上、目指しています。) そこで質問なのですが、養成所の方が声優になるためには必要だと聞いたのですが、なら専門学校には、行かないといけないのでしょうか? 片方にしか行く勇気がないとかではありません、どちらに先に通うすべきなのかで迷っています。 養成所に通って、どこかの事務所に入れたとして、それから専門学校に行くのが良いのか、それともその逆か。 教えてもらえると助かります。 無謀や、才能が無いと…とか、親に迷惑かけるなとか、バイトで稼いだだけでは経済的に不可能とかという回答はいりません。 質問に答えるだけにしてください。 又、為になる情報などを教えてくださると助かります。

  • 大学生で声優を目指すには、どうしたらいいでしょうか?

    初めての質問なので、何か不備がありましたら申し訳ありません。 私は今、声優とは全く無縁の学科に通う女子大生です。 保育を学ぶ学科にいるのですが、声優の道をどうしてもあきらめきれず、大学三年生になった今、もう一度この道を進もうと決意したものの、どのようにしてその分野を学んでいくか、とても悩んでいます。 どうせやるなら、本気で学びたいという気持ちが強く、上京も考えております。 ですが、私は地方住まいなので、今直ぐ上京というわけにはいきません。 ですから、四年生に進級したら、地元の専門学校にダブルスクールをして、卒業と共に東京校に転校するという形も考えておりました。 しかし、専門学校に入っていいものか、そこから迷ってしまうのです。 専門学校の説明会では、「始めるなら出来るだけ若い方がいいし、オーディションをうける際、大学在学中にダブルスクールした、という経歴はよく目に留まっていい」「インターンシップ制度があるから、うちはプロダクションに強いからチャンスがある」などの助言をされました。 ですが、本当にそれを鵜呑みにして良いものなのでしょうか…。授業料だってバカになりません。 やはり卒業を待って、養成所に入るべきなのでしょうか。 また、私は全くのど素人なので、しっかりと教えてくれる養成所に入りたいとも考えております。 自分で学費をまかない、若いうちに出来るだけ、全力で挑戦していきたいと思って選んだ道です。 地元の専門学校に進み、転校するべきなのか、それとも、どこか良い養成所に入るべきなのか… 本当に悩んでいます。 長々と質問してしまって申し訳ありません。 ここまで読んで下さって、ありがとうございました。 何か良い助言を頂ければ幸いです。どうか、お願い致します。

  • 声優になりたいのですが…

    色々な方の話を伺って、声優としてやっていくには、並外れた努力や忍耐力が必要であり、相当なリスクを背負うということも、自分なりに承知しています。 ですが、それでもチャレンジしてみたいと心に決めています。 私は現在高校3年生ですが、演技やナレーションなどの経験は皆無です。 読みの上手さに関しては、もしかしたら人並み以下かもしれません。 声が声優向きだと言われることもありますが、そこまで飛び抜けて良い声だという訳でもありません。 容姿も全く自信がないです(努力はしていますが…) 家庭の事情で、養成所に行くことは到底無理で、当分の間は考えられません。 ですが、近い将来自分でお金を貯めて、学校に行こうとは思っています。 その間に、自分の技術を磨くために、今私は何をすれば良いでしょうか? それから、以前「受講料免除」のオーディションを受けたことがあるのですが、その時来ていた人は、私を除くほぼ全員が、どこかの養成所や劇団所属者でした。 実力の差が歴然としていて、びっくりした思い出があります。 やっぱり特待制度などは、何処かの学校を卒業したくらいの実力がないと、期待できないものなのでしょうか? それから、そのオーディションの時に、「君のような読み方をした人は他にいなかった。素質がある」と数人の審査員の方から言われたのですが、養成所というのは、別にたいした見込みがなくても、学校に入れるために、褒めたりするものなのでしょうか…? 実際オーディションは落ちた訳ですしね(汗 色々質問してしまいましたが、回答お待ちしています。

専門家に質問してみよう