• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:window7のスタートメニューにあるシャットダウンボタン横の各項目で)

Windows7のスタートメニューでスリープ項目を非表示にする方法はある?

ts0472の回答

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10773)
回答No.1

プログラム上の問題なので不可能です 印刷しか使用しないから印刷プレビューは必要ない ヘルプ(H)は使わないから必要ない コントロールパネルの使わないアイコンは必要ない そこまでは対応してくれませんですね プログラムに組み込まれたメニュー一覧なので カスタマイズできる範囲外になってます

yumetsuba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問した内容のこともレジストリとかをいじくれば、何とかできるのかな? と思ったんですけど、ダメなんですね。 でも、ものすごく分かりやすい例えで納得です。

関連するQ&A

  • スタートメニュウの電源ボタン

    スタートをクリックすると電源ボタンが表示されますね。その電源ボタンの左端の機能設定は変更することが出来ますか? 現在は「シャットダウン」に設定されているので、これを「スリープ」に変更したいと考えています。宜しくお願い致します。

  • パソコンのスリープについて

    ハイブリッドスリープがオンかオフかで異なります。 ハイブリッドスリープがオンの場合、スリープ+休止ですので休止からの復帰と同じようになります。 ハイブリッドスリープがオフの場合、シャットダウンしてからの起動と同じ展開ではなく強制電源オフやリセットボタンを押したときと同じ展開になります ときいたのですが、ハイブリッドスリープがオンの場合、スリープ+休止ですので休止このやりかたは、スリープ同様にコンセントつけておかないと維持できないのでしょうかね・・?それともほぼ休止と同じでこんせんとぬいてもいいのでしょうかね シャットダウンはコンセント抜いても平気ですが。 まあスリープだと90分以上やらない場合は電気代的にシャットダウンのほうがいいみたいで、

  • スタートメニューからスリープを消せませんか

    Windows 7 Professional 64bit についての質問です。 最近使い始めたPCが、スリープさせるとどうしても復帰に失敗し(ハイブリッドスリープのオン/オフに関わらず)、ハードリセットせざるを得なくなります。 そこで、誤操作によるスリープを防ぐため、できればスタートメニューの終了オプションから「スリープ」の項目を削除したいのですが、方法がわかりません。 なお、スリープ以外のシャットダウン、再起動、ログオフ、ロック、ユーザーの切替はそのまま残したいです。 ↓ちなみに、こちらに掲載されている方法が惜しいです。スリープとともにシャットダウンも消えてしまうようです。 http://journal.mycom.co.jp/column/windows/126/index.html よろしくお願いいたします。

  • シャットダウンのボタンが消滅・・・

    パソコンをシャットダウンしようと スタートメニューを開いたら いつもあるはずのシャットダウンのボタンだけがぽっかり消えているんです。 普段は、見た目は、検索バーの横に 「スリープモードにするボタン」「ロックするボタン」「▼(プルダウンのようなボタン)」があり、 「▼」をクリックしてその中から「シャットダウン」を選択するのですが このボタンが消えてしまいました。 ちなみにPCはフリーズや処理落ちしている様子もないのですが スタートメニューを何度開き直してもいっこうに表示されません もちろんその空白をクリックしても何も出ません。 あまり強制シャットダウンはしたくないのですが・・・ どうすればよいでしょうか。 vistaのノートパソコンで、5年以上は使っているので仕方ないのかもしれませんが、 故障にしては妙な感じがしたので・・・ お願いいたします。

  • スタートメニューの電源ボタン周辺カスタマイズ

     今晩は、質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 手元にある3台のPCを比較いたしますと、おそらくWin7とVistaの違いだと思うのでございますが PC1(Win7)は添付図の左側のように、PC2(Vista)とPC3(Vista)は添付図の右側のようになっております。 1.後者の最下段の項目「シャットダウン」を消して前者と同じ並びにしたいのですが、 可能でございましょうか?  Win7では、「Winキー」 → 「→キー」 でシャットダウン         「Winキー」 → 「→キー」 → 「→キー」 でスリープ というように、終了動作が早いのですが、 Vistaで同様にすると、両方共シャットダウンですので、頻繁にミスをしてしまい 電源を落としてしまいます。そもそもシャットダウンボタンが2つもある必要が無いのですが。。。 2.もしくは、後者のロックボタン(南京錠のアイコン)をスリープ機能に置き換える方法があれば、 Win7と同じ動作でスリープできますので、そのような方法も探しております。  上記1か2のどちらかだけで結構でございます。 もしお詳しい方や何か出来るかもしれない方法を思いつかれる方がいらっしゃいましたら 是非ともアドバイスいただきたくお願いいたします。  どうぞよろしくお願い致します。

  • VISTAのシャットダウンメニューで

    妻のために、新しいPCを購入しましたが、VISTAのため苦労しています。 スタートボタンからのメニューをクラシック表示にしているのですが、ここからシャットダウンをえらんだ場合、デフォルトでは「スリープ」が表示されてしまいます。当然ながら、プルダウンで再起動とかも選択できるのですが、スリープが最初に表示されるの変更できないものでしょうか? 気が付かないでそのままスリープにしてしまい、ノートPCのバッテリーがなくなってしまったという事故?が発生してます。 変更できないものでしょうか?

  • SSDについて

    ハイブリッド スリープは、主としてデスクトップ コンピューター用に設計されています。ハイブリッド スリープは、スリープと休止状態を組み合わせたもので、ということで、休止状態を使うとSSDの寿命が短くなるそうですが、このハイブリッド スリープも休止状態の保存が多少かかッているのでしょうかね・・・? 休止もたしょうあるなら シャットダウンで毎回終わるほうがSSDの寿命長くできるとみて

  • windows10のスタートメニューの電源ボタン

    windows10のスタートメニューの電源ボタン他について教えて頂けませんでしょうか。 PC環境(自作PCです) ・マザーボード   :Z170A KRAIT GAMING 3X(MSI) ・PCU       :Intel CPU Core i7-6700K ・グラフィックボード:MSI GTX 980 GAMING 4G ・OS        :Windows10 64bit Home 最近になってスタートメニューの電源ボタンを右クリックすると、スリープ・シャットダウン・再起動の項目に白い枠がそれぞれにクルクル回る現象が起きました。 何が原因かわかりません。(左クリックでシャットダウン等をクリックすれば機能します。) なお、スタートメニューにあるインストールしてあるソフトの項目を選んでも同じ現象です。また、[設定]ー[更新とセキュリティ]のWindows Updateの更新プログラムのチェックをクリックすると左上のホームという項目にカーソルがいってしまい、機能しません。 改善方法がわかる方がいらしたら、教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • スリープについて

    Windows7のスリープについて教えて下さい。 PCを使わないときにシャットダウンではなくスリープで運用しようと思っていますが、復帰がかなり遅いようで困ってます。 Vistaの時はキーボードでスリープから復帰できていたのですが、7にしてからは電源ボタンのみでしか復帰しません。 しかも、いちいちPOST画面から起動するため、シャットダウンとかわらない気がします。 いや、寧ろ状態を復元している分シャットダウンから起動させた方が早いです。 これはスリープではなく休止状態のような気もしますが、スタートボタンからはちゃんとスリープを選んでいます。 それともWindows7のハイブリッドスリープはこんなもんなのでしょうか。 これが「おかしな」状態だとしたら、いろいろ原因と対策を考えようと思っています。 よろしくお願いします。

  • クラシック表示のシャットダウンについて

    メニューの表示がXPのように一覧で表示されない、そして終了のボタンに一見見えるボタンががシャットダウンボタンではないため、クラシック表示にしてあるのですが、いつもシャットダウンするときに思うことがあるのですが、シャットダウンのボタンをクリックすると現れるのが、スリープの項目なんです。 XPでは、シャットダウンの項目が先頭に来ると思うのですが、これをシャットダウンの項目がシャットダウンのボタンを押したとときに最初に表示されるようにはできないのですか?