• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:買おうとしている物件が事故物件と言われました。)

事故物件と言われた中古物件の購入について考える

noname#184449の回答

noname#184449
noname#184449
回答No.1

元業者営業です >1.こういう物件は通常の価格より、何%位安いのが相場なのでしょうか。 相場に比べて最低でも20~30%は安くなります。 中には半額というのも珍しくありません。 >将来売る時も、この事は話さなければいけないのでしょうか。 告知義務に関しては法律で「規定」が定められている訳ではありません。 なので、「ケースバイケース」という事になります。 一般的には ●事故から10年以内 ●代替わりが3代以内 これに当てはまれば、裁判になった時に「ほぼ100%負ける」と考えていいでしょう。 それ以外については微妙ですが、告知した方が間違いはありません。 >何かお祓いとかした方が安全でしょうか。 どうぞご自由に。私は全くこの手のもの(お祓い・お祈り・厄祓い・神のお告げ・占い等)を全く信じておりませんのでハナっから考えませんが、これらをする事で貴方の気が晴れるのであれば有効な手段でしょう。

noname#120138
質問者

お礼

すみません、再質問になってしまいますが、お分かりになれば教えてください。 今日不動産屋から聞いたのですが、実際に事故になった家族が売主ではなく、一旦別の方の名義になっているそうです。僕はすっかり売主の話だと思っていたのですが、事故後にその家族の親戚が一旦その家を引き取り、1年間は空き部屋だったのですが、その後に賃貸に出したそうです。その方が4年間住み(事故物件都は知っていたようです)、現在は空き家になったのでリフォームし、売却しようとしているそうです。 ちょっと最初に思っていたのと事情が違うのですが、この場合、僕が売却する場合は「●代替わりが3代以内」に該当しますか? 事故の人→親戚→借りた人→僕→買う人となるので、5年以上後に売る場合は3代以内に該当しなければ告知しなくても良いような気がするのですが、どうなのでしょうか。もちろん不動産屋にも聞いてみますが、不動産屋は売りたいがために正しい回答を貰えるかそうか不安なので。

noname#120138
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 今日、不動産屋からもう少し詳しい事を聞けたのですが、病死ではなく薬の誤飲による死亡という事です。薬の量を間違えたという事で、自殺なのか、単なるボケなのか分からず、残っていたメモから家族がわざと間違えさせた可能性もなきにしもあらずという事で、警察の検視が入ったそうです。 死亡から既に5年が経っていますし、僕が後5年住めば告知しなくていいという事になるでしょうか。 ちなみに値段は近辺の相場より15%ほど安く、しかもリフォームが入っているので、実際には20%以上の値引きだと言っています。 僕もお祓いは信じていませんが、そう言う事をやったという事実があれば、万が一売る時には売りやすくなるのかなぁと思ってお聞きしたまでです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事故物件について。

    事故物件について。 アパートなどの借家において自殺・殺人・病死などの事故が生じた場合、その部屋に新しい入居者が一ヶ月でも住めば事故物件でなくなるので、契約時において説明義務が無いと聞きました。 (そんな部屋に短期間だけ住む高額なバイトみたいなものもあるみたいで) 本当でしょうか? 不動産屋さんはどこまで説明しなければいけないのでしょうか? また、事実を隠して契約した場合どうなるのでしょうか?

  • 事故物件

    事故物件(自殺、殺人、火災など)の事ですが・・・ もし、不動産へ行って中古住宅(一戸建て家、マンション)を購入したり貸借住宅(アパート、マンションなど)借りる時、こんな家がキレイだのになぜ安いの。もしかして事故物件ですか?」と不動産さんに聞いて良いですか? もし、事故物件だと知ったが、「こんな家は事故物件じゃないよ!今すぐ入居できますよ。契約しましょうか?」と言ったらどうしますか? 事故物件だと見分ける方法を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 定期借家って事故物件の可能性は大?

    定期借家って事故物件の可能性は大? とある物件を不動産屋に問い合わせたら、 築年数50年なので取り壊すか?大家さんが検討中だから2年限定で安いと言われました。 不動産屋が嘘つく事ってありますか? 口合わせのアリバイ? 事故物件なんて住みたくないので不動産屋に聞くときはしつこく聞いた方が良いですか? 霊感あってトラウマなんで、とか具体的に言ったほうが良いとか? 大島てるでは何も出てこなかった。 ですが画像のシミがとても気になる。 (上 押入れのシミ、下、窓際の畳のシミ) 何かあった?と思いませんか?

  • 心理的瑕疵(事故物件)に…

    住んだ事のある方はいらっしゃいますか? そして、不思議な体験をされた方はいらっしゃいませんか? 家賃の安さに魅力を感じ、事故物件に住むことを考えてます。 自分が借りるアパートは病死による物件で す。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 事故物件で住宅ローンは借りれますか?

    事故物件で住宅ローンは借りれますか? マンションの購入を考えているのですが、相場よりも少し安い物件を探しているため なかなか良い物件がなかったのですが。 先日希望のエリア・間取りで予算よりも安い物件を見つけました。 よくよく聞いてみると前の持ち主が室内で病死したとのこと・・ 中もみてすごくきれいだし私は気にならないので購入しようかと思っているのですが、 銀行に住宅ローンの相談に行く前に確認したくここで質問させて頂きます。 ・こういった事故物件の場合、銀行から借りれる金額が安くなったりしますか? ・また銀行の人に事故物件ということを伏せて審査してもらった場合、ばれるものなのでしょうか? できれば銀行に直接相談に行く前に教えて頂ければありがたいです。 あと他にも事故物件の注意点とかがあれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 事故物件じゃないか聞くのは失礼か?

    賃貸で事故物件じゃないか不動産屋さんに質問するのは失礼にあたりますか? 築十年のマンションを借ります。大丈夫だとは思いますが、心配性なので事件や事故じゃないか聞いておきたいです。 部屋数が数十ある大きな賃貸なのですが、5月初旬に三つ空き部屋がありました。なにかあるから一斉に退去したんじゃないかと勘繰ったりしちゃいます。疑念を払拭するために質問しても大丈夫でしょうか?

  • 事故物件購入時の値引き方法を教えて下さい。

    事故物件(中古マンション)の購入を考えています。値引きのアドバイスを下さい。 中古マンションの購入を考え、 ここ1年で10件ほど物件の下見をしてきました。 しかし、ここっていう所もなく時が過ぎ・・ インターネットで築年数も短く その割には価格も安い物件を見つけました。 問い合わせてみると事故物件と告げられました。 悩んだのですが前向きに購入を考えようと思い 明日、物件の下見に行きます。 そこで見て気にいったら購入を考えているのですが 今の値段よりも安く購入出来たらなあ・・と思っています。 どのようにどれぐらいの額を値引き交渉したら宜しいでしょうか? 【詳細】 築 数年 約1400万 3年ほど前に室内で自殺があり、それからは残された方が一人で生活をしていた。 現在も居住中ですが、物件は最近不動産業者に売り現在は不動産業者の所有だそうです。 交渉は仲介業者を通して不動産業者とする事になると思います。 築年数が浅いので綺麗だとは思いますがリフォームなどはありません。 子供が4月で小学生になるので長引く交渉は出来ません。 こちら物件購入など全くのド素人です。 不動産に詳しい方、また値引き購入の経験のある方など 良かったらアドバイス下さい。 宜しくお願い致します。

  • 事故物件について

    事故物件について、詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。 不動産会社を通して、あるマンションを賃貸契約しました。 契約前に、どんな方が住んでいて何もない物件かを確認した所、何もないと言われました。 契約したあとに、あるサイトで事故物件の可能性が浮上。家主さんが、管理事務所と新聞社に問い合わせ、結果何もなかったと知らされました。 ですがその後、子供が転落死している事が判明。 この場合、契約解除は出来ますか? 2ヶ月後内には次の住居をみつけなければならず、気持ちだけ焦ります。 そして、どのように話をしたらいいのか、迷っています。

  • 不動産の事故物件についてなのですが。

    ここの所、引越しの為、いくつかの不動産屋を廻っているのですが、先日ネットで調べた物件が「○○駅より徒歩5分、6階建てのRCマンション1階、2DK家賃5万円」とあまりにも都内にしては安いので、電話で問い合わせた所「こちらは、実は...ちょっと訳があって」と言うので「事故物件とかですか?」と聞いたら「そうなんです。」と正直に話してくれましたが、別の不動産屋が言うには、ある物件で、事故があったとします。その場合、リフォ-ムかけて、初めに来た客には、「この物件は事故がありました」と言わなくてはならないらしいのですが、その客が「安けりゃいいや」と入居したとします。そして退去し、次の客が来た際には、事故物件である事を告げる必要はないそうなんです。「事故後、第1号の客にだけ伝える」という事なのですが、その場合、家賃も第2号の客からは、通常の家賃に戻すものなのでしょうか? 別の不動産屋がいうには「家では、そういったお部屋の場合、必ず、入居前に伝えます。黙っていて入居してから近所から聞いたりした時、賠償問題が発生してくるからなんだそうですが、どちらのケ-スが多いのでしょうか? 実はこの私も今月の初めにある物件に案内されたのですが、内装もしてなく、前の人の物が一部残っていて、そのくせ風呂釜だけは、ピカピカな物が入ってました。隣は廃屋の病院でした。「何か気味が悪いな」という自身の直感で、やめましたが、不動産屋が隠して契約させた場合、法律的に、賠償問題とかほんとに出てくるものなのですか?これから借りる側としては、不安でならないのですが...御詳しい方、御回答 よろしくお願い致します。長くなってしまってすみません。

  • 訳あり物件

    事件や事故があった、いわゆる訳あり物件は家賃は安値ですか? 間取りや環境を考えてこの家賃は安いと思えば疑った方がいいですか? そうなるとお祓いもせず清掃だけ済ませて次の契約者へ? よくネットで訳あり物件の心霊現象が流れてますが、そういったことは皆承知で住んでいるということですね。 都会なら尚更、訳あり物件を避けて住める人はいるのでしょうか? 逆に、住みたい場所なら訳あり物件でも良い人もいるのでしょうか?