• ベストアンサー

検察官による証拠改ざん事件はなぜ起こる?

yuseimaakaの回答

回答No.3

ばれないと思っていたからじゃないですか 発覚すれば大変なことになるわけですから、ばれると思えばやらないよね、表に出ないだけで結構行われていたんじゃないかな、検察は権力をもっているから逆らえないところがあるんだと思う 今回発覚したのは若い検事たちが騒いだせいらしいが、マスコミにしても半年近く記事にしなかったみたいだし、マスコミと検察との癒着も問題だよね、マスコミも検察に不利になる記事を書いて憎まれるのが怖かったんだろう 若い検事たちの正常な判断で表に出たんだろうが、そうゆう人たちの活躍で少しずつ正常な状態になってくれると良いと思う。

love_pet2
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分たちが まさかばれないと思って不正を犯した人間をさんざん取調べをしてきて、自分たちだけが例外だと思っていたのは認識が甘かったですね。

関連するQ&A

  • 『特捜検事逮捕!』・・・検察に対する信頼は揺らぎましたか?

    『特捜検事逮捕!』・・・検察に対する信頼は揺らぎましたか? 郵便不正事件から現役主任検事の逮捕へと発展した、 今回の大問題についてお伺いします。 検察への信頼は?(選択肢を選んでください。簡単な理由もお願いします。)  ・(1)以前から信頼していない  ・(2)今回の問題で揺らいだ  ・(3)特に変わらない  ・(4)その他   郵便不正事件:大阪地検の主任検事逮捕 証拠隠滅容疑   http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100922k0000m040097000c.html  郵便不正事件:最高検「責任感じる」 特捜検事逮捕   http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100922k0000m040132000c.html

  • 大阪地検特捜部の証拠改竄(かいざん)事件に絡む隠蔽疑惑で、主任検事の前

    大阪地検特捜部の証拠改竄(かいざん)事件に絡む隠蔽疑惑で、主任検事の前田恒彦容疑者(43)による改竄があったという“内部告発”をした郵便不正事件の公判担当検事が「公判は無罪になる」と周囲に話していた,,という記事がでていましたが、 前田容疑者、担当検事らは、起訴された後、通常の裁判となるのでしょうか?裁判官なら 弾劾裁判というやり方もありますが、検事はどうなんですか?

  • 今さらですが、大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件

    3年ほど前に世間を騒がせた、大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件ですが、 3人が逮捕されましたよね。そのうちのひとりである、前田恒彦元検察官は、 ふつ~~~にfacebookでニュースについて議論しており、コメント欄には「さすがです!」「やはりあなたの言うことは正しい」という声がいっぱいです。 で、それは別にいいんですけど… 逮捕されて職を失って、でも普通にfacebookでみんなと交流してるのを見て 「もしかしてあの事件って大したことじゃなかった…?」と思ったのです。 (自分だったら、逮捕された後にSNSなんてできないよ…) 違いますよね?あれはかなり大きな事件でしよね?あってはならない事件ですよね? みんな時間がたてば忘れちゃうのかもしれないけど、村木さんのことを思うと複雑で…。

  • 郵便不正事件の判決公判のためFDを改ざん  これって犯罪にならないの?

    郵便不正事件の判決公判のためFDを改ざん  これって犯罪にならないの? 内部処分で終わりですか? 郵便不正事件の判決公判のため、大阪地裁に入る大阪地検の前田恒彦検事(10日)。最高検の伊藤鉄男次長検事は21日、改変にかかわったとみられる前田検事に対して、証拠隠滅容疑で捜査を始めたことを明らかにした(時事通信) <郵便不正事件>証拠隠滅や変造容疑で捜査 最高検次長検事  最高検の伊藤鉄男・次長検事は21日、「厚生労働省の村木元局長が無罪となった事件で主任検事が公的証明書のデータを保存したフロッピーディスクの更新日時を改ざんしたのではないかとの疑惑が(朝日新聞で)報道されたが、最高検で事実関係を徹底的に捜査し、厳正に対処する」とのコメントを発表。その後会見し、証拠隠滅や変造容疑などで捜査することを明らかにした。FDを解析した上で主任検事らから事情を聴き、刑事処分や懲戒処分を決める。(毎日新聞)

  • 検察の証拠隠滅

    検察の証拠隠滅 大阪地検にFDの証拠隠滅で逮捕者が出ました。このとき疑問に思ったのは、このことを新聞社にもらしたのは誰が何の目的を持ってしたのでしょうか?世間から批判されること覚悟で検察内部から内部告発したのでしょうか?あるいは全く別の理由で検察外の人がリークしたのでしょうか? どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 検察のFD改ざん事件だけではない、警察の証拠捏造!

    大阪地検のFD改ざん事件だけではない・・警察の証拠写真は合成写真??? 全国的に大きく取り上げられているFD改ざん事件とは違って、あまり知られていない「高知白バイ衝突死・・警察による証拠捏造疑惑」 実際には私が知らないだけで、こういう冤罪的な事件は多いのかもしれません。 この事件の詳しい内容は下記よりKSB瀬戸内海放送の特集をご覧下さい。(特に10月20日分) http://www.ksb.co.jp/newsweb/indextable.asp?tid= … 検察ばかりではなく警察も証拠を捏造したりするのでしょうか? 上記の事件では検察の捏造(週刊文春11月4日号検察の「証拠捏造」を告発する)も問題になっていますが、教えていただきたいのは警察についてのものです。 過去に別のカテゴリーにて同様の質問しましたが情報が少なかったので(goo側からのアドバイスもあり)別カテゴリーからの再質問となります。 警察の証拠捏造について具体的な話をご存知の方、是非教えてください。

  • 袴田事件の証拠捏造による証拠隠滅罪について

      袴田事件の第二次再審請求審で、静岡地裁の村山浩昭裁判長は、確定判決で犯行時の着衣と認定された「5点の衣類」について「後日捏造された疑いがある」と結論付けました。   証拠の捏造は、刑法で証拠隠滅罪にあたるそうですが、ウィキペディアで証拠隠滅罪は、「他人の刑事事件に関する証拠を隠滅し、偽造し、若しくは変造し、又は偽造若しくは変造の証拠を使用した者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処せられる(刑法第104条)。これらの行為によって犯人や被疑者の利益になるか否かは問わず、無実の人間を陥れようとする場合にも成立する(証拠隠滅により被告人に不利益を与えた事例として、大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件参照)。証拠隠滅罪の公訴時効は、3年です。」とのことです。   今回の袴田さんのケースでは、あきらかに無実と推定される人が、事件発生から約48年、死刑確定から約34年も死刑の恐怖におののきながら身柄を拘束されているのに、この程度の刑でしかも、公訴時効が、3年とはいかにも短すぎると思います。これでは、警察や検察のモラル・ハザードたりえません。違法捜査の温床を自ら生み出しているとしか思えません。捜査機関が、証拠を捏造する事態を刑法は、想定していないのだと思います。   私は、この際、刑法を改正して欲しいと思いますが、皆さんは、どのようにお考えですか?それとも、捜査機関が証拠を故意に捏造した場合、他に適用される法律があるのでしょうか?教えてください。   

  • 警察による証拠のねつ造に対して損害賠償請求

    とある事件で、警察に証拠のねつ造をされてしまいました。 通常これは、刑法第104条(証拠隠滅等) 「他人の刑事事件に関する証拠を隠滅し、偽造し、若しくは変造し、又は偽造若しくは変造の証拠を使用した者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。」に、該当すると思うのですが、 地検もこれにかかわっている可能性があり、なんにせよ、検察官はそのねつ造証拠を使って起訴するわけで、「大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件」とは違い、こっちは埋もれてしまう小さな事件ですので、訴えたところで握りつぶされるのは目に見えています。 刑法第193条(公務員職権濫用)なら、 「公務員職権濫用の罪は、犯罪の性質上、検察官が起訴を不当に怠る場合が生じる可能性が高いため、検察官の起訴独占主義の例外として、裁判所の決定により審判に付する手続である準起訴手続が適用される(刑事訴訟法262条)」 とのことなので、完全無視はできないでしょうけど、訴えたところで必ず受理されるものでも無く、また、「義務のないことを行わせ、権利の行使を妨害したことが必要。」とのことなので、やってみるだけの価値はあるかもしれませんが、ちょっと難しいかもしれません。 それで、単純にそのねつ造をやった警察官(司法警察員)に、民事の不法行為で損害賠償請求をしようと考えています。 この場合、訴える相手をどこにすべきですか? (1)直接ねつ造に関わった警察官 (2)警察署長(改竄書類は警察署長宛であるため) (3)県警(または都道府県) (5)国 (6)このうち複数 ご意見お聞かせ頂けたら幸いです。

  • 証拠改ざん事件、余罪は

    証拠改ざん事件、余罪は 前田容疑者による証拠改ざん事件は、やはり故意に冤罪を作り上げようとした気配が濃厚です。 これだけ悪質な事件なら、当然過去にも余罪が多数あることを想定するべきだと思うのですが、彼のかかわった事件の洗い出しは行われるのでしょうか? おそらく現在も冤罪で懲役を科されている人がいるのではないでしょうか?

  • 現在盛んに報道されている検察官による証拠改ざん事件について質問します。

    現在盛んに報道されている検察官による証拠改ざん事件について質問します。 改ざんが故意か過失かでもめているようですが、そもそも検察庁の取調べ、捜査において、日付変更ソフト(改ざんに使用したソフト)を正規の理由で使うことがあるのでしょうか? あるとしたらどのような場合、どのような理由で使うのでしょうか?