• ベストアンサー

タバコの”買いだめ”について・・・

kudoryahukaの回答

回答No.4

たぶんン10万円も買いだめできるような人は多分、保管できるところを用意していると思いますよ。

noname#197024
質問者

お礼

買いだめしたタバコ代と保管庫の費用・・・ 二重にかかるわけですよね!?葉巻だと外気に影響されやすいと 聞いたことがあるので吸うヒトは専用の容器(湿度とか調整できる)に 入れてるようですが・・・

関連するQ&A

  • もしも、タバコが1000円になったら。

    タバコが1000円に??めちゃくちゃに値上りしそうです。もしも、タバコが1000円になったら、 (1)喫煙者に質問です。 この機会にタバコをやめますか。それとも、買いだめしてでも頑張って吸い続けますか。 (2)非喫煙者に質問です。 「タバコを1000円に値上げするなんて、喫煙者がかわいそう。」と思いませんか。

  • タバコ買い溜め、前払い済みなのに10/1以降受け取りは差額負担。

    タバコ買い溜め、前払い済みなのに10/1以降受け取りは差額負担。 こんばんは。 非常に疑問です。納得行きません。おもしろくありません。 家内に頼んでスーパーにタバコ買い溜め予約をしました。 ですから私は直接聞いた訳ではありませんが。 タバコ買い溜めは前払いとなります。これも疑問ですけどね。 で前払いしているのに10/1以降に受け取りに来たら差額を払う必要があると言うのです。 だから9月の内に取りに来てくださいね、と。 Q1.なぜこのようなことが起こるのでしょうか? 他の買い物にこう言うのってありますか? ガソリンなんかはそうですか?(私車乗らないので解りません) Q2.搾取する側は追加分をどのように分配するのでしょうか?    スーパーは値上げ前の価格で仕入れているからソコから利益取りませんよね。    と言うことはJTに返し、少し抜かれて、そこから国庫へ、ですかね?    (要するに追加分はほぼ税金?)    Q3.これは喫煙者虐待か、それとも法律の通りするとこうなるのか? いや、実際ウッカリ忘れて10/1以降に受け取る人は必ず要るはずです。 どのような処理になるのだろうか? 宜しくお願い致します。

  • タバコが値上がりしたら、あなたはどうしますか?(喫煙者限定)

    健在、タバコの値段は250~300円程度だと思います。 1)一箱(20本入り)500円に値上がりしたら、あなたはどうしますか?(やめる/やめない) 2)「500円になってもやめない」と答えた方、では、一箱1,000円に値上がりしたらどうしますか?(やめる/やめない) 3)「1,000円になってもやめない」と答えた方、では、一箱いくらならやめる決心がつくと思いますか? *「安い海外に買いに行く」とか、「値上がり前に買えるだけ買っておく(買いだめ)」といった回答はナシにしてください。 「値上がりしても吸う」という人を非難するわけではないんです。 私は、3年前?の値上がり時に、10年間吸っていたタバコをきっぱりとやめました。年に約12万(280円から300円に値上がりしました)払うことになり、「温泉に行けんじゃん!」と気付いたんです(遅いけどw)。 しかし、主人は「500円になっても吸うかも」と言っているので、他の喫煙者はどうなんだろう、と思ったんです。 タバコが値上がりしたら、あなたはどうしますか?

  • たばこ値上がり…喫煙夫をもつ奥様へ

    たばこ値上がり…喫煙夫をもつ奥様へ 10月1日よりタバコが値上げされますよね。 タバコ代はおこずかいから捻出していると思いますが、 9月中に買い溜めしますか? 同棲中の彼が喫煙者です。(1日1箱ちょっと) 彼はコンビニでペットボトルを買ったり、WAXや汗拭きシートを買ったりします。 (ドラックストアーなどで買う節約はしない) 生活費以外は自由なので基本どこで何を買ってもいいのだけど 私からしたら“もったいない”です。 細々言うのもイヤなので本人に任せていますが、 10月からのたばこ値上げには悩んでおります。 私が買い溜めして、私から320円で売るべきか… (買い溜めるとしたら何カートン?) 440円で今まで通り買わせるべきか。 彼に相談したら『別にいいよ』『どうせ440円なんだから』と。 しかし、1箱100円以上の値上げを黙って見過ごすのもどうかと思います。 喫煙夫の奥様はどうされますか?本人に任せますか? ※禁煙は考えておりません。  なので禁煙を勧めるという回答はご遠慮下さい。

  • タバコについて質問です

    タバコについて質問です 10月から値上げしますタバコですが、買い溜めしようと思ってます。 そこで気になったのですが、タバコの中にたまに記載されてる賞味期限ですが、 記載されていないものは特に気にせずいつでも安全かついつも通りの味で吸えるものでしょうか。 おおよそ300カートンほど買おうと思ってます。(1日1箱として、約10年分ぐらい) 1カートンで1000円以上の値上がりなので、300カートンですと30万円もの節約になりますし。 仮に、もし年数の経過故に何かあった時(食べ物で言えば食中毒みたいな)賞味期限が記載されていないタバコを販売してた会社は、その責任を負うことになりますか? あと、変な質問ですが、タバコの値上げの理由はやはり税金ですよね? もし1000カートンとか購入して、それを売買したら問題ありますか? 「1箱400円でいいよ」と言ってそれを大量に売ったら数十万と小遣い稼ぎできるなーと思ったのですが…

  • たばこを辞めたいのですが?

    私は一日に40本、たばこを吸う、どっちかと言うとヘビースモーカーの部類に入ると思われる44歳です。最近たばこが値上がりする話しもあるし、家族からも“臭い”とか“部屋が汚れる”とか言われています。それは良いのですが、職場の仲間も辞める人が多くたばこが吸いにくくなりました。この不景気の世の中、考えてみたらたばこを辞めたら一年に一台はパソコンが買える計算になります。しかし、中間管理職の私は、何も無しでは、イライラで辞められません。前にも試みてみたのですが、胸が押さえつけられる気分になって“こんな思いするくらいだったら辞めるのは辞めようと思ってあきらめました。経験者の方で、何か良い方法があったら教えて下さい。お願いします!

  • タバコ値上げについて質問2点です。

    タバコ値上げについて質問2点です。 私はタバコを吸わないのでよくわからないのですが・・・・ ニュースでは一人で大量のタバコを買い溜めした人がいた、と言っていました。 もしかして値上がり後の転売目的では? とかんぐってしまいますが、タバコ販売免許のない一般人が 値上げ前の値段で買い溜めして、値上がり後に値上がり後の値段(もしくはほんのちょっと値引き)で転売して差額を懐に入れるというのは合法なのでしょうか?  細かいことを言えば古物転売、ということになるのでしょうが、普通、ネットオークションや休日のフリーマーケットに出品するとき、一般人は古物商の免許なんか取得しないし、儲けたお金も税務署に申告なんかしませんよね。 今回の値上げの狙いはどこにあるのでしょうか? 喫煙者、受動喫煙者、胎児の健康を守るため? タバコ税、地方税の増収? 前者であれば、いっそのことタバコなんて違法薬物に指定してしまえばいいと思うのですが。 後者であれば、「値上げをきっかけに禁煙する人」を増やさずにじわじわ増収を図るべく、「ひと箱10円ずつ、毎月値上げしていく」とすれば、禁煙転向者が減り、数年後には数倍の税収となるのではないでしょうか? タバコが好きな方、教えてください。

  • 値上げ前に買いだめしますか?

    こんにちは 最近、モノやサービスの値上げラッシュが止まりませんね。 下記一例 ポテトチップス(カルビー):7~10%値上げ⇒1月31日から順次 ポテトチップス(湖池屋):6~11%値上げ⇒2月1日から順次 パスタ・パスタソース(ニップン、日清フーズ):約2.0~9.5%値上げ⇒2月1日 冷凍食品(味の素冷凍食品、ニッスイ、日清フーズ、マルハニチロ、日本ハム):約2~23%値上げ⇒同 ちくわなど魚肉加工品、家庭用冷凍食品、業務用冷凍食品(ニッスイ):約4~13%値上げ⇒同 ハム・ソーセージ(日本ハム):5~12%値上げ⇒2月1日 食用油(J-オイルミルズ):1kg当たり40円以上値上げ⇒同 ジャム(アヲハタ):3~7%値上げ⇒同 醤油、豆乳(キッコーマン):約4~10%値上げ⇒2月16日 ちくわなど魚肉加工品、総菜(紀文):平均約8%値上げ⇒2月28日 マヨネーズ(味の素、キユーピー):約2~10%値上げ⇒3月1日 ハム・ソーセージ(伊藤ハム):4~12%値上げ⇒同 チルド麺(日清食品チルド):6~12%値上げ⇒同 冷凍麺製品(日清食品冷凍):6~13%値上げ⇒同 醤油(ヤマサ醤油):4~10%値上げ⇒同 ウイスキー(サントリー):5~28%値上げ⇒4月1日 アルミホイル(東洋アルミエコープロダクツ):15%以上値上げ⇒2月1日 ティッシュペーパーなど家庭紙の全製品(大王製紙):15%以上値上げ⇒3月22日 照明器具、蛍光灯(パナソニック):5~30%値上げ⇒4月1日 バス、トイレ(LIXIL):最大40%値上げ⇒同 さらにここにきて、ロシアがウクライナに軍事侵攻したことにより、ウクライナやロシアに関するモノも、値上がりしようとしています。 小麦の価格が上昇してきているというので、小麦製品の買いだめを考えています。 みなさんは、モノの価格が値上がりする前に、買いだめをしていますか? 値上がりと言えば、私の地域では、水道設備の修繕・維持管理のために、4月から水道料金が26%も値上がりするそうです(>_<)

  • タバコの値上げに疑問。。。

    タバコが4月から値上がりになる予定ですが 10円から20円。。。 そこに、ちょいと疑問が。。。 3%消費税が上がるから10円上がるのは理解は出来る! (400円前後の価格のもの) でも20円は理解は出来ない!! 何故なら タバコは半分ぐらい税金ですよね(詳しい%は知りませんが。。) 税金を引いた200円ぐらいが課税対象になるのは分かるが 税金に税金が課税されるのは おかしいと思うのは私だけでしょうか?

  • 心理的依存?タバコ1日3本がやめたい!!

    喫煙暦のあるノンスモーカーさんにお聞きします。 私は1日合計3本程度吸います。ただ、3本というのも、1・2口吸っては消し、 また火をつけ、の繰り返しで、本数の割に、質が悪いと思われます・・・。 独身の時は1日1箱だったのですが、妊娠してから本数がグッと減り、 今のところ合計3本程度でおさまっています。 自分ではニコチン依存ではないと思うのですが。 朝起きてすぐタバコがほしい、ということはありません。 起きて1・2時間は吸いたいと思いません。 ただ、家事の合間、ひと段落の一服、満腹時の一服。 消して1分もしないうちに火をつけることもあります。 赤ちゃんがいるので、キッチンの換気扇の下で吸いますが、 手が臭くなり、口からのタバコ臭も気になるので、吸った後は毎回、 手洗い・うがいをしています。 なぜここまでして吸わなければいけないのか疑問です・・・。 これはきっと、他に何か代わりがあればいいのでは!?と思い、 キシリトールのガムを購入しました。が、目の前にタバコがあるので、 吸いたくなります。 夫は、禁煙予定のない喫煙者で、協力的ではありません。 どうしたらスッパリやめられるでしょうか。