• 締切済み

みなさんはどう思いますか?

ni7879の回答

  • ni7879
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

 手持ちの除菌スプレーで、やっぱり行います。着るには少し抵抗ありますが、デートのためがまんします。 でも問題は駆除。また今後このような事が起こらないよう早々にバルサンをします。 また除菌専用スプレーも買います。

関連するQ&A

  • ファブリーズと次亜塩素酸ナトリウム

    今、無くなりかけの緑茶入りファブリーズと カンファスイという「除菌消臭水」があります。 カンファスイは半年以内に使い切るようにと書かれています。 成分は ・次亜塩素酸ナトリウム(厚生労働省認定 食品殺菌剤) ・希塩酸(厚生労働省認定 食品添加物) ・水 一方、ファブリーズの成分は ・トウモロコシ由来消臭成分 ・緑茶成分 ・除菌成分(有機系) ファブリーズが無くなったら、その容器にカンファスイを希釈して使用するつもりです。 調べてみたところ、次亜塩素酸ナトリウムは殺菌効果が高いようですが、 カンファスイは他の成分も入ってますし「除菌・消臭水」とかかれてます。 (1)それでもファブリーズよりも効果を期待できるものなんでしょうか? (2)除菌のファブリーズと同じ使い方(布製品)をして何か問題があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファブリーズって衣服に使って大丈夫ですか?

    伸縮性のあるキャミソール等って 数回洗濯すると伸びちゃうじゃないですか。 だからあまり洗濯したくなくて 除菌スプレーなんかで対処できたらいいな~と思うのですが 例えばファブリーズ等は 直接肌に着る衣類に吹きかけても 人体に害はないと思いますか? 他に衣服用除菌スプレーなどがあったら教えて下さいm(__)m

  • レコードのジャケット表面のカビ除去

    ボックスに入ってた、レコードのジャケット表面に うっすらとカビが発生していました。 除去(除菌)するには、どのような薬剤が適してるの でしょうか?、ファブリーズとかはダメですか。 一応、ジャケットが紙製なので変色などの影響が無い (または少ない)薬剤を教えてください。

  • 殺菌/除菌に効くスプレーは何なのでしょうか

    家族がインフルエンザにかかったあと、他の家族に伝染しないように布団などを除菌したいのですが、市販のスプレーなどで何か良いものはないものでしょうか。ファブリーズでは弱いと思いますし、よくインターネットカフェの貸し毛布などに使われているものが良いのかなとも思います。

  • 他人のうんこがついても大丈夫?

    他人のうんこが体や服、車に多少ついても大丈夫でしょうか? 先日床から一段高くなっているあまりきれいじゃないコンビニの和式便器にズボンがついて、そのまま車に乗りました。 触れる程度で目視出来るほど付いたわけではありませんが、公衆便所なのでかなり気持ち悪くて。 病気にならないかとか、何かの拍子に口に入らないかとかなり心配してます。 ついた場所をファブリーズなどで除菌するぐらいで問題ないくらいになるのでしょうか? それとも除菌しなくても衛生的に大丈夫なものなのでしょうか? しょうもない質問ですがよろしくお願いします。

  • 除菌率99.9%のアルコール消毒液をゴキブリにスプ

    除菌率99.9%のアルコール消毒液をゴキブリにスプレーしたら、動きが1、2秒止まって、またすぐに動き出して、普通に動き回ってピンピンして生きてます。 よくよく考えたら除菌率99.9%って何の菌を99.9%殺せるのか明記されていませんよね。 よくよく考えたら、食器に付いてる菌って何だ?ってことになりますよね。 よくよく考えたら、食器用洗剤も風呂用洗剤も除菌率99%を謳う製品に何の菌を対象にしてるのか記載がないのおかしくないですか? 空気中にも数万種類という菌がいて、たまたま開発したというか水スプレーでも良いですが、水で死ぬ菌を対象にして除菌率100%って簡単に名乗ろうと思ったら、水スプレーでも除菌率99.9%って掛けるわけですよ。 食器用洗剤の除菌率99.9%って何の菌を対象に言ってるんですか? 目の前にいるゴキブリは0.01%の耐性があった珍しいゴキブリじゃなくて、そもそも除菌率というのは全部の菌に対しての99.9%じゃなくて、1種類だけの菌に対しての99.9%ということに気付いてしまったんですが、みなさんは勘付いてましたか? 各メーカーが除菌率99%の製品を製薬会社が作ってるのでいかに製薬会社って嘘つきな消費者を騙すメーカーが薬作ってて大丈夫なのだろうか?と不安になりますよ。

  • 服のかご収納の匂い・ダニ等について 

    自分で作った棚にかごをおいて子供の服を収納しています。 そのかごについてですがアジア系の編んだようなかごでやわらかめの物を使用しています。 日本で作られたのもではありません。 ダニとかいて、その他にも目に見えない虫などがいて服を収納しているとかゆくなるものでしょうか? 子供が肌が弱い為教えてください。 一度使用前に天日干しはしましたが除菌などしたほうがいいのでしょうか、その際はファブリーズ?(でも布にシュシュッとだからな・・・籠だし・・・効目ありですか?) タンスにゴン?(タンスじゃないけど効きますか?) いい方法あったら教えてください。 匂いですが、籠の匂いが気になります。いい方法教えてください。

  • みなさん何時に帰りますか?

    土曜の夜どちらかの家に泊まって日曜日に帰るデートをする場合 みなさん何時に帰りますか? 私は11時くらいで彼が解散したがります。 なんだか寂しいけど、「仕事の準備をしたい」と言われます。 でも実際何をしてるのかわかりません。 みなさんは何時くらいにバイバイしますか?

  • 次亜塩素酸ナトリウムとファブリーズ

    今、無くなりかけの緑茶入りファブリーズと カンファスイという「除菌消臭水」があります。 カンファスイは半年以内に使い切るようにと書かれています。 成分は ・次亜塩素酸ナトリウム(厚生労働省認定 食品殺菌剤) ・希塩酸(厚生労働省認定 食品添加物) ・水 一方、ファブリーズの成分は ・トウモロコシ由来消臭成分 ・緑茶成分 ・除菌成分(有機系) ファブリーズが無くなったら、その容器にカンファスイを希釈して使用するつもりです。 調べてみたところ、次亜塩素酸ナトリウムは殺菌効果が高いようですが、 カンファスイは他の成分も入ってますし「除菌・消臭水」とかかれてます。 (1)それでもファブリーズよりも効果を期待できるものなんでしょうか? (2)除菌のファブリーズと同じ使い方(布製品)をして何か問題があるでしょうか? よろしくお願いします。 という質問に対し、以下の回答を頂きました。 ----------------------------- >(1)次亜塩素酸は強力な殺菌剤であり、有機物を分解する効果がありますので >濃度にもよりますが効果は期待できるでしょう。 >(2)ただし、早い話が塩素系漂白剤を薄めて撒くようなものですから 濃度や量によっては布を漂白してしまいます。 >それ以前に、霧状に噴霧して吸い込んでしまうと健康被害が出る可能性もあります。 >換気の良いところでつけ置きにするのなら良いでしょうが スプレーするのはやめた方が良いでしょう。 ----------------------------------- 製品の成分表や用途に「食品用」や「薄めて手に」など アルコールの消毒液と同じような方法で使用可能と書かれていますが、 漂白剤と同じ成分なら健康被害が出るのではないでしょうか?

  • 初デート みだしなみ、礼儀は?

    わたしは中学2年生の女の子です 明日、1つ年上の彼と初デートがあります。 着ていく服もきまりました。 一応、ピンクというか淡い感じのピンクに黒のスカート。 黒のパンプキンシューズ?しろのジャケットと、 大人ぽくしてみました。 もちものも確認しました。 あとは明日をまつばかりです^^ デート当日気をつけることがあればおしえてください。 一応わたしが以前からいきたがっていた水族館にいくつもりです。

専門家に質問してみよう