• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows7のインストール状態の修正方法について)

Windows7のインストール状態の修正方法とは?

angkor_hの回答

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

「【ディスク0】システムで予約済み:100MB」にはHDの起動システムが入っており「【ディスク1】C:100GB、…ここにWindowsが入っていると思われます」を読み込むようになっていると思います。 なので、勝手に「C:100GB」のファイルを別のドライブに移動すると、Windowsが起動しなくなることは明白です。 データ移行は、ショートカットがあればその修正だけで済みますが、OSやアプリケーションはいたるところに関連ファイルの保存先ディレクトリーを保存しており、手動で修正できる範囲にありません。 結局は、再インストールが一番最短時間で解決できると思います。

goodoldday
質問者

お礼

回答ありがとうございます. ドライバやフリーソフトのインストールを考えると気が遠くなります.

関連するQ&A

  • OSを再インストールしたいが一時的にデュアルブート状態にしたい

    こんにちは、お世話になっています。 システムが重くなってきたので OSごとを再インストールしたいと考えているのですが、 今のシステムをいきなりフォーマットしてしまうのは不安なので、 別ドライブにXPを新規インストールして、一度デュアルブート状態にし、 徐々にソフトや設定の移行を行い、 最終的に古い方のXPを削除したいと考えているのですが、 可能でしょうか? ちなみにパーティションは 20GB(Cドライブ)+40GB(Dドライブ)です。 Cドライブに今の使い古したXPが入っています。

  • Windows XPがインストールできなくなった

    先日XPの起動用のファイル(Boot.ini)が破損してしまい、 同じHDDにインストールしようと思い、 インストールCDを挿入し、 一時ファイルをコピーし終えて、自動的に再起動するんですが、 その後、 「OSが起動できません」みたいな英語のエラーが出てきて、先に進みません。 HDDが壊れたのかなとおもい、もうひとつのWindows 7で そのHDDのすべてのパーテーションにアクセスできましたが、 なぜインストールできないのでしょうか ちなみに HDD-1(プライマリ) パーテーション1 システムで予約済み(100MB)              パーテーション2 Windows 7(C:) (96.4GB/148.91GB) HDD-2(セカンダリ) パーテーション1 ローカルディスク(D:) (332.99GB/332.99GB) パーテーション2 ローカルディスク(E:) (118GB/333.00GB) パーテーション3 ローカルディスク(F:) (96.6GB/97.6GB) パーテーション4 ローカルディスク(G:) (167GB/167GB) Windows XP ProはGドライブにインストールしようとしていました。 解決法を教えてください。

  • OSの再インストール方法について質問します。

    OSの再インストール方法について質問します。 自作機、XPsp3を使っているのですがシステムの復元をしたせいか特定のインストールが出来ない状況になってしまいました。 そこでOSの再インストール(クリーンインストール)をしようと思っています。 CドライブにOS、EとFドライブに音楽ファイルやマイドキュメントなどのデータが入っています、EとFドライブのデータを除去せずに行いたいと思っています。 XPのディスクはあります。 色々調べたのですが初心者なので不安なのでこの方法で合っているのか教えてください。 (1) BIOSの起動ドライブの設定をDVDドライブにしてXPディスクをセットする。 (2) OSが立ち上がる前にキーを押して、インストール画面に移行。 (3) Cドライブのパーティションを除去し、また新しくCドライブのパーティションを作る。EとFドライブはそのままにする。 (4) 除去したドライブを未使用領域のままインストールしてプライマリパーティションをCドライブにする。 この方法でCドライブだけに再インストールでき、EとFドライブのデータは残ったままにできますか? おかしなところ、ありがちなミス等ございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • OSの再インストール前と再インストール後が異なる

    すでに、CドライブにWindows 7 Professional 64ビット版、DドライブにWindows 7 Professional 32ビット版のOSが入っていた状態から、CドライブのWindows 7 Professional 64ビット版を再インストールしました。 再インストールすることになったのは不具合があって、システムの復元でも元に戻らなかったためです。 再インストールのとき、「新規インストール(カスタム)」で、フォーマットしてインストールしました。 再インストール後、パソコンの起動後、以前はOSを選択する画面が表示され、どのOSで開始するか選べたのですが、その画面が表示されず「Windowsを起動しています」と表示され、そのままWindowsが起動してしまいました。 また、以前はOSの起動時に、自動的にネットワークの接続ができていたのですが、再インストール後、自動的にネットワークの接続ができなくなってしまいました。 ネットワークの設定などは次の通りです。 種類:フレッツ光 ■接続方法: ブロードバンド(PPPoE) ■インターネットのプロパティ 接続: 通常の接続でダイヤルする 接続→設定: 設定を自動的に検出する ■接続→設定→プロパティ→オプション: ダイアルオプション: 接続中に進行状況を表示する リダイヤルオプション: リダイヤル回数:3 リダイヤル間隔:1分 切断するまでの待ち時間:切断しない 回線が切断されたら、リダイヤルする ■ダイヤルアップ接続 自動的に接続する また、再インストール後、Cドライブのパーティションが2つに分かれていました。 再インストールのときにそのような操作はしておらず、再インストール前のときは特に確認していたわけではないのでわかりません。 ただ、Dドライブはパーティションは分かれておらず1つです。 2つのハードディスクは容量は2TBで、各容量は、 ■Cドライブ OSが入っているパーティション:1862.92GB システムで予約済み:100MB ■Dドライブ 1863.01GB となっていました。 質問は、次の通りです。 1. パソコンの起動後、OSの選択ができる設定にする方法 2. OS起動後、自動的にネットワークの接続ができるようにする方法 を教えてください。 3. パーティションが分かれてしまうのはそれでいいのでしょうか?できれば、パーティション1つでインストールされている状態にしたいのですが。 「2」の自動的なネットワーク接続は、レジストリエディタを編集して成功したのですが、以前はレジストリエディタを編集しなくても自動接続できたので、できればそのような状態に戻したいです。 あまり詳しくないので情報が足りないこともあると思いますが、その都度お答えしますので、回答よろしくお願いします。

  • OSを再インストールする効率のいい方法について

    お世話になります。 パソコンの起動時間と動作が非常に遅くなり、困っております。 また、Cドライブの空き容量が173GB/896GBと残りが少なくなってきております。 必要なデータはドキュメントに入れており、270GBくらいしかありません。 (ディスククリーンアップはしました。なぜCドライブの空き容量が少なくなっているのか不明です。) 不必要なデータがWindowsの起動を遅くしているのではないかと推測しております。 そこで、OSを再インストールして綺麗な状態に戻そうかと考えておりますが、一番効率よく再インストールする方法を教えていただけないでしょうか。 昔、Windows95のときに苦労した経験があり、あのような時間は現在取れそうにありません。 再インストールする前に何が原因でCドライブの容量が少なくなっているのかも知りたいのですが、 何かいい方法はありますでしょうか。 ご教示いただきますようお願いいたします。 パソコンのスペック  Windows7 Home Premium  メモリ 4.00GB  外付けHDあり  Cドライブの空き容量が173GB/896GB                                        以上

  • OSの再インストールについて

    OS:windowsXP(media center edition) メモリ:1GB システムが不安定だったため、クリーンインストールをしようと試みましたが、失敗してしまいました。 現在は不安定ながら通常起動して使用できるのですが、OSの再インストールはできない状態です。 今に至るまでに以下の操作をしました。 1、セットアップディスクから起動→OS再インストール 2、のつもりが、上書きできると勘違いしてCドライブに二重にOSを入れてしまった 3、セットアップディスクからパーティーションを削除 →できない 4、OS-DOSにて format c: →できない 5、システムの修復をしてみる →途中でエラー まっさらにして綺麗に入れなおしたいと思ってます。 ググりましたが、同じケースをあまり見かけませんでしたので質問させていただきました。 ご助力よろしくお願いしますm(_ _)m

  • Windowsの再インストールが出来ません;;

    こんばんは。 パナソニックのLet'sNoteシリーズのCf-L1ESを、HDD換装しました。物理的なHDD換装は成功しました。パーティションをfdiskでCドライブとDドライブに分け、format c:とformat d:でフォーマットをし終わりました。 その後、CドライブにとりあえずWindows98をインストールつもりで、リカバリーディスクを入れ、起動ディスクをいれ、起動。すると、再インストールを完了しますか?的なことが出てきました。Yを押して、作業を続けると、Invalid system disk Replace the disk, and then press any keyと出てきたではないでしょうか。ちゃんとフロッピードライブに起動ディスクを入れてるのですが。フロッピーを読み込んですらないようです。どうしたらいいでしょうか。ちなみにドライブはXPにつないらだ、ちゃんと読み込めるので故障してはないようです。どうしたらいいでしょうか。対処法お願いします。

  • 再インストールでブートディスクとシステムディスクが別々になる

    自作PCでOSはVista HP。HDDはディスク0に180GB、ディスク1に500GBの2つを使っています。 ディスク0のうち100GBをOS用(Cパーティション)に、その残り(D)とディスク1(E、F)をデータ用に分けています。 これまでも度々再インストールし、特に支障なくきておりますが、今回インストールしたところCがブートディスク、Eがシステムディスクとなってしまします。OSはCに入っているのですが、”BOOTSECT.BAK”というファイルだけが、Eにはいってきます。 BIOSで起動順位1stをディスク0では起動せず、ディスク1を1stにすると起動します。 それでも利用はできるのですが、Eがシステムディスクと規定されているため、サイズの変更等何かと制約をうけます。 ディスク1(つまりEとF)のデータを外部HDDに写し、パーティションを削除してディスク0だけでインストールを試みたところ”システムファイルがつくれません”とのメッセージ。やむなく現在は500GBのディスク1の一部をシステム・ブートディスクとして使っている状態です。 OSインストールでブートとシステムがそれぞれ別のディスクに分かれるのはどういう原因でしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • Windows 7 仮想ドライブからのインストール

    Windows XPを使用していましたが(Cドライブ)、新規増設した2.5HDD(Eドライブ)にWindows 7 をインストールし、Cドライブはシステムが入ったままデータディスクとして使用しようと思いました。 なのですが、使用しているPCのDVDコンボドライブが壊れていて全く使用できないため、 仮想ドライブソフトを使用し、イメージ化したWindows 7 インストールディスクからインストールを試みました。 無事にEドライブへのインストールが完了したため、初期設定後、再起動してBIOSからBootディスクをEドライブに変更し、再度再起動しました。 すると、 「Reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key」というメッセージが出で起動できませんでした。 BIOSで再び、BootディスクをCドライブに戻すと、「以前のWindows」と「Windows 7」の選択しが現れ、正常にWindows 7で起動できます。 試しにCドライブのケーブルを外し、Dドライブだけ接続した状態でも試しましたが、 やはり先程のメッセージが出ます。 これだと、Cドライブを繋げていないとDドライブのWindows 7が起動できないので、 将来的にCドライブを外したくなっても外せないので困ります。 この状況を改善する方法を是非ご教授お願いします。 よろしくお願いします。

  • 300GBのHDで無印XPをインストールする方法

     タイトルの300GBのハードディスクには Cドライブ→OS用にフォーマット済み、30GB Dドライブ→データ有り 260GB があります。そこで、CドライブにXPをインストールしようと他のパソコンでNTFSにフォーマットしました。データの入っているDドライブはそのままです。 しかし、このままインストール作業をするとBigDriveに対応していない無印XPなのか、「不明なパーテンション」と表示され、勝手にパーテンションが削除されてしまいました。(→復元ソフトで修復済み) この状況でCドライブ(30GB)部分にXPをインストールすることはできますでしょうか? Dドライブのデータを他のメディアに移行することも、容量不足で不可能です。 また無印XPインストールディスクを元に、SPが入った状態のディスクを作成するソフトもありますが、当方無印XPディスクがOEMバージョンの為か、成功しませんでした。 何かよい方法がありましたら、ご伝授ください。