• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国式ホテルの部屋の鍵管理の疑問についてお願いします。)

中国式ホテルの部屋の鍵管理について

このQ&Aのポイント
  • 中国式ホテルの部屋の鍵管理について疑問があります。中国には何度も訪れた経験がありますが、中国式ホテルでは部屋の鍵をフロントに預ける方式が一般的です。しかし、他の国では鍵を宿泊客に渡すのに対し、なぜ中国では鍵を渡さないのか疑問です。
  • 中国式ホテルでは部屋の鍵を宿泊客に渡さず、フロントの職員に預ける方式が一般的です。私は以前広州のホテルでこの方式を経験しましたが、部屋の鍵を使用するたびにホテルの職員にお願いする必要がありました。他の部屋の状況やドミトリーのような共同スペースであったため、開け放しの危険性も感じました。
  • なぜ中国式ホテルでは部屋の鍵を宿泊客に渡さないのでしょうか?私の経験からすると、他の国では当たり前のように鍵を渡すのに対して、中国式ホテルでは鍵の管理を厳格に行っているようです。おそらく鍵を宿泊客に渡すと逃げられる可能性やセキュリティ上の問題を懸念しているのかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masatoras
  • ベストアンサー率63% (364/577)
回答No.8

昆湖飯店は改修後の2007年末の時点に泊まってますが、まだ各階フロントの服務員に鍵をあけてもらうタイプでした。 3階か4階の3人部屋をドミとして利用していたので、個人で管理する鍵はなし。 ただしすぐ下の階に宿泊者以外でも入れる旅行会社があったためか、ここの場合はセキュリティの関係で各階の服務員がいちいち扉に鍵をかけていたものと思われます。 それ以降、中国の安宿は上海周辺にしか泊まってないので、まあ最後に確認したのが3年前のここになりますが、理由があってやってるところは今もたぶん変わってないでしょう。 言われてみれば確かに、10年近く前の『地球の歩き方』に掲載されていた「旅行者が集まる安ホテル」には、この手のタイプのところが多かったような気もします。 今はそういう宿が「歩き方」自体から削除されていたりもするので、多くの日本人にとって単に出会う機会が少なくなっただけというような気もします。

goodmanman
質問者

お礼

一連の回答をみて中国の10年前は20年前に相当するくらい 激変している様子が伺えました。 昆明飯店も懐かしいです。 折畳み自転車を持ってきた名古屋の人がフロントに無理やり 自転車を置かして貰うのを思い出しました。 中国は、もう行く事もないと思うとります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • masatoras
  • ベストアンサー率63% (364/577)
回答No.7

何のブログで仕入れた情報かは知りませんが 成都の交通賓館。 昆明の昆湖賓館。 改修前のカシュガルのチニワク賓館 はそんな感じでした。 他にも似たようなシステムの宿は多く記憶してますが どれも「多人房」だったと思います。 多人房はたいてい一番条件の悪い部屋を使われますし、フロントでは管理しきれないぐらい大勢の人が出入りしますので ・離れの建物でメインフロントの目が行き届かなかったり ・無関係者の入館やコールガールの利用がないよう、必ず各階の服務台で服務員に声をかけなければならないようにしていたり ・本来は3人部屋や4人部屋な所をドミ利用しているだけの場合なんかには、そもそも人数分の鍵を用意していなかったり なんてことも考えられるでしょう。全て私の予想ですが。 そもそもドミには鍵なんかないところの方が多いので(上海の船長飯店然り)、その時は特に変わったことだとも思ってませんでした。

goodmanman
質問者

お礼

たしか昆明飯店には泊まった事があります。駅前に延びるメイン道路沿いですよね? 隣に銭湯やがあり 最初に宿泊した時はドミトリーに名古屋から折畳み自転車を持ってきた 日本人がいました。 大理レイコウから帰ってきた時には、男女の韓国人留学生と同部屋でした。 窓から鬱蒼とした木々から蚊がたむろしとりました。たまらん! カシュガルでは、私はチニバン(ここからパキスタン行きバスに乗った) ではなくもうひとつのホテルのドミトリーに西安のドミトリーで同部屋だったイタリア人と 再び列車で出会いと泊まりました。 火炎山見物ツアーに一緒に出かけたりしました。 つまり一連の回答の情報により 今現在の中国のホテル事情は随分と変わったと 思うとります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.6

一度も経験ないですね。 中国には30年前、20年前、10年前の3回行きましたが、 一度もそういう目に遭ったことがありません。 10年前に行った時は中級以下のホテルでしたが、 電子キーでしかも事前に旅行会社に払った宿泊費が ホテル側に払われていないということで一度締め出し くらったことがあります。開けてもらった時はフロントの パソコンで操作してました。

goodmanman
質問者

お礼

都会のホテルだったのではないでしょうかね。 私は福建市のホテルに泊まった時は 鍵は自分が管理する方式でしたが・・・ 一連の衝撃的な回答をみて 中国も随分と変わったのだと思うとります。 ただ時として荒っぽいやり方は相変わらずのようですね。 私は上海の船長飯店のドミトリーに泊まった時に 中国人の団体が専用で部屋を使いたいので サッサト部屋を替わらされた事を思い出しました。 ありがとうございました。

goodmanman
質問者

補足

福建市 訂正→福州市 上海から夜行列車でいきました。 その後泉州→アモイ→広州→香港→日本と冒険旅行をしました。 アモイの宿は「天地飯店」 と言う家族経営の安宿でした。 今でも営業しているのだろうか?(多分土地も値上がりして、再開発されてないと思うが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dayuan
  • ベストアンサー率55% (277/500)
回答No.5

>星のついた豪華ホテルだけしか知らないのでしょうか? いや、豪華ホテルにも泊まることはありますが、基本的には1泊100元台のビジネスホテルチェーンが主体で、最近は泊っていませんが個室だけどもトイレシャワー共同というレベルまでなら以前はよく泊っていました。ドミトリーは経験ありませんが。いずれも鍵は自分で所持していました。 ところで広州駅に向かって右側というとおそらく旧広州国旅酒店(10年以上前も同じ名前かは知りません)のことかと思いますが、間違いないでしょうか?(郵便局側だと左なのですが) そのホテルなら2006年11月に泊りましたが、トイレ・シャワー付きの部屋(150元くらい?)でしたけども、鍵はやはり自分で所持でした。 なおこのホテル「旧」国旅酒店と書いてあることからわかると思いますが、07年に改装が行われ運営も変わってホテル名も変わっており、料金的にも以前の+100元くらいになっています。 やはり「昔の話」ということになるのではないでしょうか。他の方が言うように今はカードキーが主流ですし。

goodmanman
質問者

お礼

その広州駅に向って右のホテルに間違いはありません。 名前は忘れました、なにせ10年前の冒険旅行です。 ここ以外にも中国には何十泊もしていますが 鍵は職員が所持して管理していました。。 ドミトリーはもともと鍵を使う必要がないので どの方式であろうと関係ないですし~~ カシュガルやウルムチ或いは広州のスワンホテルの近くにある ユースホテルの隣のホテルに泊まった時も職員が鍵を管理していました。 それにしても中国でカードキーの時代になったのですね・・・ 鍵を管理するやり方はすでに過去の想いでだと認識する事ができて 良かったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158736
noname#158736
回答No.4

田舎に行くとあるんでしょうね、時代遅れの 宿泊施設が。中国を知った日本人と言えども 知らない世界ですね。 鍵を渡したがらないのは普通じゃないですか? だって鍵を持ち出せるようにしたら、あの国の ことです、ならず者が外に外に持ち出して合鍵を 作ってしまい、次回以降犯罪のために入ることは 目に見えていますから。 もっとも従業員やマスターキーという存在も 脅威ではありますが、所詮はコソドロですから。 最近見なくなったのは偽造が面倒なカードキーが 普及をし始めているからでしょう。

goodmanman
質問者

お礼

みなさんが知らないと言うことは ここ10年でそのような宿(かっては多くの安宿なんかであったが)は 絶滅したのかもしれないという事がうかがい知れました。 今思いだせる具体的な宿は 10年前に泊まった広州駅に向ってすぐ右(左は郵便局だと思うとります。)のホテルです。 もちろん他の安い宿でも鍵は例外なく職員が全て管理しとりました。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

最近のことでしょうか? 20年以上前広州の大学内に在る貴賓楼で経験しましたがその後は一度も有りません。

goodmanman
質問者

お礼

私が10年前までに中国の荒野を冒険旅行した時には 鍵は職員が管理するのが当たり前でした。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dayuan
  • ベストアンサー率55% (277/500)
回答No.2

中国式ホテルって何ですか? 1泊数十元くらいの単なる安宿のことですか? 今まで中国は鉄道で地球4周分くらいの距離を周ってきましたが、そんな所には一度も泊ったことがありません。 ただ単に安くて客のレベルが非常に低いからであって、中国だからではないと思います。まあ確かに宿泊施設に限らず従業員側が客を信用していないのは、この国ではよくあることですが。

goodmanman
質問者

お礼

ここ十年で激変しとるのでしょうか? それとも回答者さんは 星のついた豪華ホテルだけしか知らないのでしょうか? 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120160
noname#120160
回答No.1

宿泊客が鍵を外部に持って出られないようにしてあるというのを聞いたことがあります。 それも比較的古く格式高いホテルがそうなんだそうです。 中東ではハンマーくらいの大きさのカギでポケットに入らないとか。旧ソ連では小銃くらいの大きさ(!)だったそうです。こういうばかでかいサイズにして、外部への持ち出しをさせないようにしてきたんですね。 理由は推して知るべしです。特に中国では人権なんてあってないようなものですから。質問者さんも十分注意してください。貴重品は特に。 もっとも最近はどの国も携帯しやすくなっているみたいです。 以上、伝聞情報でした。(>_<)

goodmanman
質問者

お礼

宿泊利用者のモラルや民度の問題と言う理解ができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国・パキスタンのビザ等について

    再来週から上海~ウルムチ~カシュガル~フンザを考えています。 ここでお聞きしたいことですが、 1)中国内でパキスタンビザ取得可能か。可能であればその場所と必要日数を教えて下さい。 2)中国ビザ延長は、ウイグル地区内のどこかで可能か。 3)中国からパキスタンまで行き、パキスタンから中国に入る時再びノービザで15日分中国滞在可能なのか。 4)カシュガル~上海の飛行機のおおよその値段について 5)1ヶ月でこのルートを考えていますが、このルート周辺でお勧めの場所を教えていただきたいです。(因みに、山、川、星、砂漠、草  原のような大自然と青々としたモスクが好きです)   わかる範囲で良いので、どうかよろしくお願い致します。

  • 一流ホテルでも外出するとき部屋の鍵はフロントへ預けるのでしょうか?

    一流ホテルでも外出するときは、部屋の鍵はフロントへ預けるのでしょうか? カード式ならいちいち預けなくてもよいのではないかと思うのですがどうなんでしょうか?

  • 家の玄関の鍵で、カード式はありますか

    ホテルの部屋の鍵が、近年カード式が増えてきましたが、 同じように家の玄関の鍵でカード式というのはあるのでしょうか。 もしくは、指紋を認識する鍵のようなものはあるのでしょうか。 カード式のほうが便利と思い、相談させて頂きました。 なお自宅は、マンションではなく、一軒家です。

  • 水関長城の自力(公共機関)での行き方

    北京の万里の長城の一つ、水関長城に自力(公共機関)での行き方がわかる方教えてください。 私は、中国へはここ4年で仕事・プライベートを含め大連21回、北京、上海3回、ウルムチ、敦煌、西安、広州、シンセン、香港など 計27回渡航しており、公共機関での移動などは問題なくできます。また、簡単な会話も可能です。 今回は、前門近辺のホテルに泊まる予定です。 バスは徳勝門あたりから乗るのが一番だと思うのですが、 北京のバス路線は多すぎて、どのような経路で行ったらよいのか 検討もつかないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • アジア横断 予算30万から40万で

    10月にアジア横断したいと思っています 行きは空路でネパールにINしネパール滞在期間は一ヶ月以内と考えています それから インド バングラデシュ ミャンマー ラオス タイ カンボジア ベトナム 中国 また、シルクロードの街を回りたいと思っています 西安、嘉峪関、敦煌、カシュガル、エンギサル 、ヤルカンド、ウルムチ、トルファン、ホータン、ピチャン、コルラ、ハミ、イーニンなど 予算内でこれは可能でしょうか?全て陸路で帰国はフェリーか空路です

  • 中国旅行経験有りのバックパッカーさんに質問!

    中国に行ったことのある、もしくは予定しているバックパッカーの方に質問です。 1.宿泊先はドミトリー?それとも安ホテル?   ドミトリーの方:ドミトリーに期待する条件は何ですか?(清潔、場所が良い…など)   マンションの一戸を使ったドミトリー(普通の部屋にベッドを数個置いたタイプ) があれば、泊まりたいと思いますか? 2.中国語は出来ますか?   出来ない方の交通手段はタクシーでしょうか?それともバス? どうやってコミュニケーションをとっているのでしょうか?英語? ご回答よろしくお願いします。

  • 香港尖沙咀のChunKing Mansion

    香港尖沙咀のChunKing Mansion で一番お勧めのホテルはどこでしょうか? ちゃんと湯が出るシャワーとトイレが部屋についていて、ドミトリーでなければいいです。泊まる人数は2人です。

  • 中国へ旅行するのですが、西安・北京のツアーです。専用車でドライバー、案

    中国へ旅行するのですが、西安・北京のツアーです。専用車でドライバー、案内の方が一日二人で回ってくれるのですがチップはそれぞれ必要でしょうか。またホテルは部屋のチップは必要でしょうか?ボーイさんが車から部屋へ荷物を運んでくれた時、またそれぞれいくらくらい渡したらいいか参考になる意見をお聞かせください。アメリカと同じ割合かまたは中国では必要でないかどうかよろしくお願いいたします。

  • こういうときの対処法を教えて下さい

    私はホテルの宿泊している部屋にのっしのっしと帰りました。 大なり!が目的です。 ホテルの1~2階にはおそらくトイレはあるのでしょう。 ただ、私は自室で大なり!をしたくて帰りましたら、夜7時にも係わらず、ベッドメイクの方が合いカギで部屋に入っていました。 ゆっくりしたいのに! ぷるぷるしながら事情を説明し(おトイレだと)、客室係は一旦は表に出たものの1分でピンポ~ン。無視していると合いカギで入ってきたので落ち着きませんでした。 大なり!だと言わなかった私に落ち度はありますか? こういうとき、どうすれば良いのでしょうか?

  • 初の海外旅行 色々教えて下さい!

    人生初の海外旅行(三泊四日のツアー、中国・西安)を計画中です。 疑問が色々出て来ました、教えて下さい。 (1)一日目のスケジュールが、午後に成田出発で夜にホテル着となってるのですが、食事マークがないのですが、夜はどうするのでしょうか?自分で買うのですか?どうしていますか?? (2)中国のお金に両替するのは一日目の夜、ホテルでするものですか?日本から両替して持っていった方が良いのでしょうか? (3)ホテルで服を洗濯するという書き込みをたくさん見かけますが、もちろん部屋の中に干すのですよね?? (4)スーツケースで行く予定ですが、どのくらいのサイズがいいのかわかりません。そんなの人によるという意見があり、もっともだと思うのですが・・。 まず、持って行く荷物を揃え、お土産の事も考えて、それからサイズを決める方が良いでしょうか? (5)一人で参加予定なのですが、駅や空港に着いてすぐトイレに行きたくなったら、トイレの個室にまでスーツケースを持ち込んで用を足すものですか?トイレの入り口に置いておくものですか?? (6)機内持ち込みOKのスーツケースで行ったとして、そのスーツケースにもバンダナなどしるしをつけた方が良いのでしょうか? (7)ナイキのスニーカーなどで行っても平気ですか??ブランドものは目をつけられるとかなんとか。。 くだらない質問ばかりすみません、よろしくお願いいたします。

PX-M5080Fが印刷が出来ない
このQ&Aのポイント
  • PX-M5080Fが印刷ができない件について紹介します。紙詰まり表示が出るものの、実際には紙詰まりは見えず、一体何が原因なのか困っています。
  • PX-M5080Fはwifi経由でパソコンやスマホから印刷することができますが、印刷ができなくなってしまいました。コピーとスキャンは正常にできるのですが、印刷だけができない現象が発生しています。
  • EPSON社製のPX-M5080Fプリンターについて、印刷ができないという問題が発生しています。紙詰まりの表示が出るものの、実際には紙詰まりしていない状態です。wifi経由での印刷ができないため、パソコンやスマホからの印刷作業に影響が出ています。コピーとスキャンは正常にできるため、印刷機能に何らかの問題がある可能性があります。
回答を見る