• 締切済み

床の補修に16万円!?

smootherxxxの回答

回答No.3

全面的に管理会社の言いなりになることはないです。私の経験上、冷静に話し合いで妥協点を見出すことは可能です。 賃貸契約書に、故障が発生したら管理会社等に連絡する、というのは一般的に記載されているはずですので、このケースでは善管注意義務違反を指摘されるのは、止むを得ないと思います。 あとは、修繕費の妥当性を交渉することになると思います。 10年も住んでいるのであれば、今回の傷などに関わらず、床材の全面張替えの可能性が高いと思われ、通常負担義務のない全面張替えの費用をがあなたへの請求に含まれている可能性があります。 私だったら、個別にリフォーム業者に頼んで、該当の床を修繕する場合の見積もりをとり、管理会社の請求額に妥当性があるのなら支払いますが、差が大きい場合は工事内容の詳細と請求額の明細書を提示してもらい、提示を拒まれたり工事範囲と金額に納得出来なければ、少額訴訟に踏み切ります。

tachyon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自身でも見積を取って、それと比較するということですね。 確かに、それであまりにも差があるようならちょっとおかしいですよね。

関連するQ&A

  • 借家の退去補修費について

    退去補修費に詳しい方、何卒宜しくお願いします。 知り合いがマンションの住み込み用管理人部屋に入居しております。家主との賃貸借契約は結んでおらず、管理人の業務を一部遂行する代償として住居を無償提供されています。近々に退去の予定があり、退去補修の費用請求を心配しております。この様なケースでは、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」の概要のような原状回復費用分のみ入居者負担と出来るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ライブでへこんだ床の補修費用は誰が払う?

    人気ロックバンド「BUMP OF CHICKEN」の無料ライブで、会場となった佐倉市民体育館の床が約6メートル四方にわたってへこんだそうです。 およそ3100万円かかるという補修費用は市が負担するそうですが、本来は誰が3100万円を支払う義務が生じるのでしょうか? 出演者である「BUMP OF CHICKEN」でしょうか? 主催者でしょうか? 観客である4900人でしょうか? それとも体育館を管理する佐倉市でしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸退去時の補修工事代について(お風呂)

    はじめまして。 6年半ほどアパートを借りていたのですが、この度退去をしました。 先日見積りが終わり補修代の説明に来られたのですが、その金額が31万円でした。 そのうちの25万円がお風呂の補修費でした。 カビなどの汚れが取りきれなかったので取りきれなかった所の壁のパネルだけ換えられないか業者に聞いた所、出来ないらしく本来ならユニットごとの交換になり50万円くらいになるらしく、あまりに高額なるので他の方法がないか聞いたところ特殊なシートを貼ることになり見積り書には壁、天井、床シート貼り25万円と書かれていました。 確かに、掃除は怠り気味で浴室全体的に汚れていたのは認めますが、補修費25万円全額を負担しなければならないのでしょうか? 経年劣化分などの値引きは求めても良いのでしょうか? また敷金は2ヶ月分10万円を契約時に敷金引き金としてクリーニング代などにあてられるので返ってきません。 壁紙と一部の床はオーナーさんが負担されるとのことでした。 その他の痛んだ床はこちらの負担でした。

  • 敷金の返還と原状回復について教えてください。

    この度13年間住んでいたマンションから引っ越しをしたのですが、その際の敷金の返金と 原状回復工事の負担金について教えてください。 管理会社からの原状回復工事の見積もり書が届いて見てみたところ、 クロス全面張替・クッションフロア張替・・10%負担 23000円 フローリング張替(リビング)・・・・・全額負担216000円    18m2で1m2単価12000円     畳床替・・・10%負担 2100円  畳表替・・・全額負担 15000円 (畳の破れがありました) ハウスクリーニング・・・・全額負担 25000円 その他細かな修理箇所・・・10%負担 950円 トータルで税込で約300,000円となってます。(実際の金額はもっと細かいですが) 敷金は6か月分の450,000円を入居時に支払っています。 その内から差し引くとの事です。 そこで質問ですが、フローリングの張替内訳をみると面積18.0m2で単価12000円の明細ってどうなんでしょうか?しかも全額負担って・・・。 壁・畳・床はあまりきれいな状態でなかったのである程度の負担は覚悟していたのですが・・・。(ペット・タバコなど) 引っ越しでかなりの出費がかさんだため、敷金の返金をあてにしていたので予想外の請求に戸惑っています。 この見積もり金額は妥当なのでしょうか?また、全額負担しないといけないものでしょうか?教えてください。

  • アパート退去時の補修費用負担について

    3月いっぱいで今住んでるアパートを引き払う予定なのですがちょっと疑問が。 どなたか教えてください!! 引越しの日取りのこともあり不動産屋に連絡を入れようと、契約書を改めて読んでみると・・・ 「補修費用の負担金→退去時の家賃の2.5ヵ月分」 という項目を発見しました。 もちろんその費用は敷金から差し引きされるみたいです。 これってどういう基準で決まってるものなのでしょうか。 退去時にクリーニングなり何なりで幾らか引かれるのなら、まだ納得できるのですが、契約時に決まってるなんておかしいと思うのですが。 (ちなみに契約時には私も両親も契約書を注意して読んでいませんでした。この点は反省しています) 詳しい状況を説明しますと、 入居年数2年。 現在の家賃35,000円。 入居時に払った敷金は3ヵ月分。 ですからこのままだと戻ってくる敷金は0.5か月分にしかなりません。 まぁ金額の問題というよりも、補修費用が最初から決まってるというのに納得がいかないので(しかも家賃があがると補修費用も上がるという意味の分からない内容)その辺について、こういうことじゃないの?という意見を頂きたいです。 それから、もし一般的な場合だとどれくらい補修費用を負担しなければいけないのかも教えていただけたら嬉しいです。 部屋の状況は、 1Kのフローリング。 障子や襖なし。 壁の汚れはない。 フローリングに若干シミが見られるがいつからあるか記憶にない・・・ ベランダのエアコンの室外機のホースが、冬の冷え込みで割れている。 鍵は入居してから付け替えてその時費用を取られました。 と言った感じでしょうか。 長くなり申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 退去後の入居者補修負担金の扱い

    おはようございます。 私の所有マンションの一室の入居者さんが、事情があって急遽退去されました。 管理会社からは、「10万円の入居者補修代金を現金でいただきました」との 連絡がありました。 その後、管理会社より、この部屋のリフォーム費見積が来ました。、クロス張替・塗装・ クリーニング等修繕項目の小計が約30万円、その下に入居者補修代金10万円と記載され、 合計40万円(税抜)の見積額でした。 管理会社の説明では、家賃精算の時に、入居者補修代金10万円は返金するとのことでした。 これもわかりにくい話ですが、既に管理会社は、現金10万円を受け取っているわけで、 なぜ大家がさらに入居者負担金10万円を新たに払わなければならないのでしょうか。 結果的には、管理会社は、10万円丸儲けということになります。 私が思うには、修繕費30万円-入居者負担金10万円=20万円、の見積額になるべきものと 思うのですが、いかがでしょうか。 それとも入居者負担金は管理会社のもの、といった業界特有のルールがあるのでしょうか。 担当者と話すと堂々巡りになりそうでして、お詳しい方がいらっしゃましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 社宅退去時の現状回復義務による補修費請求(長文です)

    初めて質問させて頂きます。 7年間住んでいた賃貸住宅を3ヶ月程前に退去し、本日、 補修費請求の連絡がありましたが納得しかねております。 どのように対処すべきか御教授下さい。 負担するよう求められたのは下記の費用です。 (1)玄関扉補修(歪みがあり開閉しづらい為)\48000 (2)収納化粧テープ\2000 (3)スロットフィルター塗装\1000 (1)は入居時に既に歪んでおり、不動産屋に連絡済ですが、文書での確認はとっておりません(依頼はしたのですが) 不自由を感じなかった為、そのままにしてしまいました。 その点、自分のミスですので多少の負担は覚悟していましたが、「補修」で\48000にもなるものでしょうか? (2)(3)については退去時のチェックで指摘を受けておりません。 上記の点から現状では支払いしかねる為、作業費の明細を確認したい旨を文書で送ったばかりです。 今後、どのように対応したらよろしいでしょうか? 社宅の為、敷金は会社負担です。 クリーニング費用等はそこから支払われるのですが、 上記金額は「入居者過失」だとして、 会社の社宅管理課より、自己負担するよう言われています。 初めての経験で戸惑っております。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 賃貸退去時のルームクリーニング費用について

    一人暮らしをしていた娘が、実家に帰る事になりました。 独身者向け賃貸マンションの退去にあたりルームクリーニング費用(現状回復費)の請求を受けているのですが、どうにも納得がいきません。 特別に傷をつけて請求されるのであれば仕方ありませんが、普通に暮らしていて汚れたり磨り減ったりする分には、家賃の範囲内ではないのでしょうか??? どうにも納得できないので、ご存知のかたおられたら御教授下さい。 入居 平成21年4月ごろ 退去 平成21年9月末 管理会社からの請求書 ・現状回復費  23100円 ・9月分家賃   40000円 合計 63100円 上記のうち家賃については争う気は無いのですが、原状回復費と言うのが納得できません、 詳しく内訳を言えば ・クロス洗浄代・・・・・7000円 ・ルームクリーニング代・15000円となっております。 退去時に管理会社の方に立会いの上でご確認いただきましたが、 特段の問題も無かったとの事です。 契約書を確認いたしましたが、 第五条(保証金・解約引金・礼金)  乙から甲に対し礼金の受け渡しが有った場合は契約期間満了または契約期間満了前に終了したといえども、乙は甲に変換を求めるものが出来ないものとする。。 1.乙は本物件の明け渡し完了後、下記の費用分のみを負担し、その他の原状回復費については甲が負担する。  (1)未納の賃料及び遅延損害金  (2)自然損耗以外の補修すべき損耗費  (3)その他乙の負担すべき費用 と、書かれております。 (乙=借主である私の娘になります) 今回のような場合、原状回復費(ルームクリーニング代)については支払いの義務はあるのでしょうか??

  • 賃貸契約書の特約事項について

    契約書の特約事項に (7)【原状回復費用】本契約に伴う原状回復にかかる退室時のルームクリーニング費用および原状回復費用については貸主の負担とします。ただし、故意過失を問わず、借主の責に帰すべき事由による補修費用は借主の全額負担とします。 と記述されていますが、通常使用で生じた損耗は元々貸主負担で故意過失が敷金などから現状回復費用として使用されるんですよね? 特約事項だと費用かからないという事ですか? また「ただし、故意過失を問わず、借主の責に帰すべき事由による補修費用は借主の全額負担とします。」とは何を指すのでしょうか?

  • アパート退去時費用(個人支払い要否質問)

    会社で社宅が無いため、一般のアパートを会社の補助付きで、社宅として利用していました。この度、退去する事が決まり、退去の立会をしたのですが、補修費用含め8万円(クリーニング代4万円+補修費用4万円)の請求額が決定しました。社宅として利用していましたので、入居時に会社があらかじめ支払っていた10万円から支払われると思っていたものの、補修費用については個人で負担となるため、今月の給料から天引きされるとのこと。ここで、質問です。 (1)社宅として利用していたアパートについて、補修費用4万円は、支払いの必要があるのか?  →不動産管理会社からの請求は、入居時支払いの10万円を超えていない。超えた部分は、個人負担であることは良く聞く。 (2)壁の画鋲の後は、不動産管理会社より補修費として請求されるものか?  →TVでアパート退去時に壁の画鋲後については、普通の生活上やむを得ない範囲なので、請求対象とならないと聞いたことがある。 以上、ご返事お待ちしています。