• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金沢・加賀ぐるりんパスで途中下車)

金沢・加賀ぐるりんパスで途中下車

HEATEの回答

  • HEATE
  • ベストアンサー率33% (128/378)
回答No.2

途中下車できるのは普通の乗車券の話しでして、ぐるりんパスのような切符は「企画乗車券」と呼ばれ安く発売する代わりに制限が加わります。 このような割引切符で途中下車はできないか、できても指定駅に限るのが通例でして、この切符も途中下車できません。下車したら残りの区間はすべて放棄する形となります。 http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=110000316 JR西日本の案内にも明記されているのですがご一読されましたでしょうか。 さらに京都市内発の往復の経路は湖西線・北陸線となっています。なので米原発着の「しらさぎ」は往復の経路に使えないものと解釈します。「サンダーバード」を使ってくださいということでしょう。ただし山科~近江塩津は経路特定区間ですから特急を使わず米原回りの新快速を乗ることは出来るでしょうし、急行「きたぐに」に限り慣例で乗れるものと解釈します。

関連するQ&A

  • 金沢・加賀ぐるりんパス

    1月4日にぐるりんパスを使って奈良から金沢まで行きます。 わけあって、ぐるりんパスは米原発のものを購入します。以下のどちらかのスケジュールで行く予定です。 奈良(7:37発)→ 京都(8:35着、8:52発*)→ 米原(9:46着) 米原(特急しらさぎ3号 富山行9:59発)→ 金沢(11:51着) *新快速(長浜行) もしくは 奈良(6:47発)→ 京都(7:42着、7:54発*)→ 米原(8:50着) 米原(特急しらさぎ1号富山行8:59発)→ 金沢(10:49着) *新快速(米原経由近江塩津行) どちらの場合でも、奈良の改札を通ったら次は金沢の改札口まで外に出ることはありません。 さらにややこしいのが、奈良→京都、京都→米原と切符を分けて買いたいのです。 この場合、米原の改札を通していない特急券だけを金沢の改札に入れればよいのでしょうか。 それとも自動清算機に入れるのでしょうか。切符が3枚なら自動清算機は使えましたよね? もしお分かりの方がいらっしゃっいましたら、どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 彦根・金沢旅行【宿泊は彦根か金沢か】

    彦根・金沢旅行【宿泊は彦根か金沢か】 年始に金沢と彦根への旅行を計画しています。1泊2日の予定で、日程は今のところ1月3日・4日です。出発地は奈良です。 現在金沢で宿泊するか、彦根で宿泊するかで迷っています。どちらの方がおすすめでしょうか。 プラン1(彦根宿泊):2人合計38300円 1日目 奈良→彦根:1890円×2 彦根→南彦根:180円×2 ホテル:7000円ぐらい 2日目 南彦根→米原:190円×2 米原⇔金沢:11150円×2(JR金沢・加賀ぐるりんパス利用・往復運賃) 米原⇔奈良:1890円×2 プラン2(金沢か大聖寺宿泊):2人合計37920円 1日目 奈良→米原:1890円×2 米原⇔金沢11150円×2(JR金沢・加賀ぐるりんパス利用・往復運賃) ホテル:7000円ぐらい 2日目 米原→彦根:190円×2 彦根→奈良:1890円×2 プラン2はぐるりんパスで金沢から大聖寺まで移動し、翌日大聖寺から米原まで行くことができるのなら 大聖寺に宿泊しようかと思っています。大聖寺駅から金沢駅が自由周遊区間になっていて、有効期限内なら 乗り降り自由と書いてあるので、多分可能だと思います。 どちらがオススメかご意見おねがいします。

  • 乗り継ぎ割引の途中下車について

    新幹線から在来線の優等列車もしくは在来線の優等列車から新幹線の乗り継ぎには東京都内の駅や一部の駅を除いて在来線の特急料金は半額になる事を利用し、下記のような乗車券および特急券を購入しました。 金沢10;34発→(北越3号)→14;19着新潟19:38発→(とき346号)→21:00東京着 この北越3号の特急券で新津で途中下車すると特急券は前途無効になり回収されますが、乗継割引の特急券は1,510円で金沢・新津の正規特急料金2,820円より安くなります。 特急券二枚には乗継と印刷されていますが、新津で下車するとどうなるのでしょうか? 1、そのまま途中下車できる。 2、差額の1,050円を請求される。 途中下車不可でしたら近所の駅で新潟。新津の往復切符を購入し、新潟まで北越で行き、戻ろうと思います。

  • 金沢~米原間 途中下車 普通電車 可能か?

    明日、JRで金沢~米原間で、 普通の電車に乗る予定ですが、福井あたりで、途中下車はできますか? 特急の使用の予定はありません。 あと、仮に名古屋周りで、行った場合も名古屋あたりで、途中下車できるものでしょうか?

  • JRでの途中下車について

    名古屋から石川県の金沢までの特急券と普通乗車券を購入した場合、名古屋と金沢の間が100km以上あるので普通乗車券で途中下車できると思うのですが、福井に一時間だけ途中下車したい場合、特急券を改札口に出さずに普通乗車券を見せて一時的に乗り降りできるのでしょうか? 福井には名古屋―金沢の間に、電車は停車します。

  • JRの長距離乗車券の途中下車(途中宿泊)について

    JR切符にお詳しい方で、ご存じの方がいらっしゃいましたら 是非、下記の疑問及びケースについてご教示下さいませんでしょうか?? JRの長距離の乗車券を購入しますと、○日~○日まで有効といった具合に、数日にまたがる形で有効になっておりますが、 これは、その期間中なら、途中下車、宿泊して翌日にまた乗るという事ができるのでしょうか? それとも、一度乗ったらその日限りが有効ということでしょうか?(寝台を除いて) 仮に前者だとした場合、 例えば、東京を出発して東海道線で米原まで行き、米原で一泊、 翌日に米原を出発して、北陸線で金沢まで行き、金沢で一泊、 その翌日に金沢を出発して、北陸線で越後湯沢まで行き、越後湯沢で一泊、 またその翌日に越後湯沢を出発して、上越線で東京まで戻ってくる。 といった具合に、東京発、東京着の乗車券というのも理屈上は購入できるものなのでしょうか? もちろん、特急や新幹線に乗る場合は、その都度、特急券は別途持っているものと致します。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 途中下車の後戻りについて

    JRの切符で途中下車をする場合について教えてください。 京都から富山まで行くのですが、途中、福井・金沢で仕事があるので、途中下車をしようと思っています。その際に、福井より先の芦原温泉で下車し、別の手段を使って福井駅まで戻り、福井駅から再びJRに乗車したいのですが、これは後戻りとなってしまうので、京都-富山間の切符ではダメなのでしょうか。この場合、福井-芦原温泉間の乗車券を別に購入すれば、大丈夫ですか?  わかりにくい説明ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 途中下車について質問です。

    途中下車について質問です。 広島駅から米原駅までの新幹線の乗車券を買った場合、途中で一度京都駅で降り、数時間後にまた京都駅から米原駅行きの新幹線に乗ることは可能でしょうか?

  • 途中下車について

    こんばんは。 今回、京都の西舞鶴市から東京に行くことになりました。 そして途中の京都駅で途中下車したいのですが出来るでしょうか? 切符は 西舞鶴→東京都区内 までの乗車券(券面表示の都区市内各駅下車前途無効と書いてあります) 西舞鶴→京都 までの特急券(乗り継ぎと書いてあります) 京都→東京・品川 までの新幹線の自由席特急券(途中出場できませんと書いてあります) の3枚です。 京都駅から出て友人に会い、食事をした後にまた駅に戻り、東京行きの新幹線に乗ろうと思っています。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新横浜から金沢までの乗車券について

    今度、新横浜から金沢までの旅行を予定しています。 ただし、往きでは京都で途中下車しようと思っています。 従って、 (1)新横浜→京都:東海道新幹線(のぞみ) (2)京都→金沢:湖西線、北陸本線(特急) となるのですが、この場合の往きの乗車券の買い方はどう なるのでしょうか。(帰りは米原経由です) 乗車区間では、京都、山科間がダブることになるので、 新横浜から金沢までの通しで買えるかどうかが気になり ます。 ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 なお、京都での途中下車は半日程度で、その日のうちに 新幹線から在来線に乗り継ぐため、乗継割引を利用します。