• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神が未熟)

精神未熟で悩む障害者の大人になる方法

GJ-Officerの回答

回答No.5

お医者さんに相談をしてみてはいかがでしょうか。よいアドバイスがもらえると思いますよ。

uturogi-17
質問者

お礼

まあ もうすぐ通院日なので相談させていただきます 御意見ありがとうございます

関連するQ&A

  • 精神的な自立はどうすれば出来ますか?

    地元を離れて10年ちかくひとり暮らししている20代後半の女です 社会人で経済的には自立してると思いますが 精神的な自立がぜんぜん出来ません 今年は、5年間の恋が終わり、親にガンが見つかり、仕事もパッとしない、精神的にいっぱいいっぱいになり 情けなくて恥ずかしいのですが、そんなに近くはない実家へ毎月のように帰省しています 親と過ごす時間がいちばん居心地が良く安心するからです でも、いい大人が、いつまでも親に甘えていられません 精神的な自立はどうすれば出来ますか?

  • 精神的に自立するには

    私はもう20代後半になるのですが、未だに自立できていません。 親や友達についつい甘えてしまうんです。自分ではダメだと分かっているのですが…。つい、誰かがやってくれるだろうと考えてしまいます。 皆さんはどうやってご両親から自立なさったのでしょうか?出来れば精神的に自立した方法をお聞かせください。 親とは同居しています。金銭的な問題もあるので。

  • 精神疾患と虐待の関係

    私は小学3年生位~中学1年生位まで、 兄から性的虐待を受けていました。 私は現在19歳です。 15歳位で1人暮らしを始め、 17歳で結婚したので、 今では家族と会う機会も少ないです。 (母や兄とは年に3.4回会う事があります) 今、摂食障害、自傷行為、人格障害、 (人格障害だと精神科の先生に言われましたが、途中で通院を辞めてしまい、詳しい病名は分かりませんでした。 自分でも、他人との考え方が大きくズレているとよく感じます。) に悩まされています。 虐待にあった子供は大人になってから精神疾患になりやすい、 とよく耳にしますが、 私は現在、兄と会う事があってもなんとも思いませんし、 フラッシュバックもありません。 セックスをして虐待を思い出すと言う事もありません。 兄に対して怒りや悲しみなどもありません。 その様な精神状態でも、私の精神疾患が虐待と何らかの関係がある可能性はあるのでしょうか?

  • 精神病・・・どうしたら?

    文字数のため仕方なくあちこち省き、文章がわかりにくくてすみません。 まわりの人は、虐待まがいのいやがらせばかりする両親、(長いので省きますが)とても信用できないただのクラスメイト同然の友達、優しいふりでひどいことばかりする先生、むしろ余計辛い思いをさせるカウンセラー、という状況です。 毎日親にひどいことを言われて苦しむ生活、自立できないでいる現状、「もういい年になったのに、あいつは親のスネをかじっている」という視線がイヤです。 自分のお金は自分で稼ぎ、自分のことは自分でしっかりできる人間になりたいです。 「親がいやなら自分で働いて自立すればいいのに、そんなこともできないの?」というような態度をとられます。できるものならしたいです。 でも、できないんです。 できないのは私がバカなせいなのだ、と両親に幼い頃から言われていたせいで、ずっとそう思い込んでいましたが、どんなに頑張ってもできない。 なぜできないのだろうと悩んでいた最近、運命的に精神病がらみの本を見つけて読んで驚きました。 『幼い頃からのストレスによる精神病』という症状に酷似していたため母に頼み、精神病院に行ってみると、やはり精神病の診断が出ました。 「なぜなのかわからない」「どうすればいいのかわからない」という時点で精神病に苦しんでいる証拠だと思うのですが、上記のように、まわりの人は誰も理解してはくれません。 一人でなんとかするしかないのですが、病気の治し方もわかりません。そこの精神病院は口調が優しいから親切だと噂されているだけの、詐欺同然の病院だったのです。お金は取り、病名だけは告げるものの「治し方?そんなの自分で調べてください」なんてアリでしょうか。 まわりの人からの冷たい態度→自立したい→しかし精神病でできない→でも治し方はわからない→相談に乗ってくれるどころか、周りの人は「自立のできないダメ人間」という視線・・・・ 一体どうしたらいいのかわかりません。 私も、自分のことは自分でしっかりやれる生活がしたいのです。ただ、仕事がしたくない、面倒くさい、という理由で何もできずにいるのではないのです。 仕事ができないだけではなく、ここに書ききれない大変なことが沢山あるのですが、とりあえず・・・。 アドバイスをおねがいします。

  • 専門精神科医にこんなことを問うのはどうか…

    専門精神科医にアルバイトについて問うのはどうか… 通信制高校2年生で、軽度のアスペルガー症候群です。 今、自立のことで、悩んでいます。 まだ自立などできないのですが、母に怒られるたびに、自分の好きなことを自由に出来ない(TVゲームも気楽に出来ないなど)の現状に、早く自立してのびのびと暮らしたいなどという甘い考えでもあります。しかしかしながら、今どのようにして自立する一歩を踏み出せばいいのか分からないのです。お金も充分必要になりますし…。 それに、アルバイト悩んでいまして、最近いい求人が見つかりません。 自分がこれだと思う求人もありましたが、日数が多かったり、時間が合わなかったり…親にもこの職種は向いてないといわれ、ダメ出し続きで、泣く羽目なったりします。 お金を貯めて、夢(将来)や自立などのために貯めてみたいと思いがあるからです。 そこで、親は専門精神科医に相談したらどうかといわれました。アスペルガーでも、働ける職種を相談し、できれば紹介してもらったらどうかということです。 私はそのことに疑問に思います。そんなことのために、精神科医を尋ねていいのかと…親は了承を得ています。 みなさんはアルバイトの相談も含めて、精神科医にこのことを話すことをどう思うか…こうしたらいいと教えてくだされば幸いです。 お願いします。

  • 精神障害者自立支援(対人技能訓練etc)SSTについて教えて下さい。

    障害者職業センターなどがやっている、精神障害者自立支援の「対人技能訓練」に興味があります。 SSTと言われているそうです。(はっきりしたことはわかりません) 私は会社できつく指導されたりするだけで、深く落ち込んでしまうところがあるので薦められました。 どんなことをしたか、ためになったか(行ったかいがあったか)など、教えて頂けませんか? 行ったことのない方でも、詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自分の精神的な幼さを痛感する毎日

    最近兄が東京の大学に行くことが決まりました。 私は今年高校一年生になるのですが、兄が本当に人間として出来てるので、兄がいなくなってからの話を家族がするたびに兄と自分を比べて自分の精神的な幼さを感じてしまいます。 例えば、弟に自分が不快だと思うとキレてしまったり、弟が米粒を残してご飯を食べていても注意せず言うことを聞かない時に親にチクるぞと脅したり、家に私しかいない時に弟が友達を連れ込んでもいいと許可しても私は基本的に2階にいて責任を負うことから逃げたり、クソみたいなことしてきましたが、全く罪悪感なんてなく、自分はこういうキャラだと考えてきました笑 ですが、もう高校生になりますし精神的に大人になりたいです。 最近はこれだけでなく、自分のこれまでの行動を反省して傾聴の姿勢をもったり悪口言うのをやめたり、承認欲求?抑えたり、色々意識してますがなかなか変われません。 他責思考とか人としてクソみたいな部分を直したいです。何を意識して生きればいいですか。教えて下さい。親や祖母に色々言われるたび、ここ一年不登校だったのもあって迷惑かけてきたのもあるから何も言えないです。大人になりたいです。

  • 経済的自立よりも、精神的自立で少子化予防

    いつも、ありがとう、こざいます。 私は、デブスの学習障害のアラフォー婚活独女ですが、 最近、少子化対策につながる結婚には、経済的自立より、精神的自立が大切かも、と思うようになりました。 今の自分は、体は老化してるのに、精神年齢は、6歳児並なので、時々違和感を、感じる人が、いるようです。 本当に、体は、黙ってても、年を重ねるのに、精神と言うのは、下手したら、ずっと幼いままとか、あるので厄介です。 皆さんは、精神的自立が、出来ない女性は、結婚が、難しいとおもいますか? 親に、朝起こしてもらうとかする、自分は、、結婚対象外ですかね。 あと、なんで、昔は、精神的自立が、高い、凛とした大和撫子の女性が、多かったのか? お教えください。

  • 精神的に未熟で子供っぽい大人は女にモテる?

    精神的に未熟で、自分で判断して行動が出来ない。 自立することも困難で、周りにしっかりした大人がついていてくれないと何も出来ない。 こういう大人って母性本能がくすぐられて、女からモテますか?

  • 精神障害者の再就職に付いて、アドバイスをお願いします。

    鬱病、パニック障害、適応障害、発達障害を抱える40代の男性に付いての就職相談です。 2年前に、精神障害者手帳3級の取得をしました。 今年の3月末に、傷病手当金の需給も満了しました。 この間、悩みに悩んだ結果、この4月に、公共職業安定所に於いて、障害者登録を行いました。 私の管轄する安定所では、企業側に対して、一律オープンの就職活動となってしまいます。 (求人毎の、クローズ、オープンができません。) 付きましては、安定所以外に於いての求人活動方法などがありましたら、お教えねがえませんでしょうか。 この不況下では、普通に安定所に通って、障害者求人、増して一般求人に応募しただけでは、内定をもらえそうにないのが現状です。 尚、障害者自立支援センターの門も叩きましたが、諸事情により、相談迄には、至りませんでした。 精神障害者の皆さんに伺いたいのですが、就労に関しての試験勉強、職業訓練などは行っていますか。 それらは、就労するに辺り、役に立ちましたか。 精神障害者の就職が困難なのは、重々承知しています。 就労方法や、相談機関などがありましたら、教えて頂けると幸いです。