• 締切済み

パーソナリティ障害は治るものでしょうか?

d194456の回答

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

どの様な病気であろうと、脳の資質が損傷していない限り治るものだと思います。 心の病気か、脳の病気か、どの様な精神病の名前を貰っていても、患者さんの幸せではない状態があるだけです。幸せでない人は死ぬまで幸せには成れないと言いたいのでしょうか。 人は自分にとって気分が良くなると思えるような行動を選びますので、頑なでガンコな人が他人の言葉を受け入れるとも思えません。余ほど上手に話しない限り、人柄が変化するとは考えにくいですよ。

kaera302
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんm(__)m 確かに・・・ 本人にその気がないと難しいですよね。 「こんな生活はいやだ」と嘆いて「子供のためにも助けてほしい」と言われたもので、何か私にできないかな・・・と質問させていただいたのですが、よく考えたら、他人の私がどうこうできる次元ではないような気がしてきました。 ご回答いただき、ありがとうございました

関連するQ&A

  • アスペルガーと人格障害(パーソナリティ障害)

    パーソナリティ障害とアスペルガーの関連性について。 以前アスペルガーの診断を受けた者ですが、最近パーソナリティ障害というものを知りました。 敵か味方かしか居ない 0か100かしか無い 気にいらないことがあると、その人物の全てが嫌いになる。など 当てはまることが沢山あるのです。 アスペルガーとパーソナリティ障害は併発しますか? また、パーソナリティ障害は治りますか? 実はアスペルガーではなくパーソナリティ障害だと言ってもらえる可能性はありますか? 鬱と不眠がありますがこれらとも関係はあるのでしょうか。 アスペルガーとパーソナリティ障害は似ている所が沢山ありますよね。 対人関係が上手く築けない・・・など。 決定的な違いは何なのでしょうか。 知能テストみたいなのではなんだかジグザグでした。 画像を貼り付けておきます。 パーソナリティ障害でもこんな風なグラフになることがあるのでしょうか?

  • 境界性パーソナリティー障害の寛解とは?

    境界性パーソナリティー障害が落ち着き始めました。 きっかけは今年30歳になるので、このままではいけないという自覚の芽生えが大きいと思います。 自傷行為や自殺衝動もまだありますが、だんだん落ち着いてます。 先生からはまだ通院を修了は言われてなくて通院中です。 一体、どのようになったら人格障害が寛解したと言えるのでしょうか? 境界性パーソナリティー障害が寛解した方のそれまでの経過をお伺いしたいです。 よろしくおねがいします。

  • パーソナリティー障害について・・・

    この障害は、本当に治らないのでしょうか? 私は主治医の先生に・・・ 「情緒不安定パーソナリティー障害かもしれない」と言われました。 心療内科にはもう13年くらい通院しています。 先生は「治療法がない」とも言っていました。 私は興奮しやすく、怒ってる時は凄まじい暴言を吐いてしまったり感情のコントロールが上手く出来ません。 自分自身、この性格が?辛いですし、生きにくさを感じています。 でも自分だけではなく、周りにいる人達にも私が怒ったりする事で嫌な気持ちや迷惑をかけてしまう。 怒った後に、自分が情けなくなる。 後悔でいっぱいの気持ちになってしまいます。 もうこんな自分が嫌で嫌で仕方ありません。 変わりたいのに、頑張りたいのに。 皆は頑張って生きてるのに、私は頑張れない。 未来が見えません。 将来に希望が持てません。 でも生きていたい!って強く思う日もあれば、死にたいって思う日も・・・ 死にたいと思っても、死ぬ勇気がありません。 怖くなければ、死ねます。 でも怖いから死ねません。 でも、頑張って前向きに生きる、頑張る努力も出来ません。 そう考えると、私って生きてる意味も、価値もないじゃん!って思います。 本当に人格障害なのかどうかは分かりませんが、もし本当に人格障害だとしたら・・・ 絶望的です。 本人も生きにくい辛さ。 周りも私に振り回される。 どうしたら? こんな自分が嫌です。 何で人格障害なのか? 私も普通に生きたいです。 励ましでも叱咤でも色んな方のご意見、アドバイスを聞けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 境界性パーソナリティ障害の病院

    私は、境界性パーソナリティ障害と診断され通院しています。16歳から摂食障害(過食症とうつ)とは言われ通院していましたが、なかなかよい方向に向かわず何度か転院しています。 そして成人になってから、今の病院でこの病気だと診断されました ですがいまの病院もあまり自分に合っているとは思えず、境界性パーソナリティ障害を専門に診てくれる病院を探しています。(なんとなくですが境界性人格障害の私が通院しているのが場違いではないかと思えてきます。もちろん精神科なのですが) 大阪市内在住なので大阪近隣でどこかよい病院をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? また、自立支援のための医療費負担(? 正式名称が分からないので・・・)は境界性人格障害は対象外と主治医に言われたのですが本当ですか? 服薬しながら仕事をするのが辛く治療費と薬代の負担が重いです。   ご存知の方がいらっしゃればご回答お願いいたします。

  • パーソナリティ障害に詳しい方ご回答お願いします

    精神障害と診断されてます。 病名は抑鬱状態と診断されてから、医師を替え強迫性パーソナリティ障害、あるいは神経性うつと言われてます。 強迫性パーソナリティ障害は知らなかったので本やWEBの説明をみて、ああ、なるほど。当たってる箇所があります。 具体的に言うと、仕事を完璧にしないと周りに迷惑がかかると思い、ミスをしたりすると自分が許せなく何日も引きづります。結果、自分を責めてうつに陥ります。また、現在非常に強く思っているのは、将来を悲観します。そして自殺願望が非常に強くなります。 実際に、4年ほど前 生きてるのが辛くなり2Fから飛び降り自殺をしました。結局死ぬことが出来ず背中、両踵破裂骨折で歩くことは出来ますが、後遺症が出ています。 これだけではなく、詳細は省きますが、兄の言葉の暴力や体の暴力で精神的に参ってしまい首つり自殺を図りましたが、母親に救出されました。 飛び降り、首つりと自殺の定番で死ねませんでした。 今は資格の勉強をして再就職を目指しています。ちなみに年は34歳、男です。 生き甲斐は、ネットワークの資格の勉強と趣味であるゲームや映画、海外ドラマを観ることです。もっと外へ出てアクティブにしたいですが、無職なためお金がありません。 母親は自分勝手な考えとよく言いますが、これもWEBとかで調べるとこの障害の人間は、他人のアドバイスを突っぱねると書いてあったりします。恐らく強情なのは性格だけじゃなくこの障害の特徴なのかな?と思ったりもします。 とにかく、私の性格は超がつくほどのネガティブ、自分に自信がない、生きていると恥ずかしいと思うほどです。ネットである人とSkyeで話したことがあるのですが、その方は境界性パーソナリティ障害らしく、この病気は一生治らないといってました。 パーソナリティ障害は考え方の歪みから来ているとよく書かれていますが、認知行動療法で治療は可能ですか?しかし、母親も年金生活で保険がきかないカウンセリングは無理です。なんかこの書き込みをしている最中涙がぽろぽろ出てきます。。。辛いです。辛い。。。。 母親にも申し訳ないないです。叱咤激励されますが、ただただ自分の無力さで情けなくなります。死にたい、死にたいけど、怖い。 ここで質問しても、具体的な解決にはならないのは判っています。。。けど何かのきっかけになればと思って質問しました。 正直、皆さんの回答を見るのが怖いです。 宜しくお願いします。

  • パーソナリティ障害(特に強迫性人格障害)について教えてください。

    パーソナリティ障害(特に強迫性人格障害)について教えてください。 数年来、心の病とつきあっています。職場でのいじめをきっかけに、うつ病のような状態になり、病院でもうつの診断を受け、投薬もしてもらっていました。でも、薬があわないのか、めまいがつらく、治療をやめてしまいました。その後いろいろな本を読むうち、自分の症状が 単にうつ病だけではないような気がしてきたのです。例えば、仕事は、かなり責任を持ってスピーディーにこなせるし、他人に対しての怒りの感情もあるし、食欲もきちんとある等などです。  最近読んだ本に、強迫性人格障害のことが、すこしだけ書かれていて、まさに私の症状と合致するので、これではないかと思うようになったわけです。  ネット等で調べても、強迫症(手を何度も洗うような症状)のことばかりヒットして、人格障害のことはなかなか、書かれていません。詳しく書かれている本や、サイトがあれば教えてください。  また、実際この症状で苦しんでおられる方がいらっしゃったら、日常、どんな風に気をつけていらっしゃるのか、症状の改善方法についても教えてください。

  • ハローワークの精神障害者枠で働きたいのですが

    重度の境界性人格障害で、現在医師に精神障害者手帳の診断書を書いてもらっています。 提出したら、ハローワークで精神障害者枠で働きたいのですが、どんな仕事があるでしょうか? ・境界性人格障害である ・対人関係が非常に苦手で今まで仕事が続いたことがない(いつも4日くらい) ・極度の不安障害がある こんな私に障害者枠でも仕事あるでしょうか?また、ハローワークにこのような症状を言って採用してもらえるでしょうか?

  • 回避性パーソナリティ障害と社交不安障害

    社交不安障害で心療内科に通院中です。 自立医療支援制度を申請する為に診断書を発行して受け取った後、自分の症状について知るのに開けても良いのだろうかと思い、役所に問い合わせて「開封OK」という返答があったので開封しました。 曰く、私は自閉症スペクトラム傾向があるそうです。 元々確かに人見知りは強めで、自分の考えを直球には人に言えない性質です。 また、回避性パーソナリティ障害の人の特徴もよく当てはまります。 新しい事への挑戦や人と親密になる事を、劣等感から過敏に避けるなど。 しかし、診断書には回避性パーソナリティ障害とは書いてありませんでした。 初診の際に、「自分の状態について調べたら社交不安障害診断が出てきて、結果は生活に支障をきたすレベルだった」という旨は伝えました。 回避性パーソナリティ障害については頭に無くて伝えてませんでした。 手続き的には開けて問題無いからと診断書を見ました(コピーもしました)が、開けてしまいましたすいませんという気がしてしまい、医師に詳細を聞くのは気が引けます。 特徴はよく当てはまりますが、診断書に無いという事は、回避性パーソナリティ障害ではないのでしょうか? それとも、回避性パーソナリティ障害の可能性も否めない状態で、意を決して医師に聞いてみるべきでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 自己愛性パーソナリティ障害の母親への接し方

    早速ですが自己愛性パーソナリティと境界性パーソナリティの母への接し方について質問させて頂きます。 正式に母親が診断を受けた訳ではなく、私がかかっている精神科の医師の所見と、私自身が書籍やネットで当てはまると思うのですが、何かと言うとすぐ「死ぬ」や(過去睡眠薬の大量服薬による自殺企図)、私に「~してやった」(ex.育ててやった、学校に行かせてやった、母自身の事を後回しにしてでも金かけてやった)などと言い、私の罪悪感を刺激してコントロールしようとしてきます(本人はコントロールしようとしている意識はないようです)。 しかし、医師はコントロールしようとしていると言い、私もそのように感じています。 先日、兄の事で境界性パーソナリティらしく極端なこきおろしを聞かされ、頭にきてしまった私は母にパーソナリティ障害は疲れると言ってしまった事で、母は烈火の如く怒り、これで心おきなく死ねると言いだしました。 こうなるともう、何を言っても聞いてもらえず、とにかく死ぬ死ぬの一点張りでどうしたら死なないでくれるのか分からないのです。 私も何らかのパーソナリティ(複合的な)障害なんだと思います。 それに今は混乱していて文章もうまくまとめられませんが、どうかご回答の程よろしくお願い致します。

  • 躁鬱病(双極性障害)とパーソナリティ(人格)障害

    遠距離恋愛中の彼が躁鬱病と診断されており、先日 医師から「彼女(私)の人生のことも考えて別れたほうが良い。」と言われたそうです。 私は、医師のその一言の意味もわかりますが、正直腹が立ちました。 そんなことわかった上で支えようと思って付き合っています。 躁鬱病だとしても、それをカバーできるような彼のいいところはたくさんあります。病は彼を構成する一部であると思います。 その言葉は「あなた(彼)は幸せになれない。」と死刑宣告をされたようなもんだと思います。 彼も、悔しいといって泣いていました。 私は、その医師より何年も長く彼を見ていて躁鬱病だとは思いません。むしろ彼の性格(パーソナリティ)的な問題だと思っています。 人格障害と躁鬱病の違いを教えてください。よろしくお願いします。