• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上海 お勧めスポット、物価等について教えて下さい)

上海のお勧めスポット、物価等について教えて下さい

nikonikosmillyの回答

回答No.3

浦東を眺めるナイトクルーズや上海雑技団などもおもしろいですよ。 上海新天地や田子坊は欧米人好みの雰囲気です。田子坊の近くにも小さな市場がありましたよ。 日曜日を挟んでるのであれば、午前中の魯迅公園はお勧めです。 日本語を勉強している中国人と日本人が集まって日本語の勉強をしているので、素の中国人の話が聞けますよ。

ghj99
質問者

お礼

上海雑技団、いいですね。 日曜はさんでます!! そうなんですか、是非、行ってみたいと思います。 具体的な情報ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 上海タワーって東方明珠電視塔?上海中心大厦?

    上海タワーって東方明珠電視塔のことでしょうか?上海中心大厦のことでしょうか?それとも他のビルのことでしょうか?

  • 上海万博のお勧めを教えて貰えませんか?

    上海万博のお勧めを教えて貰えませんか? 9月4日から4泊5日で上海へ行きます。 2日間上海万博に行こうと計画してますが、色々な情報を見れば見るほど、「どこを見るべきなのか?」悩んでしまいます。 多少は並んででも、中国館と日本館は行きたいと思いますが、何時間も並ぶ価値は有りますか? もしくは、比較的空いているパビリオンでお勧めは有りますか? 情報通な方、実際行かれた方、ご教示頂きたく思い質問させて頂きました。 上海に関して、万博以外のお勧めスポットや情報等も含め、ご投稿お願い致します。

  • 上海について教えてください。

    東方明珠塔のチケットは昼間買っておいて夜に入場することは可能でしょうか?また営業時間と料金をご存知の方教えてください。 夜景をみるのに行列できたりしますでしょうか? 外灘の遊覧船に乗ろうか乗るまいか決めかねています。 乗られた方いらっしゃいましたらご感想をおきかせください。 外灘地区でオススメの夜景を満喫できるレストランはありますか? 上海は来月に行く予定です。

  • 陸家嘴の高層ビル群の真ん前まで行って見る価値

    時間的に上まで登ることはできないのですが、それでも陸家嘴の高層ビル群(東方明珠電視塔、上海中心大厦、上海環球金融中心など)の真ん前まで行って建物をその目で見物する価値はありますか?

  • 北欧の物価と買い物スポットを教えてください!

    9月に北欧に旅行に行きます。 北欧は物価が高い(税が高い)ことで有名ですが、 その中ではどこが一番物価が安いですか? フィンランド(ヘルシンキ)が安いとどこかで見たのですが、 ユーロ高ということもあり、日本円にすると高いのかな?とか デンマークは高いけど、ユーロじゃないから日本円にすると他より安いかな?とか考えてます(苦笑) お土産とか自分の買い物をどこでしようかな?と思って。 あわせて、おススメの買い物(お土産等)スポットを教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 東方明珠塔(上海のテレビ塔)の料金が良くわかりません

    上海旅行に行くのですが、「東方明珠塔(テレビ塔)」のちゃんとした料金がわかりません(高さによって50元or100元とありますが) テレビ塔の写真を見ると、上球(とても小さい)、中球、下球(中球と下球の大きさは同じに見えます) ・疑問点 1・下球(無料)中球(50元)上球(100元)なのか? 2・下球(50元)中球(100元)上球(登れない??) のどちらなのでしょうか? 1ならば、「中球の高さで十分と思うので50元でやめておく?(中球と上球のメートル差そんなにないように見えるから、上球行くのに+50元払うのはやめよう)」 2ならば、「下球は低い、頑張って100元だして中球まで行こう」と同行者と相談中です。 どなたか料金がわかる方教えて下さい。あと、答えられる方でいいのですが、「やはり一番高い上球まで(もし100元だとしても)登るほうが良い」のでしょうか?それとも「(もし100元だとしたら)そこまで払わなくても、中球とメートル差ないから50元でやめておく人のが多いよ」など・・・ご意見頂ければ有難いです

  • 上海万博が開催されましたが

    上海万博が開催されましたが 上海万博が開催されましたが、ちょうど5年前は日本(愛知県)での開催で、通称「愛・地球博」でしたが、当時行った人の思い出をいまさらですが答えてください。 私は、日本の企業が出展していたパビリオンは産業展示館の感じで、もっぱら旅行では行く事は無いであろう国々のパビリオンでその国の伝統料理を味わったり、お土産を買いました。 あと、実質唯一の交通手段であったリニモが満員で時間を大きく取られた覚えがあります。

  • 大阪万博(1970年)当時の物価水準

    先日テレビで来年中国で開催される上海万博の特集をしていて その中で日本で開催された大阪万博(日本万国博覧会)や愛知万博(日本国際博覧会・愛地球博)のことも言っていたのですが、大阪万博当時のことについて色々興味を持ったので調べてみました。 そして大阪万博の入場料が大人800円だったというのを知って、いくら現在と当時の物価水準が違うからとはいえ愛知万博の入場料の4600円と比較して、大阪万博が安かったのか愛知万博が高かったのかどちらなのかとも思っています。 それで、大阪万博当時の物価水準についても当時の色々な商品の価格を調べているのですが、 ある鉄道マニアの方のブログで 当時の国鉄・大阪市営地下鉄の初乗り運賃が大人30円 国鉄監修・交通公社の時刻表(大型)が200円 全国紙(朝日新聞)の朝刊・夕刊セットの購読料が750円 という記載は見つけたのですが 他の色々な商品の値段について書かれてるサイトがなかなか見つかりません。 1970年当時の物価水準(色々な商品の値段)が分かるサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 1970年でなくても1960年代後半から1970年代前半の間くらいでも構わないのでどうかよろしくお願いします。 http://www.expo70.jp/shiryo/expogate.html http://www.expo2005.or.jp/jp/T0/T4/T4.1/T4.1.1/index.html

  • 7月2日から4日上海万博に行きます。宿泊が、上海蘭生大酒店です。ネット

    7月2日から4日上海万博に行きます。宿泊が、上海蘭生大酒店です。ネットで色々調べているのですが、ホテル周辺はどんな感じでしょうか?コンビニやちょっと買い物など出来るところはありますか? また、地下鉄で南京路へも行きたいのですが日本人でも地下鉄は迷わずに乗れますでしょうか?ホテルに近い駅は、曲陽路でよいのでしょうか?このホテルに宿泊されて方、いらっしゃいますか?

  • 中国(上海)あたりのマック

    中国の物価について興味があるのですが、日本のマックのハンバーガー(80円相当)に対して、上海にあるマックのハンバーガーは何元くらいになりますでしょうか? また、参考になる物価がありましたらご紹介していただけると幸いです。 ご存知の方よろしくお願いします。