• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジのアンテナ工事について)

地デジのアンテナ工事について

meitokuの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.3

雷雨・降雨・降雪・分配等を考えると中継局に近い方は良いとしても、ストレスを感じないで明瞭に受信するためにはUHFアンテナを建てる事が一番です。 スカイツリーから地D電波を出すと関東平野の地D中継局との混信が起きると思います。 中継局のCH割り当てを見直す必要が出てくるのではないでしょうか。 UHF波とVHF波の特性を知る必要が有ると思います。 UHFアンテナを屋根裏に付けて受信する裏ワザも有ります。

kanden
質問者

お礼

勿論これでなければ受信出来ない人にとってはUHFビームアンテナはベストです。 今東京都内を前提に質問していますがスカイツリーが本格運用するまではプアな アンテナで良いのではないかと言う問いかけなのです。(受信できればですが) アナログ放送での地デジ化促進のPRでは東京タワーのアナログ放送が終わる直前 だと混み合うから早めにアンテナ工事をしなさいと言っていますがそんなに焦って 本格的なアンテナを立てる必要はないのではないかと言う事なのです。 もっともアンテナの向きが東京タワーとスカイツリーと大して変わらない地域に や中継局が既に運用している地域においては現時点で本格的なアンテナを設置し ても構わないと思いますが。 UHFアンテナを屋根裏に・・ですか。時間があったら試してみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 地デジはアンテナか光通信か?

    地デジはアンテナか光通信か? 都内に住んでいます。 地デジはUHFを使っていますがこの指向性が強い電波でアンテナ設置に関して 不安を持っています。 それはアンテナの向きの調整です。 私の家は東京タワーおよびスカイツリー方向にビルがあります。 アンテナを建てたはいいけど紋切り型の方向で電波が届くのか或いはスカイツリー が出来た場合又向きを変えなくてはいけないのかと言う事です。 金を出してアンテナ設置したはいいけどうまく映らなかったと言う事はないので しょうか?

  • スカイツリー受信の地デジのアンテナの向きは?

    最近土曜日の夕方、スカイツリーからの受信確認の電波が発信されていますが、東京タワーからの電波の受信はアンテナの向きをそちらに合わせなければ映りませんが、スカイツリーは全く向きが逆なのに向きを合わせなくても映るのはなぜでしょうか?

  • 地デジアンテナの向きと素子数

    スカイツリーから40Km、東京タワーから30Km、横浜局(TVK鉄塔)から20Kmのところで東京局、MXテレビ、放送大学、TVKを(1本のアンテナで)受信できるアンテナを立てたいと望んでおります。 方角は、スカイツリーの右2°に東京タワー、東京タワーから更に右28°に横浜局(つまり、スカイツリーの右30°に横浜局)が位置しております。 この場合アンテナの向きの理論値としては、スカイツリーの右15°と考えてよいのかでしょうか。お教えください。 また、アンテナの素子数は、一般的には、14本か、20本か、また、パラスタックの14本か20本か、どれがお勧めでしょうか。 近所の屋根をみると、14素子程度のものから30素子程度のものまで色々です。

  • 地デジの室内アンテナについて

    地デジの室内アンテナについて 現在東京タワーから直線距離で多分5キロ位に住む者です。 それで室内アンテナを試しました。(DXアンテナ製) ビームアンテナはスカイツリーから本格的に電波が出る頃にしたいと考えています。 試した所、最初は東京MXを除いて全て受信する事が出来ました。 しかし雨が降るとNHKとフジテレビがアンテナ位置を変えないと映りません。 (NHKに合わせるとフジは映らないと言う状況です) 全ての局が東京タワーから電波が発射されている筈ですが受信に差が出てくる理由を教えてください。

  • 地デジテレビ受信のアンテナの向き等について

    今、東京都の区のケーブルテレビに加入し、視聴しています。 もし、地デジアンテナを利用した視聴の場合、 アンテナの向きを今発信している東京タワーに向けて、 (1)地方テレビ(TVK、テレビ埼玉、千葉テレビ)はみれるのでしょうか。 (2)よく、地デジアンテナは、発信先に向けるとありますが、東京タワーに向けた場合、千葉テレビ等発信場所と違う方向になりますが、千葉テレビ等は受信されるのでしょうか。 (3)今東京タワーより発信電波が、2013年1月頃予定よりスカイツリーからになりますが、TokyoMXは、4月予定とありますが、スカイツリーに向けてTokyoMXは受信できるのでしょうか。((2)(3)はほぼ同じ内容。)

  • 地デジアンテナ工事について

    地デジアンテナを自分で工事しようと思ってます。 現在は、難視聴地域対策のCATVアンテナが引き込まれています。 これを地デジアンテナに変えたいのですが、外からCATVアンテナが引き込まれている外壁の引き込み口で、自分で取り付けた地デジアンテナからの同軸ケーブルに繋ぎ替えをすれば、屋内の同軸ケーブルの配線はそのまま使用可能なのでしょうか? 同軸ケーブルの帯域が、CATV用とか、地デジ用とかあるのでしょうか? 地デジ用に屋内配線まで全部引きなおす必要があるのでしょうか? ちなみに、現在CATVで見てる放送は地上アナログ放送と、NHKBSアナログ?放送だけです。 どなたかご教示よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナの工事について

    地デジアンテナの工事について 2年程前に薄型テレビに買い換えてから地デジ放送を見ているのですが、度々受信障害に 悩まされてストレスを感じています。 先程テレビに内蔵された受信感度チェックをしたら、最大で35でした。 色々と調べてみると、アンテナの工事で改善出来る様なのですが、工事を依頼する場合、 電器屋、工事専門業者どちらにお願いするのが確実でしょうか。 またケースによると思いますが、工事費用ってどのくらい掛かるものですか。 折角高いお金を出して買ったテレビなのに…悲しいです。

  • 地デジ電波で、スカイツリーと東京タワーとのカバーエリアの違いは?

    新しく東京スカイツリーができることになりました。アンテナの高さは610メートル(東京タワーは改装後360)だそうです。高くなったぶん、遠くまで電波が届くと思いますが、神奈川県大和市まで地デジ電波(ワンセグは除く)は届くのでしょうか?   現在のアナログ波の場合、東京タワーからの電波は届かないので、NHKの電波は平塚中継局から受信しています。平塚と墨田では180度方向が違います。もし、スカイツリーから地デジ電波が届けば、民放も含めてアンテナが一本で済みます。 東京タワーとスカイツリーのカバーエリアの違い(予測で可)を教えてください。  スカイツリーからの放送が2011/7/24までに間に合わないことは承知しています。

  • 30年前のUHFアンテナでも、地デジ受信OK?

    30年前のUHFアンテナでも、地デジ受信OK? 30年前に建てられた一軒家に住んでいます。 なぜかUHFアンテナがVHFアンテナの上に付いています。 向きは何故だか、スカイツリーの方に向いています。(やや北より) この状態で、「地デジ対応のTV」をリビングにあるTVの線? 丸いヤツで、今のTVをつないでいるコンセントみたいなものに つなげたら、そのまま見れるのでしょうか? 向きを東京タワーの方に向けたら映るのでしょうか? ど素人ですみませんが、どなたか教えてください。 デジタル対応UHFアンテナじゃないとダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナ工事について

    地デジアンテナ工事について 家は東京八王子南西部で、木造2階一戸建て、アンテナはUHFでブースターも付いてます。 今までアナログを受信していたのですが、地デジ移行の期限も1年を切ったので、先日電気店で、地デジ対応液晶テレビを買いました。 その後設置してもらいましたが、地デジが受信できず、数日後に工事の人が見に来てくれました。 いろいろ試したみたいですが、結局地デジはTVKしか入らず、 工事の人曰く、「アンテナが地デジ対応ではないので、取替えが必要。ブースターも同じく非対応なのでこれも新しい地デジ対応のものが必要だ!」と言われました。 私としては、現在のUHFアンテナはそのまま使えるものと思っていたので、意外な発言でした。 そのときは、とりあえず見積もりを取って帰ってもらいましたが、 本当にUHFアンテナやブースターには、地デジ対応・非対応のものがあるのでしょうか? ちなみにUHFアンテナは10年くらい前に新築時に立てたもので、ブースターもそのときから付いてます。 どなたかお判りの方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。