• 締切済み

ヤフオクで出品をしていたのですが、へたをしてしまい、利用停止になってし

kusoyahooの回答

回答No.3

自分も意味不明な出品停止をされてから、何故出品停止になったのですかと質問を送った後、利用停止にされました こんな糞オークション使わない方が良いです、楽天、モバオクの方が対応が良いですよ ヤフオクは使わない方がいいです 再取得方法は住所を微妙に変える、名前を平仮名にするなどで可能ですアホーと言われてるだけの事はあります、機械検索しかしない&応答も定型文でしか返せない馬鹿スタッフ だけど、結局同じ人物だとばれたらまた利用停止にされます、なので再利用できない場合は何度取得しても無意味でしょう。

関連するQ&A

  • ヤフオクで出品停止をくらっていましたが・・・

    数年前にヤフオク出品停止されました。 新たにIDを作り直しても、ウォレットの本人確認審査が通らず、あきらめていました。 当然、同住所、同名前です。クレジットカードも変えたのですが名前が同一では駄目でした。 最近、また、ID取得に挑戦したところ、yahooプレミアムの料金も399円に変更されているし、ウォレットの本人確認も書類審査ではなく、携帯電話で簡単に出来るようになっています。 試しに、新規IDでやってみたら、難なく通りました。 そして、出品に試みたら、普通にできました。 なんか、嘘のようにあっけないです。 規制が緩くなったのでしょうか? だけど、当然yahooには、以前出品停止した人物を特定するシステムくらいはあると思います。 そんなシステムの隙間をぬっていけるような技術もありません。 適正な利用をしていても、今後、また、出品停止の処分を受ける事はあるのでしょうか? まだ、1日しか経っていませんが、とりあえず、何でもいいから出品という既成事実だけを作り上げました。

  • ID乗っ取りによるヤフオク利用停止について

    YahooのIDが乗っ取られ、勝手にオークションに出品されてしまいました。 パスワードが変更されていたためすぐに気付いて、自分で出品を取り消したので落札被害はありませんでした。 東南アジアからのアクセスで、恐らく詐欺出品です。 パスワードを頻繁に変えてログイン履歴をチェックしていますが、今のところ再アクセスはありません。 すぐにこの件をYahooに通報しましたが、間もなくヤフオクの利用を停止されてしまいました。 Yahooからのメールによると、今後利用停止の解除はないとのことです。 また乗っ取られる恐れがある、セキュリティの甘いIDと判断されたんでしょうか。 自分としてはYahooのセキュリティガイド程度はクリアしているつもりですが、実際に乗っ取られてしまったのでしょうがないですね。 評価4桁台だったので正直惜しいですが、犯罪者に目を付けられたIDなので、この際別IDを取り直してもいいかなと思っています。 そこで気になるのが次の2点です。 1.ヤフオクの停止だけで、IDは削除されないのか? Yahooからのメールには、ヤフオクの停止だけで、ID削除については書かれていませんでした。 IDを削除される場合は、Yahooからのメールにもそう書いてあるはずですよね? それとも、後から別途ID削除のメールが来たりするのでしょうか? Yahooメールも利用しているので、ある程度準備をしてからID削除したいのですが、いきなり削除されると困るので。 2.別IDでYahooプレミアムに登録できるのか? Yahooウォレットの口座は別にするつもりですが、住所の方は番地表示形式ぐらいしか変えられなさそうです。 ID乗っ取りで住所がブラックに入る可能性ってあるでしょうか? もしプレミアムに登録できない時は、何か弁明すれば通ったりしますか?聞く耳持たずでしょうか? ヤフーに聞けばと言われそうですが、定型文しか返って来ない上に薮蛇の恐れもあるので、こちらでお伺いします。 もし似たような体験をされた方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。

  • ヤフオクのID利用停止について

    先日ヤフオクの出品物にガイドライン違反があったとの事で IDが停止となってしまいました。 知らずに違反を侵していたようで、反省しております。 ヤフーから来たメールです。 「また、お客様のY!IDについて、これまでのご利用状況を確認いたしましたが、 ご利用停止措置を解除することはできません。 今月中にYahoo!プレミアム会員登録を解除いただきますと、来月以降の プレミアム会員費は課金されません。現在オークション以外のサービスをご利用 いただいていない場合などは、お客様ご自身での登録解除をご検討ください。」 これはもうオークションの出品ができなくなるという事ですか? オークションはもういいのですが、プロバイダもヤフーなので ヤフーBBやメールなど全て使えなくなってしまうのでしょうか? つまりプロバイダを変えなくてはいけないという事でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクのIDが突然停止されました。

    いきなり出品物を全部削除され、ガイドライン違反なので利用を停止しました。とのメールがヤフーから送られてきました。 利用は5年以上、出品・落札合わせて評価は900近くあり、悪い評価は一度も無かったのに・・・悲しいです。 もう一日中、利用停止の事で頭が一杯。 今まで費やした苦労は何だったのかと絶望感で家事も食事もままなりませんでした。 私が悪いのは承知ですが、今回何の注意警告も無くいきなりですから。 停止の原因は・・・ 以前ブランドロゴ入りのアクセサリーをヤフオクにて落札しましたが 気に入らなかったので出品しました。 説明欄に「~のブランドロゴ入りですが、本物かどうかは解りません。」と記載していたのがまずかったようですが、 たった1点の過ちの為に100点近い出品物全部削除・・・。 悔しいですが、新IDを取ろうと思いますが、そこで質問が3つあります。 私は6年前の独身の時に当時住んでいた住所&銀行口座でID取得し、 Y!BBには未加入なのでフリーメールで登録していました。(Y!ウォレットも。) 現在、結婚してるので苗字も住所も違いますが、変更が面倒なので結婚&引越し後もそのままにしていました。 携帯番号・携帯アドレスは今も同じなので、まだログインできる停止状態のうちにヤフー登録情報欄の(氏名・携帯・メール・住所)を一応でたらめな物に書き変えておきました。 (1)この場合、銀行口座を現在の姓で新しく取得して、住所も結婚後の住所で再度ID取得する事は可能でしょうか? それと、一応今回の謝罪文と停止解除のお願いをヤフーに送っていますがコピー出品の場合はほぼ停止→削除なんですよね。。。 その場合、(2)何日ほどで停止→削除されるのでしょうか? ヤフーオークションIDは、1つしか持ってないですが(今回停止の) ヤフーのフリーメール用のIDを他に2つ持っています。 (3)ヤフオクIDを削除されたら、同時にヤフーメールも全て利用出来なくなると聞きましたが、オークションに利用していないヤフーIDまでは削除されなくて済みますでしょうか?(2つともでたらめな住所氏名で取得したIDです。) 長い質問で済みませんが、解る範囲で結構ですので教えて頂きたく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ヤフオク利用停止

    いきなりヤフオク利用停止にされてしまいました。 変な物を出品していたわけでもないのに。。。 そこで質問です。 1、IDだけを変えて出品や落札はできるのでしょうか? 2、利用停止になったIDで入札中の商品はどうなるのでしょうか? 3、利用停止になったIDでの落札者への評価はできるのでしょうか? 4、利用停止になったIDは削除できるのでしょうか? いろいろわからない事ばかりですので、経験者の方、わかる方おしえてください! 急いでいます!! お願いします(〃´・∀・))ペコ

  • ヤフオク利用停止後にログイン出来ず。助けて!!!!

    ID・1111(仮名)というIDが規約に違反していないにも関わらず、利用停止になりました。 それで、出品はもう出来ないことを分かった上で、落札用に新しく ID・9999(仮名)を作りました。 しかし、9999でログインしようとしても、ヤフーメールは見れますが、 ヤフオクにログインすると、なぜか強制的にID・1111に切り替わり、 「このIDは利用停止されています」と表示されます。 表示されるだけで、その他はオークション内のどこにもログイン出来ません。 ヤフーに聞いたところ、インターネットオプションの「閲覧の履歴」の削除などを行なうようにと、 パソコン変えてみて下さい と 言われました。 履歴の削除を何度行なっても同じです。改善しません。 ネットカフェのパソコンで同じことをしたところ、やはり同じで 「このIDは利用停止されています」と表示されてしまいました。 新しいID・9999で、普通に利用するにはどうすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヤフオクでかんたん決済後、利用停止の場合の入金は?

    長文で大変失礼いたします。 最近ヤフオクで、「出品制限」になりました。 始まりは、ヤフオク登録をしていないIDに、「出品制限」のメールが届いたので、ヤフオク登録していないIDなので、驚いて、Yahooに連絡したところ、「登録している全IDと削除したID」を連絡するよう回答がありました。 それから数日後、連絡なしで、ヤフオク登録しているIDが「出品制限」になりました。 ヤフオク登録しているIDからYahooに連絡をしたところ、「出品制限」になっているIDを全て知らせるよう、回答がありました。  ヤフオク登録していないIDと、登録しているIDについての、Yahooからの回答内容が異なるので、おそらく、両方について返答が必要だと思っております。 「出品制限」になった理由は、長年利用しているIDで、良い評価ばかり沢山ありますが、「チケットを複数件、即決価格で、同時出品したことが原因ではないか」と推測します。類似した出品が多々あったので、短絡的にマネをしてしまい、こんな措置があるとも思わなかったので、ヤフオクの勉強不足で、今になって、浅はかな自分に後悔しております。 このままYahooに連絡せずに、放置しておくと、現在は「出品制限」ですが、自動的に「利用停止」、もしくは、「全ID削除」処分に移行することはありえるのでしょうか? 「出品制限」を受ける前、1件、落札されて、Yahooかんたん決済にて、入金がなされております。 商品は、チケットで、約1か月後に、私が受け取り次第、落札者に送る約束になっております。 よって、かんたん決済の「受け取りボタン」は押してありません。 このまま「出品制限」であれば、約14日後に自動的に入金されますが、万一、「利用停止」に移行すれば、入金はされないのでしょうか? 「出品制限」の場合は、取引ナビにて連絡をすることが可能ですので、取引終了(チケット郵送)までの最低、約一か月は、「出品制限」のままでいたい希望です。 Yahooの指示どおりに返答をしても、「出品制限」がとかれなくても、そのまま「出品制限」だと良いのですが、「利用停止」になってしまうと、取引ナビが使用できないので、返答することを、恐れております。 しかし、Yahooへの返答が、約一か月遅れることで、Yahoo側の心証を悪くしてしまわないか、心配します。 また、この先、Yahooに全く返答をしないと、「利用停止」どころか、「全ID削除」処分にならないかも、恐れております。 Yahooに返答するか、しまいか、躊躇してしまう理由が、まだあります。 「出品制限」になったので、新たに、2つ、ヤフオク登録しているIDがあり(登録できました)、「出品制限」を受けていない状態です。 簡単に、登録できたので、浅はかにも、その時は、深く考えておりませんでした。 そのIDで、落札があり、Yahoo!かんたん決済で、商品を送っております。 商品を受け取り次第、落札者には、「受け取りボタン」を押してもらうよう依頼しておりますが、「受け取りボタン」を押してくれない落札者もおりますので、、万一、「利用停止」になった場合、Yahoo!かんたん決済は、約14日後に入金されるのでしょうか?(落札者は商品を受け取っておりますので、支払う義務はあると思います) さらに、驚いたことに、「出品制限」になった後、3つヤフオク登録ができたのですが、そのうち1つは、先日、郵便で、本人確認証番号が送られてきました。 「出品制限」になった後、新たにヤフオク登録が出来たので、浅はかにも、深く考えず、出品して、落札になりました。 Yahooからの回答を得た、今になって、「出品制限」後に、新たにヤフオク登録・利用したことが、悪質とみなされないか、非常に心配しております。 それが、原因で、「利用停止」や「全ID削除」になってしまうことを恐れます。 都合の良い希望ですが、今のまま、2つのIDは「出品制限」、別の2つのIDは、制限がない状態を維持できれば良いのですが、いつか、Yahooにわかってしまうでしょうか? (別人名義を借りるなど、不正登録は一切しておりません。出品制限中のIDと、同じ氏名、住所で登録しています。)  しかし、郵送で、さらにヤフオク登録ができるように、本人確認暗証番号が送られてきたので、Yahooの意図・ヤフオク規制の基準が、よくわかりません。当然、郵送はストップされると思っておりました。 長い文章をお読み下さり、誠に有難うございました。  あらたに登録してしまったのは、単純行動で、思慮が足らず、自業自得ですが、最悪の事態(「利用停止」や「全ID削除」)を避けるための、アドバイスを頂戴できれば、幸甚に存じます。 そして、かんたん決済にて落札があり、既に、落札者が受け取り済みの商品については、「利用停止」や「全ID削除」になった場合も、かんたん決済の代金は、約14日後に、支払われますでしょうか? (「受け取りボタン」を押してくれないので) このままYahooに連絡せずに、放置しておくと、現在は「出品制限」ですが、自動的に「利用停止」、もしくは、「全ID削除」処分に移行することはありえるのでしょうか? 自業自得の結果で、勝手なお願いでございますが、ご教示賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • ヤフオクの「一時利用停止」

    ヤフーのオークションを利用しています。私が出品した品物がガイドラインに反する、とのことで「一時利用停止」になってしまいました。「一時」というのは期間が決められているのでしょうか。あるいは新たにIDを取得し直さなければならないのでしょうか。

  • ヤフオクID停止について

    ヤフオクID停止について 先月末に、突然IDを停止されました。 当方、複数IDを持っていますが、停止されたのはプレミアム会員登録済(うち半分以上はプレミアムを一時解除していました)のIDのみで、ウォレット登録はしているものの、プレミアム会員ではないID(落札専用)だけは無事でした。 当方は出品も落札もかなり経験していて、ヤフーがまだ無料だった頃からの利用者です。 評価も全てのIDを合わせると、2500以上の良い評価がありました。 停止された理由ですが、停止される前に、ある出品者とトラブルになり、評価欄でバトルになりました。 この出品者があまりにも自己中で有り得ない対応をしたので、そのことについて指摘したら「どちらでもない」評価をつけられ、その後、「悪い」⇒「非常に悪い」を一方的につけられました。 この出品者の対応や取引について評価と連絡掲示板で真実を記載し、あまりにも不当な評価をされたため、ヤフーに通報しようと思っていた矢先、当方より先に出品者がヤフーに通報したらしく、通報されてからたった2日程でIDが停止になりました。 相手は評価が3000程ある出品者で、ほぼ出品しかしていません。 以前に、イタズラ入札か何かで、評価を荒されたことがあったらしく、その落札者のIDは停止状態になっていました。おそらくこの出品者がヤフーに通報して停止にされたと思われます。 以前にこのようなことがあったため、今回もヤフーが迅速に対応したものと思われます。 あまりにもヤフーの対応が早過ぎたため、この出品者とヤフーに癒着があるんじゃないかとさえ疑ってしまいました。 というのも、以前、出品専用IDでキチガイな落札者に当たってしまい、2ヵ月以上毎日嫌がらせを受けていました。当然ヤフーに訴えましたが、全く取り合ってくれませんでした。個人情報を勝手に公開され、悪質な嫌がらせでしたが、どれだけヤフーに訴えてもコピペメールが来るだけでした。 そんなお粗末な対応だっただけに、今回の停止措置には何か裏があるんじゃないかと思えてしまったんです。 今回の件は明らかに相手に非があり、被害者なのはこちらの方ですが、それをヤフーに訴えても意味がありません。 IDが停止になったのは今回が初めてです。 違反出品で商品を削除されるようなことは、ここ数年一件もありません。 例の出品者が通報した途端に停止になったので、明らかにそれが原因です。 一番問題なのは、出品用に使用していたID(評価が800近い)が停止され、月に230~250点くらい常時出品していたのですが、売上を生活費にしていたため、現在停止中で死活問題になっています。 今回の停止措置に関しては全く納得していませんが、ヤフーにはしっかり謝罪して停止解除されないかお願いしましたが、解除されることはないと言われました。 今後IDが削除されるとは一言も言われていませんが、停止のIDはしばらくすると削除されてしまうのでしょうか? 例の出品者とトラブルになった当方のIDは、1300以上の評価がありました。 その他のIDは解除されなくても構いませんが、このIDと出品用のIDが停止になったのは本当に納得がいきません。 解除されないのなら、再取得するしかないのかヤフーに聞いたところ、新たにIDを取得しても一部のサービスを制限する場合があると言われました。 Googleやこちら、他のQ&AでID停止や再取得について色々調べましたが、昔からの利用者で本人確認を免除された人なら、IDを再取得して本人確認の暗号も発行され出品ができる確率が高いそうなのですが、実際に成功した方はいますか? ID停止になって再取得して出品できるようになった経験者のみご回答をお願い致します。 他のオクにいけという回答はなしでお願いします。 現在、モバオク・MSN・楽天・アマゾンのマケプレで出品中ですが、全く話になりません。 やはり一番のシェアを誇るヤフーには敵わないようです。 本当に悔しいですが、ヤフオクが一番売れます。 だから今まで生活費にできました。 新規IDでまた出品できるようになるかは、違反内容にもよると聞きました。 今回の当方の停止理由から、同じ名義で本人確認書類は送られてくるでしょうか? よく、住所の番地の書き方を変えれば良いと言いますが、昔は大丈夫だっだったけど今は無理だという意見もありました。 生活がかかっているので、どうしても出品できるようになりたいです。 長くなってしまい申し訳ございません。 経験者の方、どうか知恵をおかしください! お願い致します! ※経験者の方のみご回答をお願い致します!

  • ヤフオク利用停止

    先日、ヤフオク利用停止のメールがきてしまいました。 こころあたりは、ありましたが、何の出品か分からないと返信したところ 下記のようなメールが再度きました。どう答えればよいのか分からず、 分かる方教えて下さい。 ちなみに、チケット出品で友達から委託された物です。既に落札されており 取引も終了しております。 利用停止の内容は、出品全般です。他入札等の利用停止は、ありません。 重ねてお聞きしたいのですが、利用解除は、可能なのでしょうか? 【質問事項】 ------------------------------------------------------------ 1. 出品の際、商品はすべてお手元にございましたか。 2. 商品の入手から出品に至るまでの経緯をお知らせください。 3. 落札者からの入金を、出品商品の購入資金にしていませんか。 4. 友人の代理出品、出品業者の代行出品など、出品を委託された商品では   ございませんか。 5. 利用制限を受けたYahoo! JAPAN IDは、お客様の名義で登録されていますか。 6. ほかに登録、利用されているYahoo! JAPAN IDはございますか。   ある場合は、利用されているすべてのIDをお知らせください。   また、IDをご家族やご友人同士で利用されている、共有されている場合は、   そちらもお知らせください。 7. そのほか、ご利用状況等についてお気づきの点がありましたら、お知らせ   ください。 ------------------------------------------------------------ 画像のアップロードが完了されましたら、こちらのメールを引用し、質問事項に ご回答のうえ、あらためて弊社までご連絡くださいますようお願いいたします。