• ベストアンサー

京都 龍馬伝を辿る行程に頭悩ませてます。

京都 龍馬伝を辿る行程に頭悩ませてます。 大体 自分なりに予定立ててみました。 (1)JR奈良~JR桃山(伏見地区)   AM10時(十石船で45分遊覧)~寺田屋界隈を散策(12時半頃まで)                   (徒歩) (2)中書島(PM12;38発)→三条駅→池田屋→酢屋→近江屋→土佐藩邸跡 他(河原町界隈散策) 徒歩で (3)(PM2時頃)円山公園→霊山護国神社→歴史館 タクシーで移動 (4)清水寺→17時半頃タクシーで京都駅(18時10分発のバス) こんな予定です。でも時間的に検討がつきません。 護国神社・清水寺を廻る所要時間に どれくらい取ればいいのか。。  ちょこちょこタクシーも利用したいのですが 近場すぎたり タクシー事情がわかりませn。 どなたかチェック・アドバイスをおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211632
noname#211632
回答No.1

十石船乗り場ですが、伏見桃山からだと徒歩で30分以上かかります。 http://www.kyoto-fushimi.com/guide/meisyo/jyukkoku.html タクシーも捕まるかどうかきわどい所です。 奈良方面からだとJRの場合六地蔵で京阪宇治線に乗り換え中書島下車の方が近いでしょう(それでも徒歩15分程度かかると思います)。 中書島駅にはタクシーが常駐しているはずです。 円山公園→霊山護国神社→歴史館 と徒歩で移動されたのなら、清水寺へは徒歩15~20分程度なので、タクシーを拾い渋滞の中を進むのと時間的には大差ないと思いますし、徒歩で行けばその区間は産寧坂、二寧坂という土産物屋などが立ち並ぶ有名な所です。 その他の所は私にも見当が付きません。 時間がかかればスルーする所を決めておいた方がいいかもしれません。 全部をめぐるのは難しいと思います。

yuki-emion
質問者

お礼

早速の回答 ありがとうございました。 桃山からタクシーと考えてましたが 良かったです。電車で中書島へ行きます。 清水寺へも せっかくですから 徒歩で行ってみます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都 家族旅行の行程

    度々申し訳ございませんが京都旅行について再度アドバイスを下さい。 12/11(土)~12/12(日) 1泊の家族旅行で、かなりプランが出来てきたのですが、 一部主人に却下されて更に行きたいところを追加されました。 【1日目】 自宅 ↓車 8:30 大原 三千院--->却下(ちょっと離れてるから今回はやめよう・・・とのこと) ↓車(60分) 11:00 北野天満宮と金閣寺(近くで昼食) ↓車(20分) 14:00 第二タワーホテルチェックイン ↓地下鉄 14:30 大丸(地下食品売り場で京都土産を見る)--->却下(土産はブラブラと散策しながら買いたい・・・とのこと) ↓徒歩 15:00 錦市場 ↓徒歩 16:30 八坂神社 ↓徒歩(祇園~ねねの道~二年坂~産寧坂) 18:30 清水寺(夜間拝観) (夕食) 【2日目】 ホテル ↓徒歩 7:00 メイフェア京都ステーションでモーニング ↓徒歩 ホテル ↓車(20分) 9:30~13:30 太秦映画村(昼食) ↓車(20分) 14:00~16:30 嵐山 ↓車(15分) 17:00 ローム本社のイルミネーション--->却下(ここより花灯路のほうがいいんじゃない?とのこと) (夕食) というわけで、大原 三千院、大丸、ローム本社のイルミネーションをやめて、 白峯神宮、建勲神社、藤森神社、新京極を追加、 それと、嵐山に行く時間をもう少し遅らせて18時頃までいて、 花灯路の雰囲気を少し味わってから帰ろうとのことです。 私の行程から大原 三千院、大丸、ローム本社を削って、 白峯神宮、建勲神社、藤森神社、新京極を追加する場合、 どこに入れると効率よく周れますか? それと、子供は清水寺のライトアップが一番の楽しみなのでどうしても連れて行ってあげたいと思っています。 私は、八坂神社~清水寺へ散策しながらお土産を買いたいなと思っています。 が、夜間拝観の時間帯、清水寺周辺のお店は営業しているのでしょうか?

  • 京都の回り方、これで大丈夫ですか?

    何度もお世話になっています。12月中旬の土、日、月曜2泊3日で京都に家族3人(子供は中学生)で旅行します。皆さん素晴らしい回答を頂いているので私も自分なりに立てた日程をチェックしていただきたくなりました。問題点、アドバイス、どんどん教えてください!宜しくお願いします。 一日目 京都駅着11:40―阪急河原町駅・・・白川沿い散策・・・知恩院・・・八坂神社・・・清水寺・・・(徒歩かタクシーで祇園に戻り、夕食 or 疲れていたら京都駅上のホテルグランビアへ) 二日目 京都駅―JR-花園駅・・・妙心寺・・・仁和寺・・・竜安寺(できれば西源院で昼食)―金閣寺―北野天満宮―下鴨神社―銀閣寺―一乗寺恵文社(この付近で夕食)―タクシーと地下鉄―ホテルグランヴィア京都 三日目 京都駅―JR-山科駅―醍醐駅・・・醍醐寺―宇治上神社、平等院―(時間があったら)三十三間堂―京都駅16:30発新幹線 です。バスに自信がないのと家族で動くならタクシーでも変わりないかなと思い、電車&タクシーを移動手段に考えています。だから名所から名所のタクシー代がどのくらいかかるのか、土曜夜の祇園のお店なども教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 初京都2泊3日です

    5月8日から3日間で初めて京都にいきます、中年夫婦の2人旅です。 11時に伊丹着でJR京都駅前のハトヤ瑞鳳閣に泊る予定です、18時30分に「かじ」と言う京料理店を予約したんですが、金閣寺・仁和寺・竜安寺・二条城を観光したいのですがタイムスケジュールは大丈夫でしょうか?   2日目は午前に清水寺界隈を散策し三十三間堂とか行きたいとおもってます。。 又、最終日に東寺に行けたらと考えてますがみなさんのアドバイスをお願いします。 洛バスとタクシーを移動方法にと思ってます。

  • 京都観光のプランの添削お願いします

    お世話になります。 11月16~18日に神戸・京都・大阪を旅行します。 私(30代女性)と両親(60代)の3人です。 2日目の17日(月)に京都を1日観光する予定なのですが、 次のようにプランを考えました。添削していただけると助かります。 ちなみに、前日は大阪(淀屋橋周辺)のホテルに泊まっています。  9:30頃  JR京都駅着 10:30頃  JR嵯峨嵐山駅着         駅から徒歩で、野宮神社→竹林の道→天龍寺→渡月橋         とまわって、嵐電嵐山駅へ 12:23   嵐電にのり、金閣方面へ 12:52   北野白梅町着          歩いて金閣へ(北野天満宮も見られるでしょうか) 14:00前  金閣着         金閣そばの錦鶴で昼食 15:00   金閣拝観 16:00頃  タクシーで八坂神社のあたりへ         高台寺をまわりながら、清水寺付近をぶらぶら 18:30   清水寺の夜間拝観 19:30頃  タクシーでホテル(烏丸御池近辺)へ         ホテルの近辺で夕食 以上のように考えました。時間配分などはいかがでしょうか? 両親は初めての京都なので、京都といえば、というところで嵐山と 金閣と清水寺を入れました。清水寺はライトアップしたところを見 たかったので最後にしました。 昼食は、金閣のそばのお店を考えていますが、嵐山の「ぎゃあてい」 にもひかれているので、すぐに入れそうならそちらで食べたいとも考 えています。 質問があるのですが、 (1)金閣から清水寺方面にいく場合は、バスかタクシーしかないです  よね?紅葉の時期はバスはやめた方が良いというので、タクシー  を考えているのですが、一番良い移動方法は何でしょうか? (2)清水寺からホテルまでですが、こちらもタクシーを考えています。  他に移動方法はありますか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。         

  • 京都日帰りツアー

    日帰りで京都に行きます。 11時頃着いて21時頃まで滞在予定です。 行きたいなぁ~と思ってるところがあるのですが1日で廻れるでしょうか? 京都に詳しい方教えてください。 ☆八木邸 ☆壬生寺 ☆酢屋、坂本龍馬海援隊頓所跡 ☆油小路 ☆本光寺 ☆霊山護国神社 ☆霊山歴史館 ☆銀閣寺 ☆清水寺 ☆ぎおん 得屋(わらび餅屋さん) 計10カ所です。 よろしくお願いいたします。

  • 京都旅行の予定これで大丈夫でしょうか?

    こちらでいろいろ相談させていただいて、旅行の内容が決まりました。 ただ、両親の都合で時間がかなり短くなったのであまりのんびりとはいかないかもしれないんですが、 時間配分等おかしいところがないか見ていただけませんでしょうか? 3月13日 JR京都駅 15:30 ↓←タクシー 清水寺 16:00~17:00 (出来れば3年坂、2年坂も歩きたい) ↓←タクシー 花かれん(あじびる) 17:30~19:00 ↓←タクシー 京都駅 3月14日 JR京都駅 9:00 ↓←タクシー 妙心寺 9:30~10:10 ↓←タクシー 三十三間堂 10:30~11:10 ↓←タクシー 天ぷら 八坂 圓堂 11:30~13:00 ↓←タクシー(徒歩でも大丈夫って聞いたので徒歩になるかもしれません) 錦市場 13:30~14:30 ↓←タクシー JR京都駅 15:00 中途半端な時間から旅行が始まって、中途半端な時間で終了してますが これは、母の嫁としての都合です。 タクシーなのは母が関節痛なので、普通に歩くのは大丈夫なんですが バスなどで移動するとバスの乗り降りや、立ったまま揺られるというのが辛いかと思いタクシーにしました。 タクシー会社に問い合わせたところ、まだ観光シーズンには少し早いのでそんなには混雑しないとは言われました。 ただ13日から花灯路が始まるらしいので、無事時間内に清水にたどり着けるのか心配です。

  • 京都旅行について

    11月3日4日に京都に行きます。 どこをスタートにしたらよいか、又ルート、どういった交通手段が効率がよいか教えてください。徒歩が可能なルートであればある程度歩くのは平気です。 ちなみに3日はお昼12時に京都駅着です。 行きたい所は、3日は三十三間堂、智積院、地主神社、安井金毘羅宮、建仁寺、高台寺、八坂神社(ここにあげたところは徒可能でしょうか?また徒歩だとどれくらいかかりますか?) 4日は、朝9時くらいから散策できますが夕方4時には京都駅を出発します。永観堂、南禅寺、銀閣寺、下鴨神社、上賀茂神社、今宮神社・・等を考えています。源光庵や光悦寺にも行きたいですが、欲張りすぎでしょうか? 二日目は、バスで廻るのは時間的に可能ですか?観光タクシーを使うのも手かなとも思ったりしていますが・・・。 参考意見お願いします。

  • 連休の京都、このような日程では無理でしょうか

    11月22日~24日の3連休に京都に行きます。70代後半の両親を連れて行きます。混雑して観光どころではないのはわかるのですが、休みがカレンダー通りなのでこの日にしか行けません。「教えてgoo」の解答例も数多く見ましたが、なかなかぴったりの回答がないもので質問させていただきます。 以下の行程で、健脚ではない年配者を連れたスケジュールとして無理があるかどうかのご判断を頂きたくお願い申し上げます。 初日:京都駅着12:00 JR経由清水五条駅 徒歩にて六波羅密寺~(昼食)清水寺、三年坂周辺お土産屋を通って高台寺付近の宿泊所「力彌」へ。夜、食事がてら散策、ライトアップされた青蓮院もしくは高台寺見学。 二日目:「力彌」より八坂神社まで徒歩。祇園四条駅より「出町柳」もしくは「元田中」(どちらがよいでしょう?)まで電車。そこからタクシーにて銀閣寺。哲学の道経由徒歩にて南禅寺。南禅寺~知恩院(タクシーもしくは徒歩)。末吉町「白梅」に投宿。 三日目:観光タクシーにて嵐山方面へ 概ねこのように考えております。 主に初日の清水寺周辺への行き方や坂道の程度、2日目の銀閣寺までの行き方と当日銀閣寺から知恩院まで時間的に歩きながら名所を見られるかについてアドバイスをいただけると幸いです。

  • 京都観光コースのチェックをおねがいします

    2月中旬に母と京都で一泊します。 そこで2日間のコースについて無理、無駄がないか確認していただけると助かります。 1日目 ・正午前に京都駅着(荷物は宿に届けます) ・JRで伏見稲荷へ。千本鳥居をくぐった奥の院(でしたっけ?)まで ・電車で京都駅へ戻りバスで八坂神社、祇園へ。ぶらぶら散策 ・烏丸御池近くのホテルにチェックイン、休憩してから時間を見て近場で夕食 2日目 ・朝食後、10時頃チェックアウト ・京都御苑散策後、11時から御所観覧60分(申し込み済なので確定です) ・お昼を食べて、13時前後から清水寺、高台寺観光へ ・時間があまったら駅周辺で観光+買い物(西本願寺とか…) ・16時京都発 外したくないのは八坂神社(祇園散策)、清水寺、伏見稲荷。 交通手段は電車、バス、タクシー、徒歩を状況にあわせて適宜利用。駅発着時刻と御所観覧時間は動かせません。 観光ペースはのんびりと、特に2日目は帰りの新幹線のために慌てないようにと考えています。 東山観光を初日にまとめて、伏見稲荷を2日目午後にしたほうがいいかなとも思うのですが なにぶん伏見稲荷は初めてで所要時間がまったく読めず、とりあえず余裕を見て一日目の最初に設定しました。が、逆に時間が余る…?とも。 あと2日目は早起きして早朝の清水寺もいいかなとも思いましたが、ウワサに聞く京都の朝の冷え込みに怯えて踏ん切りがつきませんでした。 ここが無駄だ、この方が効率的だとか、オススメの交通手段等ありましたら是非アドバイスをおねがいします。

  • 京都に一泊二日観光プラン これ無理ですか?

    明日夜行バスにのって京都に一泊二日で旅行に行きます。よくばりにプランを練ってみたのですが、回りきれるでしょうか? 一日目 AM6:00~東本願寺・西本願寺  京都駅で朝食 AM9:00~東寺 AM9:30~東福寺~伏見稲荷大社(徒歩で散策)~12:00 祇園・河原町周辺で昼食 pm2:00~仁和寺・竜安寺・金閣 祇園・河原町周辺で夕食後円山公園 二日目 AM6:00~清水寺界隈 AM9:00~醍醐寺 昼食後~高台寺・南禅寺~哲学の道~銀閣 祇園・町屋散策・夕食 21:00~清水寺ライトアップ 22:30~京都駅 23:00 夜行バス出発

レノボクラウドに接続できない
このQ&Aのポイント
  • レノボクラウドに接続できません
  • クラウドサービスに接続できない場合の設定方法は?
  • Lenovoのクラウド接続トラブルへの対処法は?
回答を見る