• 締切済み

大学の進路のことで初めて質問します+長文失礼します(>_<)

globalhanyの回答

回答No.6

こんにちはー 現在大学生です。 自分の気持ちをこうやって素直に相談できることはすごいと思います(^^ なんでわたしも自分の考えをお伝えしようと思いますね。 少しでも参考になればうれしいです。 今知り合いの高3の子とか浪人の子を見ると、 将来が不明確で全然普通というか、 健全だと思います。 社会が全然みえてるわけでもない年やし、 むしろ「社会勉強に大学にいく」くらいでいいかなとうちは思ってます。 だから服飾系に興味があるなら、 例えばデザイン系学部学科に進んでみるとかもありだと思います。 ただ、 私個人の考えでは、 できる限り上のレベルの大学にいっておくと、 進路を変えるときも、 服飾関係に進むとしても、 幅が広がったり待遇が違ったりするので、オススメです。 そして服飾系サークルに所属するのもありだと思います。 所属大学に服飾系サークルがなくても他大学のサークルに加入できる場合もあるし、 自分で作ればいいし。 私はそんなに興味がなく経営学部に進みましたが、 「興味がある心理学とかなら自分で動けるけど、 多分経営はこうでもしないと学ぶことないだろうなぁ。教養教養♪」 みたいなかんじが理由の1つにあります。 実際入って授業内容と生活や経験を照らし合わせると楽しいものだと思います。 なのでいろいろ迷ってるなら逆に 「なんでもいいんだ!」みたいにポジティブに考えて、 いろんな人から話しをきいたり、 いろんな大学のオープンキャンパスにいってみるといいと思います。 スタートが遅れてると思ってしまうかもしれませんが、 遅れてでもいいものを得ればいいと思います。 まとまりなくなりましたが… 頑張って下さい!

noname#118087
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「社会勉強に大学に行く」くらいでいいと言ってもらえると、なんか凄い救われる気持ちです(T_T) アホですが少しでも上の方に行けるように頑張ります!アドバイスありがとうございます! 今はglobalhanyさんや他のみなさんからのありがたい回答のおかげもあり、少しずつ自分の目指したい道が決まってきました(*^_^*) あと服飾系のサークルなどは頭になかったので、凄い助かるアドバイスです(>_<)!! またちょうど、経営学に興味をもち調べはじめた所だったので、経営学部のglobalhanyさんの話しも凄いためになりました。 全体的に凄い優しくて前向きになれる回答に応援、本当にありがとうございました(泣) 頑張ります! globalhanyさんありがとうございました(*^_^*)!

関連するQ&A

  • 大学の進路について 

    大学の進路について  かなり焦っています  高3の女です  私は今 大学の進路で2つの大学で悩んでいます 1つ目は文化女子という大学です こちらでは興味のある服飾について学びたいと考えています 難しい道ですがスポーツが大好きなのとデザインが好きなので スポーツ関係の服や物のデザインに携わりたいという夢があるからです。 そして2つ目は全く逆の早稲田大学です なぜだかずっと惹かれてしまうのと憧れ そして早稲田で勉強して色々なことを学んでみたい吸収してみたいという夢があるからです 自分の視野などを広げてみたい 沢山の面白い考えをもった人達と出会ってみたいというのもあります。 どっちかっていったら 前者の方が夢が明確だし進むならそっちの方かな、と思ったんですが早稲田の道もどうしても頭から離れません。また早稲田を目指すなら浪人覚悟で頑張ろうと思っています。 時期も時期ですし 1つに決めなければいけないのにどちらも通ってみたくて仕方ありません どちらも楽しそうで仕方ないです。どちらか1つに決まったら もう片方の道をやめた分 全力で頑張ろうと思っても もう片方の道をずっと悔やむ自分がいるのが見えます  考えすぎて どちらか1つを進んで卒業したら自分でお金を貯めてもう1つの大学を受験しようとか甘い考えもでてきてしまっています(泣) もうずっと考えても答えが見つからず悩みすぎて どうすればいいかわからなくなっています  なにかこんな私にアドバイスをもらえたらありがたいです  長文失礼しました。

  • 服飾の進路で悩んでいます

    服飾の仕事に就きたいのですが・・・ 私は現在高校三年生です。将来は服飾等のデザイン関係の仕事についてみたいと思い、滋賀にある大学の生活デザイン学科を受けたいと思っていたのですが、センターの結果が悪く諦めざるを得なくなりました。私は絵は得意なほうだと思うのですが美術の専門的な勉強はまったくしたことがなく、前期試験に実技がないこの学校を受けたかったのですが・・・ 周りは浪人するんだったらもっとレベルの高いところを目指したほうがいいといいます。専門学校は金銭的な面であまり考えていません。 ここで質問なのですが ・私が結局受けることにしたのは福祉系の学科です。デザインは大学に 通いながら勉強できるものですか? ・浪人するとしたらもう一度生活デザイン学科を目指すべきですか?そ れとももっと良い大学を目指したほうがいいですか? ・美術の勉強をして美大に行ったほうがいいですか?  服飾やアパレル関係の仕事に就いておられる方はどうやってその仕事に就かれたのかすごく気になります。できれば生活デザインに関係する仕事に就いている方に回答いただきたいです。

  • 進路について迷ってます。(高2です)

    高2の♀です。 私は将来、服に携わるコトのできる仕事に尽きたいと 思っています。なので、高校を卒業したら服飾の道に 進むつもりです。特にデザインの勉強をしたいのですが、 母は専門には反対してます。だから短大か大学かなあ と思ってるのですが、就職率はどれが良いのでしょうか? デザインの勉強が活かせる仕事に就きたいです。 デザイナーなどは安易になれると思ってませんが、 やる気はありますので、オススメの進路など どうぞ教えて下さい。

  • 進路に迷ってます・・

    高校3年生になるので、進路について考えなくてはいけなくなりました。 好きなことを仕事としていけたら一番良いと思うんです。 それで私は服が好きなんで、服に携わった仕事がいいなと思うんだけど・・・ いろいろ不安です。 私は「自分の好きな服を自分で着る」だけど、服を作った経験とかは 全然ないし、裁縫とかも得意でもないと思うんです。 やっぱり、「着るのが好き」と「作るのが好き」とでは 違うと思うし・・・ 服飾専門学校とかってやっぱり「作るのが好き」な子たちが 行くような所なんでしょうか?? 不器用な私には付いていけないかな? あと、服飾関係に進むとしたらやっぱり、大学より専門学校でしょうか?

  • 進路のことで・・・

    私は今中3で将来服飾関係の仕事に就きたいと思ってます。 高校は商業(流通ビジネス科)で販売のことなどを学んで、専門学校でデザインのことを学ぼうと思っています。 ですが、母親は進路の幅が狭まると行って進学校(普通科)しか許さないとと言われました。 その高校からの進路では服飾関係に行った人は誰もいませんでした。 何かいい方法はないでしょうか??また私の進路もコレで良いと思いますか?意見・アドバイスをお願いします!

  • 進路について質問があります

    今年受験を終え名古屋大学に合格した高校生です。 今後の進路について相談があります。 回答よろしくお願いします。 ぼくは名古屋大学の環境土木建築学科に合格しました。 しかしぼくは航空宇宙工学を学びたいため第一志望は機械航空学科に志望していましたが そこには合格することが出来ませんでした。 やはり名古屋大学に合格できたとはいっても 航空宇宙工学を学びたいと思う気持ちは強くあります。 そこで質問この後の進路についての質問があります。 自分で考えたプランとしては 1、諦めて環境土木建築にすすんでその分野を勉強する。 (環境土木建築はそこまで嫌いな分野ではありません。) 2、環境土木建築に進んで大学院で宇宙工学のあるところに進む。 (このプランは独学で勉強しないと無理だと思うのでかなり厳しいかと思います。 またそのような事は本当に可能なのでしょうか?) 3、環境土木建築に進んで大学途中で転科する。 (でも入試で最低点を超えない学科には合格できないということを聞きました。 やはり転科はできないのでしょうか?) 4、名古屋大学を蹴って後期に一か八かで挑戦する。 (ちなみに後期は横浜国立大学の理工学部の海洋空間のシステムデザインを志望しています。 しかしセンターの点数が横国の換算で544/650の河合C判定でした。 正直かなりの賭けになると思います。前期のあとあまり勉強をしていません。) 5、浪人する。 (正直浪人しても自分は伸びるとは思わないし、維持するのも無理だと思います。 また性格的にも、金額面でも浪人するのは厳しいとおもいます。 最終手段としては考えています。) 以上の5つが自分の考えたプランなんですが、 どれがいいと思いますか?また他によいプランはありますか? 長文ですみませんがなるべく早く回答をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 進路について(長文失礼します)

    私は今大学受験を控えた文系の高校3年生です。 そろそろ進路を決定しなければならないんですが、なかなか決まりません。 国公立志望で心理学に興味があるのですが、調べてみたら私が思い描いていたのとは少し違うようで、 人間科学や社会学の方が自分の方向性があっている気がします。 しかし、大学を出たあとどんな職業に就くかは決まりません。 大学に行くなら将来を考えて職業のために行こうと考えていたので、 興味があるだけで行くのはどうも不安なんです。 もちろん、そういう選択肢もあるし、そうやって大学へ行く人がいるのは分かっているのですが(>_<) 先生にも、そこまで考えるのは贅沢。と言われました。 また、私は音響の仕事や動物にも興味がありますが、そうなると専門に行く方が良いので 大学は諦めることとなり本当にそれでいいのか自信がもてません。 質問が曖昧で甘い考えだというのは分かっていますが、行き詰まってしまいどうしたらいいか分かりません。 誰かアドバイスお願いします(;д;) 要点がまとまっていなくてすいません。

  • 進路について!大学or専門学校

    高2で来月からもう高3の男です。大学(バイオ系)に行くならそろそろ受験勉強を始めないといけない今日この頃、専門学校(服飾デザイン)への進学に興味があります。中途半端な気持ちをたたねば勉強もできない!これは勉強を始めないいいわけじゃなくて、本気でその辺で悩んでいます。 バイオに進んだとき、その道を目指すなら研究者になりたいから大学卒業後進学しなければならない。 服飾の専門学校に行ったとき、自分にそのセンスがあるかどうかもわからなく、行ったところでファッションデザイナーになれるとは限らない。それどころか今、ただ興味があるだけでもしくは漠然と華やかな業界にあこがれているだけかもしれない。 どっちも今の選択で自分のこれから歩む道が大きく変わる。17歳の俺がこんなことまだ決められない。自分は世間知らずでこんな俺が今の気分で進路をきめていいものか。ってのが本当の気持ちかもしれない。そしてどっちも誰でもなれる訳じゃなくて、理想ばかり自分勝手な事言ってないで、現実、自分が食べていかなければならない事も考えなければいけない事もなんとなく分かっている。 こんな岐路に立った経験のある方、そうでない方こんな俺にアドバイスをいただけないでしょうか。とくに、今何をすればいいのかということを教えてgooしてくれるとうれしいです。長くなりましたがお願いします!

  • 進路のことで悩みがあります。(※長文です)

    私は現在高校2年生の女性です。どこの枠で質問 していいか悩みましたが、とりあえずこちらに書かせてもらいます。 実は今進路で悩んでいます。周りは予備校に行ったり、進路を大学や専門学校だと決めています。私は今は大体元気ですが、うつ病で通院中です。 一応高校卒業を目標にしていますが、私はグラフィッ デザインの勉強にとても興味があるんです。その為には進学をいずれは選ぶと思いますが、私は少しブランクを開けたいなと思うんです。(まだ不明ですが) どんな専門学校や大学に入れたとしても、きちんと出席して勉強ができる体力がないとダメじゃないですか。焦りたくはないんです…。 私は美術がずば抜けて凄い訳でも無いです。でもコラージュを創ったり、映画の宣伝広告などを見ているのが大好きです。絵も描くことが好きです。 やっぱりそういうデザインの学校に進学すると、ずば抜けてセンスの良い人達ばっかりなんでしょうか?私みたいなのでも、そういうデザインの勉強に進んでみても大丈夫ですか? あと、ブランクを開けた場合でも関係ないんでしょうか。

  • 美大からの就職か普通大学からの就職か?

    いつもお世話になっています。 私は美大のデザイン学科を目指して1年間実技などの勉強をしてきましたが、 すべての大学に落ちて今年浪人することとなりました。 そこで迷っているのが今後の進路です。 親とはこの1年間は挑戦の年として美大受験を許可してもらい、もしダメだったら次は普通大学へ行けという約束でした。 私自身はその約束を破って、もう一年美大受験を目指そうと思っていました。 しかし、実技に没頭した2ヶ月の間自分が本当にデザインに向いているのかと迷うようになりました。 また、もし受かって就職となっても自分に社会に出回っているような斬新なデザインを考えられるような才能があるのかという考えも浮かぶようになりました。 美大にはとても憧れがあり、絵を描いたりモノを作ることは本当に大好きです。 しかし、就職のことを考えると普通大学に進み、デザインは自分の趣味として考えたほうが将来自分のためになるのかもしれないとも思うのです。 このようなことで悩み、進路を変えたりした方はいらっしゃいますか? または美大へ進み、デザイナーとは違った就職につくことになった方はいらっしゃいますか?