• 締切済み

今夫婦とも県民共済(月2000円/1人)にしか加入していないのですが、

number73の回答

  • number73
  • ベストアンサー率38% (97/249)
回答No.2

まず、旦那さんが死亡したら奥様とお子様はどこへ住みますか? 社宅ですから出て行かなくてはいけませんね。 奥さんのご実家はどうですか? ご実家へ戻ることはできますか? それともどこかに借りますか? でも借りるとすれば家賃が発生しますね。 じゃいっそ、マンションをキャッシュで買っちゃいますか? マンションを買うだけのキャッシュは用意できそうですか? 次に、生活費はいかがですか? 会社員であれば遺族年金がありますが、それで足りそうですか? 「遺族年金で十分!」ならいいですが、足りない場合はどうしますか? 奥様が働きますか? 奥様が働く場合、お子様は誰が面倒を見てくれますか? ご実家からの援助は期待できそうですか? 他にアテにできそうな資産はお持ちですか? ・・・こう考えると保険で必要なものが見えてくるのではないでしょうか。 県民共済の死亡保障は頼りないものです。 死亡保障もキチンと準備した上で、医療保障として県民共済はそこそこ役に立ちます。 60歳以降の医療保険はいりません。(私の他の回答をご覧ください)

josis_voxxx
質問者

補足

ずいぶん遅くなりましてすいません。 子供が小さいうちに旦那に何かあった場合は旦那の実家の近くに越して働くと思います。 死亡保障については県民共済の保証で今のところ問題ないと思います。 (もともとそんなに生活レベルは高くないので^^;) 60歳以降の保証についてですがnumber73さんの他の回答が非公開になっていて見れませんのでよかったらリンクなど貼っていただけると助かります。

関連するQ&A

  • 県民共済…65歳以降の入院保険の心配

    死亡保障を1500万円にしたいので、 県民共済(生命4型)+こくみん共済(総合2倍タイプ)に加入するつもりです。 死亡保障は60歳(65歳)までで良いのですが、 入院保険が60歳(65歳)になると終わってしまうので (1)こくみん共済と県民共済は、死亡保障と考えて 終身医療には別で入る。 (5000円?10000円??) (2)60歳・65歳までは、こくみん共済・県民共済だけに入っておいて 保証が切れる少し前に、新たに保険に入り直す。 の、どちらがいいか悩んでいます。 現在、こくみん共済や県民共済に入っている方、 勿論そうで無い方からでもアドバイスをお待ちしてますので ヨロシクお願いします。

  • 夫の保険について。県民共済、オリックス生命

    夫34歳、子供小2、5歳、0歳です。 このたび生命保険の見直しを考えています。 今考えているのは、 ・県民共済4000円コースを2種類 (死亡保障、病気の場合1600万円、入院日額18000円になります) 返戻金あり ・オリックス生命の定期保険をプラス1000万円 の二つを組み合わせようと思っています。 (ちなみに学資保険は3人とも100万コースにはいっています。) 夫の組合の健康保険で(5人家族で35000円払ってます)、 入院費は本人、家族ともすべて負担してもらえます。 職人なので体が壊れない限りは退職はありません。 これでバッチリ!!と思っていたのですが、 県民共済は60歳以降は保障が減るので、60歳払い済みのものや、ふつうの終身医療保険に入っておいた方がいいのかと悩んでいます。 いまは家計に余裕がないので、できれば月々1万円くらいで済ましたいと思います。 10年位すればいまより月10万ほど余裕が出るので、終身保険はその頃入るのでは遅いですかね? アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 県民共済だけで大丈夫か不安です。

    夫の保険で、更新の時期が来ている保険があるのですが、 条件が悪いので見直しを考えています。 (入院日額3000円・死亡保障2500万・保険料16000円・・日本生命) そこで、県民共済に入ろうと思うのですが・・・ 県民共済は、病気にはあまり手厚くなく、 65才以上の保証はないと聞きました。 そこで、終身の医療保険や死亡保障をもう少し 加入したほうがいいのでは?と不安になっています。 なにか、お勧めなものはありませんか? 家族構成は、夫。妻(専業主婦)。幼稚園以下の子供が2人います。

  • 県民共済が良過ぎな様に思うのですが

    35歳男です 特に病気等はありませんが今後を考えて保険に加入しようと思い色々と調べています 友人に言わせれば遅すぎって事でしたが^^;; 手始めに有名所のアフラック、アリコ、オリックスと調べましたが 県民共済に到底及ばない内容な気がします 県民共済に決めようと思ってますが何故他社とこれほど差があるのか不思議に思いまして質問させて頂きました 県民共済の 総合保障型2000円+医療特約1000円=3000円 に該当する他社の近い保険も教えて下さい

  • 県民共済

    現在 夫婦共にアフラックに入っています。 主人 ●EVER HALF 10,956円 (60歳から半額) 入院時(日帰り入院から) 1日につき10,000円 手術の時(1回につき) 10・20・40万円 終身特約(病気・ケガ死亡) 200万円 ●21世紀がん保険 3,320円 がん入院 8,000円(日額) がん高度先進医療 3~70万円(年5回まで) がん通院 5,000円 がん死亡 5万円 +プラス 特約もっとワイド (納卒中・急性心筋梗塞のみ) 入院の時(日帰り入院から) 1日につき5,000円 所定の状況になった時 50万円 死亡したとき 5万円 私 ●WAY(60歳払済) 3,626円 将来、保障を変更できる終身保険 死亡200万円 ●EVER(60歳払済) 6,480円 病気・ケガで入院した時 10,000円(日額) 女性疾病で入院した時 15,000円(日額) 病気・ケガで手術した時 最高40万円 介護一時金 100万円 アフラック保険合計 24,382円 子供が県民共済の子供1型 1,000円に先月入りました。 その後 担当の方がこられ、私たちの保険も見直しをした方がいいといわれました。 主人 総合保障4型 4,000円 医療1型特約 1,000円 三大疾病2.4型特約 2,400円 私 総合保障2型 2,000円 医療1型特約 1,000円 県民共済 保険合計10,400円 内容もほとんど同じだと言われました。 アフラックの方は 病気入院1日目から保険が下りるのですが、1入院につき60日 通算1,000日保障 県民共済は5日目から124日までと入院日数が多いのですが、終身保険がないんですよね。 私の契約中の保険では 60歳まで払えば その後保険料の支払いをしなくてもよくなるので 支払いの負担が無くなっても保障があるので そのままでもいいのかな~。とも、思っていますが、、、 県民共済の方は 民間の保険会社は利益を含んでの保険料なんで高いし、外資系は将来的に不安。 生活するに 保険料金が1万も下がるのは助かるのですが、将来的に考えてどんなもんなんでしょうか? アフラック契約時は知り合いのファイナンシャルプランナーに私達の条件に合った保険を組んでもらいました。 ファイナンシャルプランナーさんは県民共済は薦めないのはなぜなんですか? 子供が1人しかいないので 将来的にお葬式代だけでもと、思って 終身200万円をつけました。

  • 県民共済について

    医療・死亡保障の保険を探していたのですが、支払い額のお手ごろな共済に加入しようと思っていたのですが、私の住んでいる地域は県民共済がありません。。。 他にお勧めな所、ありますでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 宮城県の県民共済とコープ共済

    加入を考えている保険に、どちらの共済をプラスするか悩んでいます。 保険に出せる金額は合計1万7千円くらいです。 保険内容はだいたい次の通りです。 終身型医療保険(払込65歳まで) ■入院:日額7,000円 ■三大疾病一時金:50万円 ■入院時の手術一時金:14万円(がんも同様) ■入院後の外来一時金:4万円 ■がん診断一時金:50万円 ■先進医療:2000万円まで ■要介護2以上の状態および高度障害状態(一時金):60万円 金額:15,000円 これに県民共済の入院保障2型かコープ共済の医療保障V2000をつけようと思っています。 死亡保障はあまり考えていないので医療保障が手厚い県民共済は良いと思うのですが、 コープ共済は支払いが簡単で窓口も多いので魅力です。 県によっても保障は違うと聞きますが 宮城県で共済に入っている方、共済に詳しい方で どちらが良いかアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 全労済と県民共済について

    全労済と県民共済に加入しようと思ってますが、死亡保障だけの保険とどちらがいいのでしょう? 値段的には変わらず、全労済と県民共済のほうが保障が多いです。 年齢は44歳です。 病気死亡補償額は2000万円を想定してます。 どなたかアドバイスを。

  • 終身保険について

    私は主婦で現在県民共済に加入しているのですが保険を見直しています。アフラックのエバーかオリックスのキュアで迷いキュアの方がいいかなと思うのですが終身保険にも入りたくアフラックのライトフィットプランが割安でいいなと思うのですが単独では入れないのですよね?(医療保険はキュアで終身はアフラックのライトフィットプランというように) またオリックス生命のファインセーブはどうなのでしょうか?最高80歳まで保障で解約払戻金がないということは81歳以降で死亡した場合は1円も出ないということですか?その場合は掛けてきた分はパアということでしょうか? またお勧めの保険があれば教えてください。

  • 県民共済について

    県民共済とは、掛け金は安いとききますが、死亡保障は最高いくいらでしょうか?病気死亡と、災害死亡の最高保障教えてください。宜しく御願い致します。

専門家に質問してみよう