• ベストアンサー

フルハイビジョンとハイビジョンを迷ってます!

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

予めの留意点として、小型なテレビで画像処理エンジンが弱いと フルハイビジョンパネルは画質面で不利になりますのでその点に注意しましょう。 地上デジタル放送は、1440×1080ドットのHDV映像を1920×1080ドットに引き延ばしたものであるため、1366×768ドットのモニターでも十分なのです。 BD(ブルーレイディスク)やBS放送を見るなら確かにフルハイビジョンのモニターの方が解像感が高く詳細に描かれますが、それでもノイズの少なさで見るとハイビジョンモニターが有利です。違いを言えば、フルハイビジョンは解像感が高く緻密ですが、等倍で表示されるためノイズが出やすい。ハイビジョンモニターはモニターのサイズに映像が縮小されるためノイズが消えやすいが、その反面解像間が落ち輪郭が僅かに砕けぼけることがあります。 目的がテレビが見られることだけであれば、画素数は別に気にせずに使用感、リモコンやメニューなどの操作性、モニターの明るさなどが妥当かなどを確認するのがベストでしょう。 それで、好みのものであればどちらでも構わないと思いますよ。 次に視野角ですが、視野角が広いのは、IPSとUV2A液晶です。パナソニック、日立(ここまでの2社はパナソニックのIPSα)、東芝(自社のモバイルディスプレイまたはLG)、三菱(LG)などが主に採用しているのがこのIPSです。また、SHARPはASV(旧製品)とUV2Aの2製品が存在します。尚、最近の製品はTN方式を除いて小型なものでもMV、IPSなどのパネルを使っていることが多いです。特別安くなければ・・・。

kowaihon
質問者

お礼

>1366×768ドットのモニターでも十分なのです。 ほう~。そうなんですねぇ~。 >視野角が広いのは、IPSとUV2A液晶です・・ いやはや、パネルについて大変勉強させてもらいました! スラスラとココに記載できる程の知識の回答者様には 驚かされるばかりです! アドバイス大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハイビジョンとフルハイビジョンについて

    下記について教えて下さい。 1・・広告チラシなどでテレビやレコーダーで両方の表示がありますが、画素数の他に違いや、使い分けは?   2・・ビデオカメラには、画素数の多いフルハイビジョンがあるので、フルのテレビには十分効果がある? 3・・テレビはハイビジョン放送なので、フルのテレビは必要でない?

  • フルハイビジョンとハイビジョンの違い

    デジタル地上波のテレビを買おうと思っています。 よく分からないので、よろしくお願いします。 テレビのハイビジョンと フルハイビジョンは、どこが違いますか? 画素数が、1920あるのと1366と言うように 画素数が違うだけの話ですか? 15インチ程度だと、640とか言うのがありますが、 これって、小さすぎませんか? ちゃんと見えるのかな? パソコンのモニターだと、画素数の違いは、 画面の広さの違いとなるので、これは、広い方が使いやすいとか、 机の上に置くときでかすぎるので、もう少し小さい方が良いとか、 パソコンモニタの話だと、よく分かるのですが、 ですが、テレビは、どれも同じ風景を映すので、 画素数が違うということは、どういう事なのか? 小さいと、画面がつぶれるのかな?と思ったり、 いろいろ考えているのですが、分かりません。 お店で、私が、見比べている範囲では、どれも結構きれいに移っており、 1900も1300も640も同じに見えると思います。 あるいは、1900の方が、将来性があるのかなと思ったりもします。 ハイビジョンと、フルハイビジョンの違いが分かりません。 私は、今買うなら、どっちを買えば良いのだろう。 ちなみに、私一人で、部屋で見ます。 13インチから22インチ程度の大きさを考えています。

  • フルハイビジョンで撮影してハイビジョンで映すばあい。

    32型のテレビを購入したいと思っています。 そこでフルハイビジョンかハイビジョンかで迷っているのですが、 32型では違いがほとんど分からないと思うので、ハイビジョンにしようと思っています。 しかし、将来的にフルハイビジョンのビデオカメラを購入するとしたら、 テレビもフルハイビジョンにしておいた方が良いのでしょうか? ハイビジョンのテレビに映した時に、フルハイビジョンで撮った映像は端が切れるという事はないですよね?

  • フルハイビジョン

    最近の電気屋店頭で発売しているハイビジョンTVはフルハイビジョンが主流になっています。 購入してみて、地デジ、BS1,2を見ると画像が今ひとつすっきりしません。 ちなみに、BSハイビジョンはフルハイビジョンの性能を十分堪能できます。 何が地デジでフルハイビジョンなのでしょうか、消費者を困惑させるだけです。 更に先日スーパーハイビジョン開発中とか・・・・ フルハイビジョンで放送しているのはBSハイビジョンだけなのに・・・ と思わず苦情を書いてしまいました。 普通のハイビジョンで十分だったのですね、勉強不足の私がバカでした。

  • フルハイビジョンについて

     初めまして。最近、液晶テレビなどでフルハイビジョンに対応したもの(1920x1080)が出てきていますが、もちろん、「ハイビジョン対応テレビ(1,366×768等)」と比較すると、ソースの全てを忠実に再現できるために映像としては素晴らしいものがあるかと思います。しかし、私の持っているテレビは、ブラウン管のハイビジョンテレビ(ソニーKV-32DZ950)です。たしかにスーパーファインピッチの採用で映像としては申し分ないのですが、ハイビジョンブラウン管の映像は「フルハイビジョン」なんでしょうか?それとも走査線を間引きして再現しているのでしょうか? 取扱い説明書には、有効走査線数は1080本で、デジタルハイビジョンソースをD4端子から入力した際には、750pを1125iに変換して表示すると書かれています。 もともとデジタルハイビジョンは全て750pなんでしょうか? 無知な私ですが、よろしくお願いします。

  • ハイビジョンテレビの選び方

    初めまして、こんにちわ。 今薄型テレビの購入を考えておりまして、 俗に言うハイビジョンかフルハイビジョンのどちらかで迷っています。 で、私なりに違いを検討したので、この考え方が間違っていないかを 知りたく、お知恵を拝借したいと思い、質問させていただきます。 フルハイビジョンは1920×1080だから207万画素、 一方ハイビジョンは105万画素だからフルハイビジョンの方が 断然きれいだと店員にいわれました。 私の知識では207万画素というのは37インチの液晶テレビなら 37インチという大きさの液晶パネル内に207万個の色表現が出来る 粒(仮にこういう表現)があるという認識です。 それは70インチの液晶でも同様で、70インチの大きさの液晶パネル内に 207万個の粒があるわけですよね? 約70インチ(だったかな?もしかしたらプラズマかな?)の フルハイビジョン液晶テレビは非常にきれいに見えました。 であるならば、70インチの約1/4分の大きさである37インチは 半分の画素数の105万画素あれば十分事足りるのだと思うのですが、 この考え方は間違っているのでしょうか? 極端な話、70インチのフルハイビジョンできれいだと思えるならば、 1/4の37インチは1/4の50万画素もあれば、70インチフルハイビジョン に匹敵する画質で視聴できると考えており、37インチに フルハイビジョンはオーバースペックだと考えておりますが 如何なのでしょうか? 長文恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • ハイビジョンレコーダーについて

    ハイビジョンをHDDに録画出来るものを購入したいと考えておりますが、メーカーにより『ハイビジョン録画』に 対する表現の仕方が違い、戸惑っております。 ハイビジョン録画、フルハイビジョン録画、フルスペック録画・・・などです。 テレビ機器ですとフルHD対応と通常のものでは画素数に違いがあり、画質に差がでるという事は理解できますが、 ハイビジョンHDD録画機器もメーカーにより保存できる画素数などの違いがあるということなのでしょうか? それとも表現が違うだけでハイビジョン録画という事ではどのメーカーも同じなのでしょうか?

  • 液晶TVのフルハイビジョンは買いでしょうか?

    37か40インチで、シャープかソニーの液晶TVの購入を検討しています! そこで、フルハイビジョンか、ただのハイビジョンか迷ってます! 将来(1~2年先?)、全てがフルハイビジョンになるような宣伝も目にしますし、 たしかに、店頭で見比べると、違いが分かります(フルに軍配)! 今、フルハイビジョンを買っておいた方が良い理由はありますか? あと、余談ですが、もし、お分かりになれば、 32インチ以下にフルハイビジョンが無い理由も教えてください! よろしくお願いします!

  • フルハイビジョンのビデオカメラにおける画素数について

    フルハイビジョンのビデオカメラにおける画素数について フルハイビジョンとは1,920 x 1,080と理解していますが、これでは200万ちょっとになります。 ビデオカメラのスペックを見ると、200万ちょっとの画素数のセンサーだったり、1000万を超えるようなものもあります。これらはフルハイビジョンとして表示させる時にどう影響してくるのでしょうか。 やはり細かい方が画質が良くなる傾向があるのでしょうか。 カメラの基本機能やレンズ、処理エンジン等が同じであると仮定しての、画素数の違いによる差はどうなるか、ということで親教えいただけないでしょうか。

  • 動画の有効画素数が125万画素でフルハイビジョン?

    ビデオカメラの購入を考えているのですが、同じフルハイビジョンのカメラでも動画の有効画素数の差がかなりあるものがありますが、フルハイビジョンは約200万画素だと思うのですがそれ以下でもフルハイビジョンとしているのはどういう事なのでしょうか? やはり有効画素数が多いほど画質の差はかなりあるのでしょうか? 宜しくお願いします。