• ベストアンサー

画像は問題と解答の一部なのですが、aベクトルが直線L1に平行であること

armuの回答

  • armu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

L1:(x,y,z)=(1+s,1+s,-s) となるので、 ベクトルa=(1,1,-1)とすると、 L1=s×ベクトルa となるから…ではないですかね? 違ってたらすみません><

macopaaa
質問者

お礼

>「ベクトル aは、直線:L1の方向ベクトル」 ということになりますね。 解答して頂いたことに感謝です、ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 直線とベクトル

    問題)1直線上にない3点、A,B,O,があり、ベクトルOA=ベクトルa ベクトルOB=ベクトルb、とする。このとき、∠AOBの2等分線をLとする。直線Lの方程式を定ベクトル、ベクトルa、ベクトルbと実数の変数t で表し、()をうめよ。   ベクトルP=t(  ) という問題なのですが、答えは、 (  )=ベクトルa/|ベクトルa|+ ベクトルb/|ベクトルb| となっています。 2等辺三角形の頂角の2等分線は、底辺を2等分する。というのを利用して、 ベクトルb-ベクトルa=ベクトルABから、Lは、|ベクトルAB/2|を通り、・・・。とわけがわからなくなってしまいました。答えには、解は無数にあるとなっているのですが、その他には解説がありません。2等辺三角形をどう利用すればいいのか、是非教えて下さい。お願いします。

  • 誰かこのベクトルの問題の解答書いてください

    というか解法を書いてほしいです。それをテストにそのまま使いたいんです。問題は簡単だけど、採点厳しいし、何書いていいか、分からないから、誰かここにこれなら○になるって解答書いてくれませんか?数字変わりますが、大体こんなの出るんです。ネットだと()とか×が曖昧になるから紙に書いたの、アップしてくれませんか? k以外の文字には『→』が入ってますが省略しますね。要はaとbに→がついてます。 問題1 2つのベクトルa=(k,1,2),b=(-2,k-2,-k)が垂直であるとき、kの値を求めよ。 問題2 2つのベクトルa=(-1,1),b=(k,k-2)が平行であるとき、kの値を求めよ。 1番の問題は多分k=-2/3で2番はk=1だと思いますが、何かいつも解答書く時に結構あれやらこれやら指摘が来て、どうしていいか分かりません。というか問題自体は簡単だけど、そこが難しいんですよね

  • ベクトルの直線の方程式について

    今これらの問題をやっているのですが答えと照らし合わせると(1)、(2)、(4)(赤丸がついているもの)はできた答えの+-を逆転させなくては正解できません。他の問題はしなくても正解したのに……なぜでしょうか?  あと次の直線の方程式を求める問題で、点A(-2.3)を通りmベクトル=(3.2)に平行な直線の方程式にて 答えが2x-3y+13=0にはなれませんよね?mベクトルが(-3.2)にしないとできませんよね?そこだけ答えが合わなかったので……

  • ベクトルの問題

    平行四辺形ABCDにおいて、ABベクトル=aベクトル,ADベクトル=bベクトルとする時、Cを通り、BDに平行な直線のベクトル方程式を求めよ。 この問題の答えが媒介変数をtとおいて、aベクトル+bベクトル+t(bベクトル-aベクトル)となるのですが、なぜこのような形の答えになるのかわかりません。過程を示して教えてもらえないでしょうか?

  • ベクトルの平行なんですが。

    ベクトルa(1.-3)に平行な単位ベクトルを求めよという問題なんですが、答えを見てなぜこうなったのかがわからず困っています。 私の学校ではIとIIしかやらないので丁寧に教えてくださると嬉しいです><

  • 直線の方程式 方向ベクトル 法線ベクトル

    点A(-3,-1)を通り、直線4x+2y+1=0に平行な直線および垂直な直線の方程式を求めてください。 (法線ベクトルもしくは方向ベクトルを使ったやり方を教えてください) よろしくお願いします。

  • ベクトルの問題だと思うのですが・・・。

    ベクトルl=(1,2,3)に平行で、点(3,-2,1)を通る直線の方程式 を求めたいのですが、私の勉強不足により解けません…。 どなたか教えて下さると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ベクトルの問題の解答(解き方)をお願いします。

    ベクトルの問題の解答(解き方)をお願いします。 (1)|a|=5,|b|=3,|a+b|=7 (1)ベクトルaとbの作る角度 (2)3a-2b (2)3点A(6,1,8),B(2,-1,4),C(-4,6,3) (1)ベクトルABとベクトルACが、あるベクトルnと垂直になる場合、ベクトルnを求めよ (2)点A,B,Cを通る平面の方程式

  • ベクトルの問題です。教えてください

    点A(1,1)を通り、dベクトル=(0,1)に平行な直線の方程式を求めよ。

  • 直線のベクトル方程式答えの表し方

    問題集で 一直線上に無い三点O,A(a),B(b)があるとき、 線分OAの中点と点Bを通る直線のベクトル方程式を求めよ、というのものがありました。 回答では方向ベクトルをBM→とし、ベクトル方程式をp→=b→+BM→として式を立て、 p=t/2 a→+(1-t)b→ となっていました。 ところが自分は方向ベクトルをMB→とし、p=OM→+tMB→より、 p→=(1-t)/a→ +tb→ と言う答えになりました。 この答えは模範解答とは違いますが、この式でも模範解答と同じ直線をあらわしてるように思うのですが、やはり違うのでしょうか? もし違うのならどこの考え方が違っているのか教えていただけると幸いです。